Unity ゲームの作り方 初心者向けUnity入門チュートリアル

Unity ゲームの作り方 初心者向けUnity入門チュートリアル Unityゲームの作り方

このページでは、Unity初心者でも0から作れるゲーム開発講座を用意しています^^

当サイトで作った本格的なオリジナルゲームをあなたも作れるようになるチュートリアル型のUnity入門講座を多数公開しています。

1~2カ月に1本以上のペースで新しいゲームの作り方講座を更新していきます。このページをブックマークしておくと便利かもしれません。

どの講座も初心者さんでも同じゲームを作れるようにソースコード・図・動画や解説などを付けた講座になっています。

また、完全無料でより規模感の小さなミニゲームの開発に挑戦したい方やUnityやプログラミングもしたことないよ!という方は「Unity入門 初心者向けゲームプログラミング講座」も併せて使ってみてください。

Unity入門 初心者向けゲームプログラミング講座>>

【初心者向け】Unity タワーディフェンスゲームの作り方講座

【unityで防衛ゲーム】タワーディフェンスゲームの作り方
今回のunityゲーム開発講座では2DUnityを用いたタワーディフェンスゲームシステムの制作を行っていきます! リアルタイムストラテジー(RTS)ゲームを作ってみたい方におススメです。 講座は全部で10回に分かれており、初めてunityを使ってゲームを作る人でもサクサク進められる講座になっています。 講座の中でunityエディターの使い方やUnity C#の活用法も学べるのでこれからunityでゲーム開発していきたい方はぜひ講座を見ながら実際にプログラムを書いていってください。 自分の好きなゲームステージを作成し、オリジナルのタワーディフェンスゲームを開発していきましょう!

当サイトで初心者向けの解説が最も詳しく、丁寧に構成された講座です。

講座の中でunityエディターの使い方やUnity C#の活用法も学べます。

  • タワーディフェンスゲーム画面・UIメニュー作成
  • 敵とのリアルタイム戦闘システム
  • ステージ遷移、wave機能
  • 指定領域に入った敵に対して自動で弓矢で攻撃する機能
  • 武器や攻撃範囲の強化・武器の売買ができるお店システムの作り方
  • 初心者でもわかりやすいクラス設計、コルーチンやLinqなどの本格的なUnity, C#の機能

こういったシステムの開発やUnity C#プログラミングスキルを高めることができる講座になっています。

まずはこのタワーディフェンスゲームの作り方講座から始めていきましょう。

Unityタワーディフェンスゲームの作り方講座はこちら>>

【初心者向け】Unity インフレ系クリッカーゲームの作り方

Unity 放置インフレ系クリッカーゲームの作り方 (スマホ化対応)
今回のunityゲーム開発講座では2DUnityを用いたインフレ系クリッカーゲームシステムの制作を行っていきます! 講座は現在全部で12回に分かれており、初めてunityを使ってゲームを作る人でもサクサク進められる講座になっています。 「Unityでクリッカーゲームを作ってみたい!」 「Unityでインフレ系タップゲームを作ってみたい!」 そんなあなたのためにインフレ系クリッカーゲームの作り方講座です!

こちらは人気で面白いゲームを簡単に作れるクリッカーゲームの作り方講座です。

作るゲームでは、かわいいひつじさんや毛糸がどんどん画面内にあふれてきます笑

実際に作ったゲームも遊べるのでまず一度プレイしてみてください^^

  • クリッカーゲームのUI画面作成
  • クリック処理によるオブジェクト生成と移動処理の作成
  • 獲得したアイテムとお金を交換するお店システムの作成
  • Scriptable Objectを用いたクリックアイテムの量産と整理術
  • Grid Layout Group機能を用いた自動UI画面を整形する方法
  • 初心者が身に付けたいゲームのセーブ・ロード処理の作成
  • インターフェース機能を用いたオブジェクト指向の実践

講座を通して、以上のような様々なUnityスキルを習得できます。

かわいいひつじのインフレ系クリッカーゲーム開発を通して、こういった中級者になるためのUnity C#プログラミングスキルを高めていきましょう!

Unityインフレ系クリッカーゲームの作り方講座はこちら>>

【初心者向け】Unity 3Dアクションゲームの作り方講座

Unity 3Dアクションゲームの作り方 ゼルダ・原神・モンハン風 (スマホ化対応)
今回のunityゲーム開発講座では3DUnityとC#プログラミングで3Dアクションゲームの制作を行っていきます! 講座は現在全部で16回に分かれており、初めてUnityを使ってゲームを作る初心者さんでもゲームを完成させられるチュートリアル講座になっています。 「Unityで3DアクションRPGゲームを作ってみたい!」 「Unityでゼルダの伝説・原神・モンハンのようなゲームを作ってみたい!」 そんなあなたのための3Dアクションゲームの作り方講座です!

こちらはUnity入門の森の自信作!当サイト初の3Dアクションゲーム講座です。

ゼルダの伝説や聖剣伝説や原神などの3DアクションRPGゲームの作り方を0からフルスクラッチで扱っていきます。

Unityプログラミング初心者~中級者を対象としたスキルアップに最適な講座です。

無料アセットを使ったアニメーションとゲームプログラムの実装も行うので視覚的にもハイクオリティなゲームを作る方法をマスターできます。

スマホアプリとして遊べる状態に仕上げていくのでぜひ取り組んでみてほしいイチオシ講座です^^

  • 3Dアクションゲームのプレイヤーの実装・アニメーションの作成
  • スマホタップでのキャラ移動・カメラ操作処理の作成
  • 3Dアクションゲームの攻撃・ジャンプの実装
  • 敵キャラクターの攻撃・当たり判定・アニメーションの作成
  • NavMeshを用いた敵AIの作成
  • 3D空間でも見やすいHPゲージやビルボードシステムの実装
  • オブジェクト指向の継承を利用した敵行動パターンの複製やボスの実装
  • 3Dゲームにおけるアイテム獲得処理とアニメーションの作成
  • 実際のスマホゲームとしてビルドする方法・明るさの自動調節の実装

講座を通して上記のようなUnity開発スキルを習得できます。

あなたの理想の3Dアクションゲームを開発する最初のステップやUnity3Dプログラミングのスキルアップに最適な講座です!

Unity 3Dアクションゲームの作り方講座はこちら>>

【初心者向け】Unity ツムツム風落ち物アクションパズルゲームの作り方

【unityでパズルゲーム開発】ツムツム風落ち物アクションパズルゲームの作り方
このunityゲーム開発講座では3DUnityを用いたツムツム風アクションパズルゲームの制作を行っていきます! 講座は全部で10回に分かれており、unity初心者にも取り組みやすい形の講座です。 unity3Dの物理エンジンを用いた衝突判定・重力処理や入力処理、ツムツム風パズルゲームの根幹と同じ色のボールをなぞって消す処理なども作っていきます。 最後は簡単なアニメーションを作ったり、周囲のボールを全部消せる爆弾も作成します。 得点スコアを導入して「unityで作るツムツム風物理パズルゲーム」の完成です!

この講座では、ツムツム風の落ち物アクションパズルゲームを作っていきます。

unity3Dの物理エンジンを用いた衝突判定・重力処理や入力処理、ツムツム風パズルゲームの根幹とパズルゲームでおなじみの連鎖や同じ色のボールをなぞって消す処理なども作っていきます。

  • Unity3Dの機能を用いたパズルゲームの素材とステージ作り
  • 物理エンジンを用いた重力・衝突処理
  • マウスの入力処理とタッチ操作によるなぞってアクションを起こす仕組み作り
  • パズルボールが3つ以上つながっている場合のみ消去する処理
  • Unityのアニメーション機能を用いたエフェクトの作り方
  • uGUIを用いた3D空間におけるUIの作り方

Unity落ち物風アクションパズルゲームの作り方講座はこちら>>

【初心者向け】Unity 3Dシューティングゲームの作り方

【Unity C#】3Dシューティングゲームの作り方チュートリアル
C#とUnityを使って誰でも簡単に作れる3Dシューティングゲームの作り方入門講座です。 画面を見ながらソースコードをコピペするだけで完成します。 プログラミング初心者の方が初めてUnityでシューティングゲーム制作するのにおススメのゲーム制作チュートリアルです。

この講座では、UnityとC#を用いた3Dシューティングゲームを作っていきます。

今回のunityシューティングゲームチュートリアル講座の中では

  • unityを用いたシューティングに必須の当たり判定
  • プレイヤー機体の移動や移動制限処理
  • プレイヤーの体力ゲージ
  • 敵の出現・体力の設定・自機を狙う敵の動きや攻撃処理
  • シューティングゲームのスコア処理
  • 3Dシューティングゲームで敵に弾を打つ処理
  • ゲームオーバー・ゲームクリア処理

こうした要素を開発し、全体としてシューティングゲームを完成させていきます。

Unity 3Dシューティングゲームの作り方講座はこちら>>

【初心者向け】Unity FPSゲームの作り方 スマホ&VR対応

Unity FPSゲームの作り方 スクリプト付き初心者向けチュートリアル講座 スマホ・PC・VR全対応
Unity FPSゲームの作り方講座では3DUnityとC#プログラミングで一人称視点のシューティングゲーム、3DFPSゲームの制作を行っていきます! 講座は現在全部で17回に分かれており、初めてUnityを使ってゲームを作る初心者さんでもゲームが完成するチュートリアル講座になっています。 「Unityで一人称視点のシューティングゲーム・FPSゲームを作ってみたい!」 「UnityでAPEX、バトルフィールド、Call of Dutyのような本格的なFPSゲームの作り方を知りたい」 「スマホやVRで弓矢を使うFPSゲームを作ってみたい」 そんなあなたのためのFPSゲームの作り方講座です!スプラトゥーンのようなTPSゲームを作りたい人にも役立つでしょう。

この講座では、UnityとC#を用いたFPSゲームを作っていきます。

3Dシューティングゲーム講座はコースがある程度定まっていますが、FPSゲーム講座では実際に自分が自由にフィールドを動き回ることができます。

こののunityFPSゲームチュートリアル講座では

  • unityとC#を用いた一人称視点の移動方法
  • 銃ではなく弓矢を放つ処理の作り方(引く強さによって威力を変えたり溜めて放つなど)
  • 地上&空を飛ぶ敵の移動・攻撃・行動パターンの作り方
  • FPSゲームのルール構築・ゲームオーバー・クリア処理
  • PC版、スマホ版、VR版全てに対応したマルチプラットフォーム化のテクニック
  • Unityアセットを自作ゲームに取り込む方法やアニメーションの設定方法
  • オブジェクトプールなど高度な知識やVRの酔い止め対策の方法についてもレクチャー

こうしたスキルを習得しながらフルスクラッチで開発し、全体としてクロスプラットフォーム対応の弓矢FPSゲームを完成させていきます。

Unity FPSゲームの作り方講座はこちら>>

【初心者向け】Unity スマホで遊べる音ゲーの作り方

Unity C# 音ゲーの作り方 初心者でもスマホで遊べる音ゲーが作れる!
今回のUnity入門チュートリアル講座では音ゲーの開発を行います。 オリジナルのスマホで遊べる音ゲーを作ってみたい方におススメの講座です。 音ゲー講座は全部で10回に分かれており、初めてUnityを使ってゲームを作る人にもぴったりの講座です。 音ゲーのノーツ生成、音楽再生、タップ判定、コンボ処理、音ゲー当たり判定の実装方法も学べます。 自分の好きな音楽データでオリジナルの音ゲーステージを作成し、オリジナルゲームを開発していきましょう!

