「unityで0からVRゲームを作ってみたい!」
「Oculus Questを使ったゲームの作り方を学びたい」
そんなVRゲームを一度作ってみたいという気持ちに応えるために今回の講座記事が生まれました。
このページではVRゲームをunityで開発していきます。
UnityとOculusQuestを用いたアプリの作り方 ~超入門編~
ここでは、Oculus Questを用いたアプリをUnityで開発するための最低限の知識を習得していきます。
具体的には、オキュラスクエストをUnityで使うための準備(インストール・ビルド・実機動作確認)とOculusでものを掴むためのスクリプトや球を発射するスクリプトを書いていきます。
オキュラスでアプリ作るのが初めての場合は最初に読んでみてください。
VRレーシングゲームの作り方講座(PC・モバイル版も同時対応)
Unityでレースゲームを作るという題目の講座ですが、Oculus Quest1, 2でのVRゲーム開発を実現しています。
後述するVRシューティングテトリスよりも解説が丁寧に仕上がっており、初心者さん向けです(VRシューティングテトリス講座は初めて書いた講座なので少々粗い。またリライトします)。
この講座でオリジナルのレースゲーム開発スキルを身に付けましょう!
- レースのコースを作ろう アセット準備・3Dマップ配置
- プレイヤーの車を作って動かしてみよう
- カーブ・アクセル速度制限とカメラの追尾処理の実装
- ゴールゲート作成と周回数の計測を実装しよう
- レース開始のカウントダウン・スタート・ゴール処理の作成
- 俯瞰マップとリトライ処理を開発する
- Chinemachineの使い方 NPCの対戦相手を作成
- 衝突処理の調整と順位計測ランキングシステムの実装
- スマホに移植してモバイルレーシングゲームを完成させる
- Oculus Quest 2(Meta Quest)でVRレーシングゲームを作る
- VRゲーム用入力処理・UI・酔い対策の実装
- コースアウトしたときに元の位置に戻す処理の実装
ここまでで完成です^^
VRに特化した内容は10~11章です。
ゲーム制作段階の機能設計などちゃんと考えておけばPCやスマホ版のゲームを作成してからのVR化も実はそこまで難しくないことがわかります。
Oculus Questとunityで作るVRシューティングテトリスゲーム開発講座(全9回)
この講座では上画像のような完全フルスクラッチで全く新しいゲーム「VRシューティングテトリス」を制作します。
最新のVRヘッドセットであるOculus Questを利用し、unityでVRゲームを作っていきましょう。
「Oculus Questでどうやってビルドしたらいいの?」
「unityで作ったゲームをOculus実機でプレイする方法は?」
こうした最初の環境設定の悩みを解決する講座からスタートしていきます^^
楽しみながらVRゲームを作っていきましょう!
- VRシューティングテトリスのフィールドとキューブを作ろう
- Oculus Questのコントローラーからテトリスブロックを射出する処理
- 射出されたテトリスブロックをフィールドにはめる方法と計算処理の作り方
- テトリスのブロックユニットの作成と配置方法について
- テトリスゲームの状態管理・ブロック落下・連射の制限処理を作る
- テトリスユニットの回転処理とフィールド外に射出したときのバグ修正
- テトリスブロックが一列揃ったら消える処理の作り方
- ブロックの射出先を示すポインター作り/射出後に他ブロックに引っかかるバグを修正
- スコア表示と得点処理・ブロック消去時のエフェクトアニメーションの作り方
ここまででVRシューティングテトリスのエッセンスは完成です。
ここからはBGM・効果音を追加し、対戦相手AIの作成やオンライン対戦に対応させることで本格的なゲームに仕上げていくことができます。
また、今回のゲーム開発の後は、より本格的なゲームが作れるタワーディフェンスゲームの作り方講座、クリッカーゲームの作り方講座や3Dアクションゲームの作り方講座にチャレンジしていくのもおすすめです。
読んでいただきありがとうございました!