ゲーム開発者インタビュー第1回 「省エネ勇者」製作者のポッピコーンさん | Unity入門の森 ゲームの作り方

ゲーム開発者インタビュー第1回 「省エネ勇者」製作者のポッピコーンさん

ゲーム開発者インタビュー


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

Unity入門の森の新コーナー!ゲーム開発者インタビューです!

Unity入門の森のゲーム開発講座を読んでゲームリリースまでできた!と報告をいただき、その場のノリでスタートしました笑

ポッピコーンさんが作ったゲームがこちら。

Easy Hero - Apps on Google Play
Let'sFighttheFinalBoss!

それでは、第一回のインタビュー記事の始まりです!

オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!

オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー

担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!

詳細はこちら

オススメNo2:代々木アニメーション学院

幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら

オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院

実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!

詳細はこちら


【Line登録者限定のプレゼントもあるよ!】

今回のゲーム作りのきっかけはなんですか?

弱そうな勇者を題材に何かゲームを作れないかなと考えていたのがきっかけです。

その時にばこさんの「3Dアクションゲーム講座」に出会いました。しかもスマホでリリースしたかったので「スマホ化対応」を見て、これだ!と思い開発をスタートした感じです。

なるほど!最初に弱そうな勇者というコンセプトがあって、そこからゲームを実際に組み上げていったんですね。スマホ対応3Dアクションゲーム講座作ってよかった!


ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】

制作したゲームのジャンルについて教えてください

ゆるキャラ3Dアクションですかね。

しっかり遊べてゆるキャラが駆け回る3Dアクションに仕上がってました!

ハクスラ要素を入れてキャラを強化して戦いに挑むゲームでしたね。

ゲームの内容について教えてください!

ラスボスと1vs1で戦うだけの内容になります。レベル上げのためにミニゲームを考えていたのですが、ごっそり削ぎ落としました。作るのが大変そうだったのとシンプルに戦うことだけにフォーカスしたかったので。

いきなり壮大なゲームを作ろうとしても挫折しちゃいますよね(心当たりが笑)

まずしっかり遊べるゲームを作っていくのが大事!シンプルイズベスト!

このゲームの面白いところはどこですか?語っちゃってください!

戦闘はよくある感じで、移動して攻撃や必殺技を使うスタイルですけど、ビジュアルをゆるいデザインにしているのでそのギャップが面白いかとおもいます!

ばこさんも実際に遊んでみましたがゆるいですよね笑

仕上がってない勇者をがんばって鍛えてやるぜ!って感じ。

ゲーム制作の勉強はどうやったんですか?

本を買ったり教材やサロンで勉強しています。今回作りたいものとばこさんの講座が一致したので、楽しみながら作ることができました!

講座は図を入れていただいているので分かりやすいですし、章ごとにできることが増えていくので開発力がレベルアップしてる自分がいるようでした。

ゲームの内容的に講座の半分くらいのことしか入れこめてないので、講座にあるアイテムの取得や複数の敵を出現させるなどいつか挑戦してみたいです。

ばっちり個人開発者スタートな感じですね!

Unity入門の森のアクションゲーム講座が役立って嬉しいです。

こだわりポイントや工夫したところを教えてください

ゆるいビジュアルと真面目な戦闘のギャップ感を表現できたところがポイントになります!

スタミナが最初少なくてへろへろになるところがかわいかったです!

しかし敵は強いしすぐやられちゃうし戦闘はハード!

素材はどうやって準備したんですか?

がんばって作りました!

あまり凝ったデザインにすると挫折するので、なるべくシンプルさを心がけてキャラにも影とかをいれないように上手く手を抜きました。

結果、ゆるい感じが出て良かったと思います。

自作なんですね!すごい!

力入れるところの調節を上手にやるのが個人ゲーム開発では大事ですよね。

このゲームの開発やリリースで印象に残っているエピソードを教えてください!

ラスボスの強さをどれくらいにしたらいいか、ずっと戦って試していたのでラスボスが本当に強いのかどうかわからなくなってきました笑

これもあるあるですね!すごくわかります!

制作者は何度もプレイするのでバランス調整で混乱してきますよね笑

今後はどんなゲームを開発していきたいですか?

おっさんが宇宙を旅するゲームを考えています。ストーリー性のある内容を入れ込みたいです。

コンセプト設定で笑いましたw

次回はストーリーも!少しずつ要素を増やしていってますね!

これからゲーム制作していく人に一言お願いします(エール的な)

自分が作りたいゲームを作るのが一番いいと思います。開発のモチベーションが継続しますし、何より作っていて楽しいです!!

個人ゲーム開発の楽しいところであり強みですよね!

自分が作りたいゲームを作って完成させる!

最後に

というわけでUnity入門の森の初企画、ゲーム開発者インタビューコーナーでした!

ポッピコーンさんのインタビューからは、なんでもかんでも詰め込まず、ちゃんと完成まで見据えてしっかりまとめあげる。その上で独自のコンセプトとして一つ軸を通す大切さが伝わってきました。

実際にUnity入門の森の講座を使ってゲームリリースまでしていただいた報告はとても嬉しいです。

「Unity入門の森の講座を活用してオリジナルゲームを完成させたよ!」

「インディーゲームをリリースしたから開発者インタビューしてほしい!」

などあればお気軽にご連絡ください。

読んでいただきありがとうございました!

ポッピコーンさんの作ったゲーム:省エネ勇者

ポッピコーンさんが活用したUnity入門の森ゲーム講座:Unity 3Dアクションゲームの作り方講座

 



Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました