ゲームをプレイして動画にしたり配信したりする「ゲーム実況」。
攻略動画や解説などさまざまなスタイルで、たくさんの人がゲーム実況の動画を配信しています。
それを見て

「私もゲーム実況してみたい」
と思った方もいるのでは?
今はスマホ1台でゲーム実況が可能。
専用アプリ・サービスが提供されておりより手軽に配信できるようになりました。
しかしこんな疑問も。

「どのアプリがあるのかわからない・・」
「本当に手軽に配信できるの?」
そんな方のためにこの記事ではゲーム実況ができるアプリをご紹介します。
配信したいけど二の足を踏んでいる方はぜひチェックしてくださいね。
最短1年でプロになれる!
【ヒューマンアカデミー:e-Sportsカレッジ】

\まずは資料請求!↓/
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジをチェック
ゲーム実況ができるアプリ5選
今回紹介するゲーム実況ができるアプリは次のとおり。
詳しく解説します。
1.Twitch(ツイッチ)|世界最大手のライブ配信サービス

「Twitch」はAmazonが運営している、世界最大手のライブ配信サービス。
ゲームに特化した機能が満載なうえに、画質や音質に優れていて、細かな設定も可能です。
収益化や配信の保存も可能なのも嬉しいポイントですね。
世界中で人気のサービスな為、海外ユーザーも多いので、英語を使うコミュニケーションが必要になることも。
海外のプロゲーマーも多く使用しているので、esports関係のゲームの配信が多いです。
その為、
- プロゲーマーを目指す人
- 本格的に配信を始めようと考えている人
- こだわりをもって配信したい人
におすすめ。
2.Mildom(ミルダム)|手軽に高画質配信
高画質、高音質で手軽に配信ができる、ゲーム配信専門の無料アプリ「Mildom」。
有名な配信者も多く利用しており、公式番組「Mildom TV」の展開やesportsの大会イベントなども開かれており、比較的最近リリースされたにも関わらず、注目を集めています。
ランクに応じて、時給で配信報酬を受け取ることができる「配信者ランク」。
基準を満たすことで誰でも参加可能なランキングで13段階に分かれています。
- 時給や投げ銭での収益化が目的
- 手軽にゲーム実況をしたい
- 視聴者と交流したい
という人におすすめです。
3.OPENREC.tv(オープンレック)|日本人ユーザー多数
日本人に向けて開発された、「OPENREC.tv」。
日本人ユーザーが多く、コメントの表示も見やすいので「視聴者と交流しやすい」のがポイント。
配信をするには審査が必要なので、配信者の数が限られますが、言い換えれば「競合」も少ないということ。
収益化も、もちろん可能なので実績を出せば専属契約を結ぶことも可能です。
- 収益化が目的な人
- 視聴者と交流したい人
- 既に実績など、強みがある人
はチャレンジしてみるといいかもしれません。
4.Mirrativ(ミラティブ)|数タップで配信開始
「Mirrativ」はスマホ画面をリアルタイムで配信可能なゲーム実況アプリです。
「タイトルを設定して配信スタート」という数タップで配信が開始できるので、未経験な人にもわかりやすく、「顔出しするのは不安…」という人にも安心なオリジナルアバターでの配信も可能なのが特徴。
交流に特化したサービスで、視聴者だけでなく「配信者とのコラボ」する機能もあるので、
- 交流を楽しみたい人
- スマホゲームを実況したい人
- 顔出しをしたくない人
におすすめなサービスです。
5.BIGO LIVE(ビゴライブ)|4億人ユーザーの配信サービス
最後に紹介するのは、世界的に有名で4億人ものユーザーがいる「BIGO LIVE」です。
世界中の配信を見ることができるので、
- 海外視聴者を獲得したい
- スキルの幅を広げたい
- グローバルな活躍をしたい
という人におすすめ。
「人数限定のゲストを誘う」機能や「盛り上がりを競う」機能などの独自機能があるのもポイントですね。
日本ではまだあまり知名度がありませんが、ライバルも少ない今がチャンスかもしれません。
本格的にゲーム実況をするなら

「スマホの配信じゃ物足りなくなってきた」
「本格的にゲーム実況活動したい」
スマホだけの配信では物足りない!という人はPCを使った活動にもチャレンジ。
一般的なPCよりも、ゲーミングPCがおすすめです。
ゲーミングPCであれば、ゲームをするために高いスペックを備えているものが多く、グラフィックカードを搭載しているので、ゲーム実況に関する活動の幅を広げることができます。
そのため、
- 競技性の高いゲームや人気のゲームなど、選ぶ幅が広がる
- よりこだわった設定、環境で配信できる
- 動画編集をしたり、動画投稿が可能になる
- 配信が安定する
など、他にも様々なメリットがあります。
コストや性能を考えるとノートPCよりもデスクトップPCの購入をおすすめです。
AmazonでもゲーミングPCが販売しているのでチェックしてみてください。
プロゲーマー・ストリーマーになりたい!おすすめの専門学校はヒューマンアカデミー

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのストリーマ・プロゲーマー専門学校のヒューマンアカデミーe-sportsカレッジを紹介!
ヒューマンアカデミーe-sportsカレッジのポイントは次のとおり。
- プロのe-sportsチームと業務提携
- 米国でのサマーキャンプ実施
- 夜間定時コース有
- 全国に11箇所のキャンパス
- 受講期間は1年間
- 専攻は3種類
- 様々な職業の選択肢
- 少人数+担任制
- プロe-Sportsチームを保有
ヒューマンアカデミーe-sportsカレッジは、札幌・仙台・大宮・秋葉原・横浜・名古屋・大阪心斎橋・神戸三宮・広島・福岡・那覇と全国で11箇所で開講。
充実したカリキュラムやサポートを受けつつ、1年間という短期間でプロゲーマー等e-sports界に貢献できる人物になれるという特徴を持っています。
最新設備のe-Sports専用ルームを完備。
プロから直接指導や、インターン、合同トライアウトなどヒューマンアカデミーならではのチャンスも多数。
またプロゲーマーやストリーマー以外でも、
- マネージャー
- YouTuber
- ゲーム実況・MC
- エンジニア・プログラマー
- トレーナー
- イベントの企画・運営
- ディレクター
- クリエイター
といった職業が目指せるのも魅力です。
まずは無料で資料請求を!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
まとめ
今回の記事では「5つのゲーム実況ができるアプリ」をご紹介しました。
- PCを使っての本格活動も見据えた人は「Twitch」
- 時給や投げ銭などの収益化を目指したい人は「Mildom」
- すでに大会実績があったりやSNSフォロワー数が多い人は「OPENREC.tv」
- とにかく視聴者、配信者との交流を広げたい人は「Mirrativ」
- グローバルな活動と海外の視聴者を獲得したい人は「BIGO LIVE」
など、目的によっておすすめなアプリが違います。
ここで紹介した以外にもたくさんのアプリ、サービスがあります。
この記事を参考にして、「あなた自身」がどんな活動をしたいのか、ゴールを見据えて使うアプリを選んでください。
コメント