この講座では、UnityとC#を用いてオリジナル音ゲーを開発します。

  • Unityエディタの基本機能と簡単なスクリプトだけで音ゲーを開発
  • 音ゲーのスコア・コンボ表示・スライダー表示などをTextMeshProとUI機能で開発
  • 音ゲーのノーツ生成と自動で音が流れてくる仕組みの構築
  • 音源データの取り込み方とタップで音が鳴る処理の実装
  • 音を鳴らし続けるとスコアとコンボをカウントして得点アップ
  • タイトル画面とゲーム画面の作成
  • iOSビルドとiPhoneアプリ化まで見据えたスマホ音ゲーの実装

こうした音ゲーに必要な様々な機能を開発し、比較的簡単な手順でオリジナル音ゲーを完成させていきます。

Unityでスマホ向け音ゲーを作る 音ゲーの作り方講座はこちら>>

【初心者向け】Unity カードゲームの作り方

UnityとC#でカードゲームを作る ブラックジャックの作り方
今回のunityゲーム開発講座では2DUnityとC#を用いたカードゲームシステムの制作を行っていきます! 題材はトランプカードゲーム。よくゲームプログラミングに出てくるブラックジャックです。 講座は全部で5回に分かれており、カードフィールドの作成や手札、デッキからカードを引いてくる処理など、カードゲームプログラミングの基礎をマスターできる講座になっています。 ブラックジャックの作り方講座を学んだ後は自分の好きなトランプゲームやカードゲームを作成していきましょう!

この講座では、トランプを用いたカードゲームを作っていきます。

2Dunityを用いたトランプカードやフィールド・山札を作るところから始まり、カードシャッフル・カードを配る処理の作成やディーラーとプレイヤーのターン制システムの開発など、初心者向けですが歯ごたえのある内容となっています。

  • Unity2Dの機能を用いたカードゲームの素材とフィールド作り
  • 山札やシャッフルや手札を配る処理
  • プレイヤーとディーラーの賭け金のやり取り、bet・stand機能
  • コルーチンを用いたターン制システムの開発
  • ブラックジャックゲームの実装

上記のような様々な機能を実装し、カードゲームやターン制のゲームシステムを開発するスキルを習得できます。

Unityでカードゲームを作る ブラックジャックの作り方講座はこちら>>

【初心者向け】Unity レースゲームの作り方(PC・スマホ・VRクロスプラットフォーム開発チュートリアル)

Unity レースゲームの作り方 (PC・スマホ・VRクロスプラットフォームチュートリアル)
今回のunityゲーム開発講座では3DUnityを用いたカーレースゲームの制作を行っていきます! マリオカート・ワイルドスピード・グランツーリスモ・リッジレーサーのような臨場感あふれるレースゲームを作ってみたい方におススメです。 講座は全部で12回に分かれており、初めてunityを使ってゲームを作る人でも完成させられるチュートリアル講座になっています。 講座ではUnityならではのクロスプラットフォーム開発も習得できるようになっています。ほぼ同じコードでPC・スマホ・VR版のゲームを作り上げていく体験をしてみましょう! 自分の好きなコースをアセットから選択し、NPCの車とアツいレースができるオリジナルカーレースゲームを開発していきます!

こちらは臨場感あふれる王道のレースゲームの作り方チュートリアル講座です。

マリオカート・グランツーリスモ・ワイルドスピード・リッジレーサーといった敵NPCとの手に汗握るリアルタイムなカーレースゲームを作っていきます。

この講座はクロスプラットフォーム開発に力を入れており、一つのゲームをスムーズにスマホゲーム・VRゲームに移植する手順を習得することができます。

  • レースゲームの3Dコースをアセットを利用して作成
  • プレイヤーの車の運転機能・カーブ・ブレーキ・カメラ追尾処理の実装
  • ゴールゲートの条件判定やラップ計測処理の開発
  • 上から見た俯瞰リアルタイムミニマップの作成
  • Chinemachine機能の使い方を習得しAIを搭載した複数の敵NPCとの対戦を実現
  • 衝突機能や順位計測ランキングシステムの開発
  • スマホ&Oculus Quest2対応のVRクロスプラットフォーム開発

講座を通して、以上のようなUnityスキルを習得できます。

リアルタイムな3Dゲームをクロスプラットフォーム開発できるスキルを手に入れましょう!

