不動産営業マンが未経験からUnity学んでゲーム開発サーバーサイドエンジニアに転職した話

不動産営業マンが未経験からUnity学んでゲーム開発サーバーサイドエンジニアに転職した話 ゲーム業界で転職・就職したい


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

今回の記事ではゲーム業界に全く縁がなかった不動産営業マンが書籍やUnity入門の森でUnity開発を学び、その経験を活かしてゲーム事業部のサーバーサイドエンジニアに転職した体験談をお届けします。

  • ゲーム開発未経験からどんな流れで転職したのか。
  • 就職先をどうやって見つけたのか
  • 面接ではどんなことを聞かれたのか

気になる内容をインタビューしてきました!

ある日、Unity入門の森にこんなお便りが届きました!

すごい!

未経験からゲーム開発事業部への転職おめでとうございます!

嬉しいメッセージありがとうございます!

というわけで、未経験からゲームエンジニア転職したSSGさんのインタビュー内容にいってみましょう!


【Line登録者限定のプレゼントもあるよ!】

自己紹介をお願いします! 好きなゲーム・前職・ゲーム開発職に興味を持ったきっかけなども教えてください

 26歳です。好きなゲームはロックマンエグゼシリーズで、年末に過去ソフトを全部買って今も暇なときにやってます。4月にSwitchでソフトが発売されるみたいで、絶対に買うと決めています笑

 前職は不動産業界で営業マンをしていました。体質的に合わない業界だと入社してから気づいたんですが、その時は他にやりたいことも見つからなかったので2年ほど続けていました。

 IT業界に興味を持ち始めたのは、小学校でプログラミング授業が必修になってからです。これから10年、20年先にIT業界に敏腕プログラマーが続出してくる!と考えて、先に業界に飛び込んで先輩ヅラしたいなと思ってIT業界に入ろうと決意しました。

 というのは冗談ですが、本当にこれから更に注目が集まる場所でものづくりが昔から好きだったのでプログラマーになりたいなと思っていました。

 最初はWebサイトを作るのに興味があったので、プログラミングスクールに入ってRubyを勉強し、そこからSES企業に入社しました。

 入社してからUnityってものがあるのを知って、ゲーム作れるの!?という好奇心から触り始め、やっぱゲーム開発ができるところにいきたい!ゲームなら絶対楽しくて続けられる!という思いができて、ゲーム開発の勉強を始めました。

 そして、独学でUnityとPHPを勉強し、転職して今はゲーム開発をしています。

ものづくりやウェブ制作のためSES企業へ入り、そこからゲーム開発のためUnityとPHPを独学し未経験で転職!行動力がすごい!


ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】

サーバーサイドエンジニアとしてゲーム事業部に配属されたとのことですが、Unityを学んでいて役に立った経験はありますか?

 実際に勉強していたときにUnityとPHPを両方勉強していて、どう繋がっているかのイメージがある程度はつく状態でした。ですので、かなり役に立ったと言えます!

 サーバーサイドの面接だったんですけど、Unityを触っていたことは面接でもアピールになったと思います。実際、高評価でした。

 あとはUnity側のコードも見れるので、日々勉強になってます。

サーバーサイド側の開発者もある程度UnityのことをわかってるとUnity開発者との連携も取りやすくなっていいですね。企業側の評価はたしかに上がりそう。

ゲーム制作の勉強はどういう流れで行ってきたんですか?

 最初はUdemyで高評価のものを一つやったんですが、クセが強くてよくわかりませんでした。たぶん動画より読み物で頭に入れる方が向いてたんだと思います。そこで、本屋にある教材を2つくらい買って勉強したらなんとなくわかるようになってきました。

 あとはひたすら仕事終わりに勉強してた感じです。サーバーサイドも勉強したかったので、片手間にPHPの勉強もしてました。

最近は動画学習が当たり前になりましたが、読み物形式は情報検索や参照したい箇所をピンポイントで見つけたい場合にも使いやすい。

読み物の方が頭に入りやすいのとてもよくわかります。

Unity入門の森の講座はどれをやりましたか?どのあたりが学んで役に立ちましたか?

 Unity入門の森の存在を知ったのは、Unityのことをネットで調べたらたまたま出てきてそこで知りました。3Dアクションゲームの講座を衝動買いしてやってました。

 画面を左右で移動、攻撃ボタン、ジャンプボタンの実装の知識を手に入れたことが個人的に嬉しかったです。

 あとは、読み物系の教材が向いていたので、動画を見るよりは勉強しやすかったです。

読んでいただきありがとうございます。

たしかに3Dアクションゲーム講座はリアルタイムなUI画面操作を実現する知識を得たい場合にも向いてますね。

Unity 3Dアクションゲームの作り方 ゼルダ・原神・モンハン風 (スマホ化対応)
今回のunityゲーム開発講座では3DUnityとC#プログラミングで3Dアクションゲームの制作を行っていきます! 講座は現在全部で16回に分かれており、初めてUnityを使ってゲームを作る初心者さんでもゲームを完成させられるチュートリアル講座になっています。 「Unityで3DアクションRPGゲームを作ってみたい!」 「Unityでゼルダの伝説・原神・モンハンのようなゲームを作ってみたい!」 そんなあなたのための3Dアクションゲームの作り方講座です!

就職先のゲームをプレイしたことはありますか?(企業名伏せたいと思うので短文解答でOKです)

入社してから初めてプレイしました笑

ゲーム開発の就職先はどうやって探しましたか?

 Geeklyを利用しました。自分で就職先探しを全部一からやるのは大変かなと思ったので。結果的に面接に集中できる状態だったので利用してよかったです。

就職先の面接ではどんなことを聞かれましたか?

 ”なんでゲーム開発がいいのか”とか、”前職は何をしていたか”を聞かれました。

 特に転職理由を深掘りして聞かれました。技術的なところは未経験ということもあり、浅く聞かれた程度です。

 企業側は若くて成長できそうな人を探していたみたいなので、月にどれくらい勉強しているかをアピールしていました。即戦力ではないねとハッキリ言われました。熱意が伝わってギリギリ入れたんだと思います笑

ゲーム開発転職のリアルな面接情報は貴重ですね。

必ずしも今できることだけが評価対象になるわけではない。

成長への期待、熱意、独学で開発してきた実績で転職に成功!

就職するにあたって覚えておいた方がいいスキルはありますか?

 Unityでアプリをリリースしているかしていないかで結構大きく印象が変わると思います。お金がかかるのでしてなくても良いですが、リリース手順を覚えておくと、やっている感がより出て印象に残りやすいのかなと思います。

 あとはAWSを使ったことがあること、LAMP環境を構築したことがあることなどが評価されました。とにかく、わからなくても一回触っておくといいです。

Unityでちゃんとアプリをリリースしたのは大きいですね!

クラウドサーバー環境の操作経験もGood!

会社でのゲーム開発と並行してインディーゲーム開発はされますか?もしされるならどんなゲームを作りたいですか?

 もちろん、したいです。

 ザックリいうと誰もがハマるゲームを開発したいです。1日1回はゲームを触ってしまうような、人生で1回はプレイしてもらえるようなものを作りたいです。明確にはまだ決まってないので市場調査からですかね笑

会社でゲーム開発してスキルを高めて自分のオリジナルゲームも開発!

面白くてハマるゲームの完成、待ってます!

就職先のゲーム開発会社ではどんなゲームクリエイターになりたいですか?目指していきたいキャリアや目標などあれば教えてください

 会社では、とにかくコードを書いていたいので、退職するまで現役のプログラマーを目指していきたいです。Unityとサーバーサイドどっちも任せられる人材になりたいです。

 そして稼ぎたいです笑

ずっとコーディングしていたいタイプですね。つよつよエンジニア目指してガンガン作りましょう!

広告実装や課金ポイントも入れてマネタイズも実現したゲーム制作!

ゲーム開発の仕事に就きたいと思っている方にアドバイスをお願いします

 ゲーム開発をやる人は、ゲームが好きな人が多いです。仕方なくやっている人はあまりみたことがないです。私も好きでやっている仕事で、誰よりも熱量高く仕事していると思っています。

 とにかく、『好きなことを仕事にしたいなら諦めずにやりきる。他人の考えは気にせずに自分を信じる。』これに尽きます。

 私もゲーム会社を目指したときに、周りから厳しいよ忙しいよとマイナスなことをたくさん言われました。でも、それはその人の考えです。結局、自分が良ければそれで良い、それが良いのだと思います。

 遅かれ早かれ、必ず報われます。今、全力で勉強してください。いつかこの記事をみた方と一緒に働けることを楽しみに、私も頑張ります。

素敵なエールをありがとうございます!

この記事を読んだ君も今から全力でゲーム開発だ!



Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました