この記事はUnityでハクスラローグライク×デッキ構築型カードバトルRPG「呪術迷宮」を作る講座の第22回です。
前回まででゲームが完成しました。今回は講座最終版のスクリプト全集とサンプルプロジェクトデータを用意しました。
講座を進めていく参考にしてください(サンプルデータとしての実装なので開発した際の同梱カードはリリース版呪術迷宮と異なるものもありますがご了承ください)。
プロジェクトデータの音声ファイルは著作権の関係で削除してあります。
追記:この後もう1記事デッキ編集画面のアップデートに関する記事を追加予定です。お楽しみに!
→追記しました。アップデート記事は「デッキ編集画面にソート機能と詳細表示機能を追加する」です。22章でダウンロードできるプロジェクトファイルやスクリプトの続きから開発を進めています。

Unity カードバトルゲームの作り方23 デッキ編集画面にソート機能とカード詳細表示機能を追加する
この記事はUnityでハクスラローグライク×デッキ構築型カードバトルRPG「呪術迷宮」を作る講座の第23回目です。
前回までの記事で基本的なシステムは全て完成しましたが、さらにこのゲームを改良して遊びやすくしたいという方のために、改良の一例...
次回の内容について
ここまででメインシステムとしての呪術迷宮は完成していますが、最後に追加の章を設けました。
追加の章ではデッキ編集画面でカードをタップし、詳細ボタンを押したときにカード効果を見られるシステムを実装しています。
また、デッキのカードが増えてきたときのユーザビリティ向上のため、デッキ内カードソート機能を実装しています。余力のある人はもう1章分追加で実装してみましょう!
次の記事:

Unity カードバトルゲームの作り方23 デッキ編集画面にソート機能とカード詳細表示機能を追加する
この記事はUnityでハクスラローグライク×デッキ構築型カードバトルRPG「呪術迷宮」を作る講座の第23回目です。
前回までの記事で基本的なシステムは全て完成しましたが、さらにこのゲームを改良して遊びやすくしたいという方のために、改良の一例...
コメント