Unity C# レースゲームの作り方 (PC・スマホ・VRクロスプラットフォーム対応)はこちら>>

【初中級者向け】Unity SRPG(シミュレーションRPG)の作り方

Unity SRPG(戦略シミュレーションゲーム)の作り方
このSRPG開発講座ではUnityとC#プログラミングで本格的なターン制戦略シミュレーションRPGゲームシステムの制作を行っていきます! 講座は現在全部で16回に分かれており、初めてUnityを使ってゲームを作る初心者さんでもゲームを完成させられる戦略SLG開発プログラミング講座になっています。 「UnityでタクティクスSRPGを作ってみたい!」 「ファイナルファンタジータクティクス・ファイアーエムブレム・艦これ・タクティクスオウガのような本格的な戦略シミュレーションゲームを作ってみたい!」 「ターン制ストラテジーやシミュレーションRPGのアルゴリズム開発技法をマスターしたい!」 そんなあなたのための戦略SRPGの作り方講座です!

この講座ではファイナルファンタジータクティクス・ファイアーエムブレム・タクティクスオウガ・スーパーロボット大戦などで採用されているターン制シミュレーションRPGゲームシステムを開発していきます。

ランダム生成されたマス目上のマップでターン制で敵とプレイヤーが交互に動いて移動、攻撃、スキルをぶつけ合う戦略シミュレーションRPG戦闘システムを構築していきます。

シミュレーションゲームで共通するスキルとなるマス目状マップの作成方法や、コマンド選択型のゲーム管理システムの構築や戦闘システム、敵AIストラテジーの作り方などを習得します。

レベルとしては本来難易度が高く、中級者以上に向いているSRPG制作ですが、この講座は特にソースコード解説やコメントの仕上がりが良いため、初心者さんでもサクサク完成に向けて開発していけます(Unity入門の森の講座の中でも特にハイクオリティに仕上がっております)。

また、 Unityエンジニアとして中・上級者を目指したい方にも役立つ内容かと思います。

もちろん、ソースコードや開発手順などは全文掲載しています。

オリジナル2Dのドット絵素材を使いつつも、3Dマップを活かした本格的なゲームを作る方法もマスターできます。

・2Dドット絵素材で作るレトロSRPGシステム
・マップの自動生成システム
・移動可能エリアと不可能エリアの設定
・複数のマップ移動パターン
・ターン進行管理システム
・コマンド選択型戦闘システム
・スマホアプリ化も見据えたUI設計
・DoTweenを用いたアニメーション
・敵AI戦術ストラテジー
・属性攻撃システム
・BGM&効果音
・フェードイン機能
・バフ&デバフの状態異常 、回復魔法 、遠隔攻撃魔法
・ゲーム終了後の周回レベルアップシステム
・シーン間でのデータ引継ぎ処理etc

といった本格的な戦略シミュレーションゲーム機能の開発方法をマスターできます。

講座を通して上記のようなSRPG制作に欠かせないスキルを習得できます。

何度でも遊びたくなるオリジナルシミュレーションRPGの開発にチャレンジしてみましょう!

