「Unityでクリッカーゲームを作ってみたい!」
「Unityでインフレ系タップゲームを作ってみたい!」
そんなあなたのためにインフレ系クリッカーゲームの作り方講座ができました!
実際に作っていくゲームがこちら(ぜひ一度遊んでみてね)↓
この講座では完全フルスクラッチで0からunityでインフレ系クリッカーゲームを作っていきます。
クリッカーゲームを進めていくことで、どんどんインフレが起こり、脳汁がドバドバドバっと湧き出てくる。もっとクリックしたくなる・・・
そんなゲームを完成させていきましょう。
今回の講座でも、初心者さんが同じゲームを作れるようにソースコード・図・動画などを付けて解説しています。
【全10回】Unityで作るインフレ系クリッカーゲームの作り方
今回のunityゲーム開発講座では2DUnityを用いたクリッカーゲームシステムの制作を行っていきます!
講座は現在全部で10回に分かれており、初めてunityを使ってゲームを作る人でもサクサク進められる講座になっています。ただし、のちにもう1章(スマホ対応化+音声処理)を追加予定です。
講座の中でunityエディターの使い方やスクリプトで様々な処理を作っていきます。
unityでゲーム開発していきたい方はぜひ講座を見ながら実際にプログラムを書いてみてください。
最後まで完成したらコメントなどで教えてもらえるととてもうれしいです^^
今回は素材などもunity入門の森独自のものとなっており、真新しいゲームを開発することができます。
スマホ化も見据えた講座になっているのでぜひあなたオリジナルのゲームをリリース目指していきましょう!
- プロジェクト作成とクリッカーゲームの素材のインポートを行う
- クリッカーゲームUI画面作成と羊オブジェクトの作成(当たり判定とクリック処理)
- クリック時のアイテム生成処理の作り方 (羊から羊毛を刈り取る処理)
- アイテムの売却処理の作り方 クリックで生成したアイテム(羊毛)を換金する
- 羊オブジェクトの移動と生成処理 クリックアイテムを動かそう
- Scriptable Objectを用いた羊パラメータの作成
- 羊購入ボタンの作成 クリックアイテムを増やす処理
- 羊を購入できるお店スクリプトの作成とGrid Layout Groupを用いたUI画面整形
- ベクトルとTime.DeltaTimeを用いたコイン獲得時のアニメーション演出処理の作成
- PlayerPrefsを用いたセーブ・ロード処理とインターフェースを使ったデバッグシステムの開発
ここまでで完成です!(あともう1章追加予定。)
今回は初級者~中級者向けだったのでScriptable Object、Grid Layout、最後のインターフェースなど他の入門書では見慣れないところも出てきたかと思います。
「今回の講座が少し難しかった・・・」
「他の新しいゲームも作ってみたい!」
そんなあなたにはタワーディフェンスを0から作る講座やパズルゲームを0から作る講座もおススメです(特にタワーディフェンス講座は初心者向けです)。
高難易度ですが、VRゲームを作る講座もあります。
これからも1~2カ月に1本のペースで新しいunityゲームの開発講座を更新していくからお楽しみに!
(今回の講座では、メインライティングをすずきかつーきさん、追試&編集&講座としてのまとめ作業をばこ@unity入門の森が担当させていただきました)