Unityパズルゲームの作り方 ボールを一気に消す爆弾とアニメーションの作り方 第9回では、ボールを一気に消す爆弾を作成します。また、ボールが消える時のエフェクトも一緒に作成していきます。 前回の記事を読みたい方はこちら↓ 爆弾の作成 爆弾は、スマホ系のパズルゲームでよく用いられるアイテムで、周囲のボ... 2020.08.16 Unityパズルゲームの作り方
Unityパズルゲームの作り方 Unityで近い場所にあるオブジェクト・同じ色のオブジェクトだけをつなぐ方法 この記事はUnityパズルゲームの作り方講座の第8回目です。 「Unityで近い場所にあるオブジェクト・同じ色のオブジェクトだけをつなぐ方法」を習得していきましょう。他のゲームにも活かせる条件分岐の作り方を実践していきます。 第7回目に... 2020.08.16 Unityパズルゲームの作り方
Unityパズルゲームの作り方 ボールの種類を増やす/ボールが3つ以上揃ったら消去する処理 前回の第6回の記事では同じ色のボールをなぞって消す処理を作りました。 前回の記事↓ 今回の第7回と次回の第8回では、第6回で作成した同じ色のボールをなぞると消える処理を改良してつながっている3つ以上の同じボールをなぞると消える処理を... 2020.08.16 Unityパズルゲームの作り方
Unityパズルゲームの作り方 タッチ操作でボールをなぞって消す処理の作り方 ~配列で管理しよう~ この記事はパズルゲームの作り方講座の第6回です。第5回では、マウスの入力処理とクリックしたゲームオブジェクトを検知する処理を実装しました。 前回の記事↓ 第6回では、このゲームの中心部でもある、同じ色のボールをなぞると消える処理を作... 2020.08.16 Unityパズルゲームの作り方
Unityパズルゲームの作り方 入力処理の作り方 ~マウスの動かし方と座標の取得法~ Unityパズルゲームの作り方講座の第4回ではタグを使った衝突判定とボール落下処理を実装しました。 前回の記事↓ 第5回では、Unityエンジンに実装されているマウス入力処理を作成します。 また、レイキャスト機能を用いて何をマウス... 2020.08.16 Unityパズルゲームの作り方
Unityパズルゲームの作り方 Unity Tag(タグ)を使った衝突判定とボール落下位置の調整 パズルゲームの作り方講座の第3回ではunityスクリプトの書き方・使い方の導入を行いました。 前回の記事↓ 第4回では、大きく分けて次の2つの処理を作成していきます。 ボールを落とす位置の調整 ボールの衝突判定の詳細設定... 2020.08.16 Unityパズルゲームの作り方
Unityパズルゲームの作り方 unityスクリプトの書き方と使い方入門 パズルゲームの作り方講座の前回の記事では、unityを用いた衝突判定、重力処理を扱いました。 前回の記事↓ 今回は第三回です。unityを使ったC#スクリプトの書き方・使い方を習得していきましょう。 C#のスクリプトの書き方/使い... 2020.08.16 Unityパズルゲームの作り方
Unityパズルゲームの作り方 衝突判定・重力処理を使ってボールを作る 前回、ゲームの素材であるフィールドとボールを作成していきました。 前回の記事↓ 衝突判定/重力処理の作成 今回は、Unityの機能である衝突判定の解説および衝突判定を用いてボールに重力処理を加える方法について説明していきます。 ... 2020.08.16 Unityパズルゲームの作り方
Unityパズルゲームの作り方 パズルゲームの素材とステージの作り方 このテーマでは、Unityの標準機能である衝突判定を使ってツムツムのようなパズルゲームの作り方について説明してきます。 Unity初心者の方でも、この記事を進めていけばパズルゲームが作れるようになるだけでなく衝突判定についても理解ができる... 2020.08.16 Unityパズルゲームの作り方