UnityとC#で作るSRPG(シミュレーションRPG)ゲームの作り方講座はこちら>>

【中級者向け】Unity ドラクエ風2DレトロRPGゲームの作り方 

Unity C# 2DRPGゲームの作り方 ~ドラクエ風レトロRPGを作ろう!~
今回のunityゲーム開発講座ではUnityとC#プログラミングで2Dのドット絵ロールプレイングゲーム(2DRPG)の制作を行っていきます! 講座は現在全部で27回に分かれており、初めてUnityを使ってゲームを作る初心者さんでもゲームを完成させられるチュートリアル講座になっています。 「Unityでドラクエのようなロールプレイングゲームを作ってみたい!」 「UnityとC#でドット絵で作られているレトロなオリジナル2DRPGを作りたい!」 そんなあなたのためのレトロなドット絵2DRPGの作り方講座です!

このゲームはUnity入門の森の講座の中で最大の大作プロジェクトです!ドット絵を用いたレトロな2Dロールプレイングゲームの開発講座です。

スーパーファミコンやスマホゲームでよく用いられている2Dのドット絵RPGゲームの作り方を0からフルスクラッチで扱っていきます。

ドラクエ・ファイナルファンタジー・ロマンシングサガなど数々の名作を生んできたドット絵RPGを作れるようになれる講座です。

Unityプログラミング中級者~上級者を対象としたスキルアップに最適な講座です。初心者でも最後まで完成させられるようにソースコードや開発手順などは全文掲載しています。

2Dのドット絵素材を使ったエフェクトアニメーションの作り方やマップチップシステムのゲームプログラムの実装も行うので視覚的・技術的に本格的なゲームを作る方法をマスターできます。

オリジナルRPGを作りたい方には必見の講座に仕上がっています。

  • 2DUnityを用いたキャラクター素材やマップの作り方
  • ドット絵キャラクターをアニメーション付きで動かす方法
  • RPGに欠かせないマップ間移動システム
  • メッセージダイアログ・メニュー・アイテムインベントリの作り方
  • 会話できるNPCや武器・防具を売る道具屋の実装
  • ドラクエ式のターン制RPG戦闘システムを0から構築
  • ランダムエンカウント・シンボルエンカウント両方の実装
  • 宝箱取得フラグなどを含むやや複雑なセーブシステムの実装

講座を通して上記のようなRPG制作に欠かせないUnity開発スキルを習得できます。

あなたのオリジナルロールプレイングゲームを開発する最初のステップやUnity2Dプログラミングで高みを目指すためのスキルアップに最適な講座です!

Unityドラクエ風2Dドット絵レトロRPGの作り方講座はこちら>>

【中級者向け】Unity C# ローグライクゲーム 不思議のダンジョン風ゲームの作り方

ローグライクゲームの作り方 Unityでシレン・トルネコ・チョコボ・ポケモン不思議のダンジョン風ゲームを作ろう!
今回はUnity C#を用いて2D・3D両方に対応可能な不思議のダンジョン風ローグライクゲームの制作を行います。 講座は現在全部で16回に分かれており、初めてUnityを使ってゲームを作る初心者さんでもゲームを完成させられるチュートリアル講座になっています。 マップデータからダンジョンを自動的に生成する方法・プレイヤーと複数の敵とのターン制戦闘システム・敵の行動AI・武器や回復アイテム・食料システム・宝箱や罠イベント・プレイヤーの行動を記録するメッセージ機能・オートマッピング機能・オートセーブ機能の作り方など、ローグライクゲーム開発に役立つスキルを習得できます。

この講座ではトルネコの大冒険、風来のシレン、チョコボの不思議なダンジョン、ポケモン不思議のダンジョンなどで採用されているローグライクゲームシステムを開発していきます。

ランダム生成されるダンジョンを冒険し、ターン制で敵とプレイヤーが交互に動いて戦いながら階段を下りて先へ進んでいくことになります。

途中でアイテムを拾ったり罠を手に入れたり、敵を倒してレベルアップしたりと様々な機能の開発方法を習得できます。

レベルとしては中級者・上級者を目指す人向けで、C#の高度な文法(インデクサ機能など)も用いられています。

ですが、初心者でも最後まで完成させられるようにソースコードや開発手順などは全文掲載しています。

2Dのドット絵素材を使ったエフェクトアニメーションの作り方やマップチップシステムのゲームプログラムの実装も行うので視覚的・技術的に本格的なゲームを作る方法をマスターできます。

・マップデータからダンジョンを自動的に生成する方法
・プレイヤーと複数の敵とのターン制戦闘システム
・敵の行動AI
・武器や回復アイテム
・食料システム
・宝箱や罠イベント
・プレイヤーの行動を記録するメッセージ機能
・オートマッピング機能
・オートセーブ機能

講座を通して上記のようなローグライクゲーム制作に欠かせないスキルを習得できます。

何度でも遊びたくなるオリジナルローグライクゲームの開発にチャレンジしてみましょう!

ローグライクゲームの作り方 Unityでシレン・トルネコ・チョコボ・ポケモン不思議のダンジョン風ゲームを制作する講座はこちら>>

【中級者向け】落ち物ゲームの作り方 (3Dテトリスゲームの作り方)

Unity C# 落ち物ゲームの作り方
今回のunityゲーム開発講座では3DUnityを用いた落ち物ゲーム、3Dテトリスゲームの制作を行っていきます! 講座は現在全部で6回に分かれており、Unityを使って3D空間の回転操作を駆使してゲームを作りたい人やクォータニオンを実践で使いたい人、そしてもちろんテトリスの作り方をマスターしたい人にぴったりの講座です。 「Unityでテトリスを作ってみたい!」 「他ではあまり見られない3Dテトリスを作ってみたい!」 そんなあなたのための中級者向け3Dテトリスの作り方講座です!

この講座ではUnityを用いた3Dテトリスゲームを開発します。

よく見かける2Dのテトリスではなく3Dのテトリスを作れるようになります。

  • オブジェクト指向をしっかり取り入れたC#プログラミングの習得
  • ゲーム数学で重要なクオータニオンを操作してのブロック回転処理
  • 落ち物ゲームの基本的な作り方
  • ブロックの状態管理方法の構築法やScriptableObjectの応用法

などに触れることができます。3D空間での回転を含むため、難易度がやや高いですがUnityならではの3D空間での落ち物ゲームを作ってみたい時はぜひ挑戦してみてください。

Unity C# 3Dテトリスゲームの作り方はこちら>>

【中級者向け】Unity×Oculus Quest VRシューティングテトリスの作り方

【unity VRゲームの作り方】Oculus QuestでVRゲームを作ろう
「unityで0からVRゲームを作ってみたい!」 「Oculus Questを使ったゲームの作り方を学びたい」 そんなVRゲームを一度作ってみたいという気持ちに応えるために今回の講座記事が生まれました。 このページではVRゲームをunity...

この講座ではUnityを用いたOculus Quest向けゲームアプリを開発していきます。

最新のVRヘッドセットであるOculus Questを利用し、unityでVRゲームを作っていきましょう(Oculus Quest2でも実行可能だと思います)。

  • Oculus Questを用いたVR空間でのアプリビルドの方法
  • コントローラから球を出す/物体をつかむ/レイを出す処理
  • VR空間におけるシューティングゲーム機能の実装
  • 打ち込んだテトリスブロックの生成やフィールドにはめる処理
  • テトリスブロックの落下、回転、消滅処理
  • 最低限のエフェクトを3Dアニメーション機能で作成
  • VR空間におけるUIや文字表示機能の作り方

といった、VR、シューティングゲーム、テトリスゲームの3種類のスキルを同時に磨けるハイレベル講座です。

Unity VRシューティングテトリスゲームの作り方講座はこちら>>

 

Unity FPSゲームの作り方

3DFPSゲームの作り方17 矢の傾き調整・オブジェクトプール・歩行時の酔い止め対策

本講座はVR版FPSゲームの作り方を解説しています。今回がその第17回目となります。 前回まででVRへの以降はほぼ終わっていますが、最後にVRにして出てくるちょっとした不具合やプラス要素を解説しておきます。 前回の記事: 具体...
Unity FPSゲームの作り方

FPSゲームの作り方16 VR空間で弓と矢を両手で構えて引き絞って放つ処理を実装しよう

この記事はFPSゲームの作り方講座の第16回目で、VRでのFPSゲームの作り方を解説しています。 前回でVR版への移植の流れを解説し、実際にMeta Questを用いてのジャンプ、移動、UIの実装を行いました。 前回の記事:...
Unity FPSゲームの作り方

FPSゲームの作り方15 VR版FPSゲームを開発しよう! ジャンプ・移動・UIの調整

ここまででUnityとC#を用いて3DFPSゲームを作成してきました。 前回まででスマホ対応をして一区切りの解説が終わったのですが、今回からVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)でゲームができるように改造していきたいと思います。 前回...
Unity FPSゲームの作り方

FPSゲームの作り方14 Unityマルチタップ対応スマホ操作を実現 完成版プロジェクトファイル付き

本講座では、UnityとC#を用いて3DFPSゲームを作成していきます。 前回は、スマホ用の設定、そしてスマホ用のUIを配置、移動スティックやジャンプボタンのガワの作成まで行いました。 前回の記事: ここまでだとまだ実際にスティッ...
Unity FPSゲームの作り方

FPSゲームの作り方13 UIや移動スティックを開発 スマホ対応に改造しよう

本講座は3DFPSゲームをフルスクラッチで開発しています。今回の記事はその13回目です。  前回までで、PCで遊べる一人称視点のFPSゲームとして一通りの作成が完了しました。 前回の記事 :  今回はこのFPSゲームをスマホ対...
Unity FPSゲームの作り方

FPSゲームの作り方12 ゲームオーバー・攻撃エフェクト・溜め撃ちチャージショットの実装

今回の記事でUnity C#で開発してきたFPSゲームのPC版を完成させます。第12回で一旦の区切りですね。 前回は、ゲームスタートからクリアまでの流れを作成し、それに合わせたUIを表示しました。 前回の記事: 今回はさらにゲ...
Unity FPSゲームの作り方

FPSゲームの作り方11 ゲーム進行管理の実装・HPステータスバーや被弾エフェクトの作成

この記事はFPSゲームの作り方講座の第11回目です。 前回は敵の自動生成機能を開発し、クリアするまで敵が出現し続けるようにしました。 前回の記事: 今はただ敵を倒しているだけなので、ゲーム性を出せるようにゲームクリア・クリア時...
Unity FPSゲームの作り方

FPSゲームの作り方10 Unityで指定したスポーン位置に敵を自動生成する

本講座では、UnityとC#を用いて3DFPSゲームを作成しています。今回は第10回です。 前回までで敵の攻撃処理を作成しました。アニメーション・当たり判定・遠距離攻撃も作成したので、敵の一連の行動AIはできあがりです。 前回の記事...
Unity FPSゲームの作り方

FPSゲームの作り方9 Unityで敵が自動で攻撃する人工知能を完成させる

この記事はFPSゲームの作り方講座の第9回目です。 前回はCinemachineによる移動と敵の攻撃準備のための移動処理AIを作成しました。 前回の記事: 今回は敵が自動で動いて攻撃してくる人工知能の開発を完成させていきましょう。...
Unity FPSゲームの作り方

FPSゲームの作り方8 Unityで空を飛ぶ敵の自動行動AI・プレイヤー追尾処理を作る

この記事はFPSゲームの作り方講座の第8回目です。空を飛ぶ敵のAIを作成していきます。 前回はNavMeshを使って敵の移動処理、そしてNavMeshObstacleを使って敵が障害物を避ける処理等を作成しました。 前回の記事:...
タイトルとURLをコピーしました