ゲーム業界は人気の業界のため、昔から憧れていた方も多くいるでしょう。
しかし、ゲーム業界は狭き門であり、ゲーム会社に就職できず、SESの道を歩んだエンジニアの方も少なくありません。
SESと検索すると内容はネガティブなものばかり。
そのキーワードを見て、実際にSESとして働いている方は不安に思うこともあるでしょう。
「このままSESとして働いていて良いのだろうか?」
「SESからゲーム業界に行くことはできないかな?」
この記事では、上記のように不安に思っている方向けに、SESからゲーム業界へ転職する方法について解説しています。
またゲーム業界から転職する上でおすすめしたいUnityについてもご紹介します。

SESからゲーム業界へ転職しよう!
ゲーム制作のプロがあなたをサポート
→ シリコンスタジオエージェントをチェック
カンタン1分登録で無料相談
SES(System Engineering Service)とは?
そもそもSESとは、システムエンジニアリングサービスのことで、クライアントに技術者を派遣する、正社員以外の雇用契約をとった働き方のこと。
正社員ではないため帰属意識がなく、契約が満了すると常駐先がなくなるので、つねに営業をかける必要があります。
SESはグレーと言われることが多いですが、エンジニアが常時人手不足のため、雇用形態としてはなくならないといわれています。
また、様々な職場で働くことができるため多くの経験がつめるメリットもあり、正社員として就職するのは難しかったゲーム業界でも、運があれば働くことが可能です。

SESエンジニアとして働いてる人は多いよ!
SESは辞めた方が良い?
しかし、SESはやめたほうが良いと言われるのも事実です。
なぜ、SESは辞めた方が良いと言われるのでしょうか。
- 良い案件に当たる確率が低い
- 次の常駐先がわからない不安がある
- スキルアップにつながりにくい
良い案件に当たる確率が低い
SESは様々な企業で働くことができる半面、条件が悪い案件にもぶつかるおそれがあります。
SES事業は中小企業に多いため、報酬の金額もそこまで上がりません。
報酬が少ないため優秀な人材が集まりにくい現状。
結局、SESに回ってくるのは給料が低く面倒な作業ばかりの会社の仕事になります。
今はフリーランスのエンジニアが数多く存在し、さらにフリーランスは優秀な人が多いため、このような傾向になりつつあるのでしょう。

フリーランスのほうがゲーム業界で働ける希望はある!
次の常駐先がわからない不安がある
常駐先は、こちらで指定することができません。
そのため、常駐先との契約が終わり次第次の常駐先となりますが、『その次』が分からないため、不安に思う方も多いです。
また、企業同士の話し合いで次の常駐先が決まることも多いですが、面接なども控えており、「一つ終わったから次」とはならないデメリットがあります。
たとえばゲーム企業で働いてみたいと考えていても、希望は通りにくいです。
そういった漠然とした常駐先に、不満を覚えることも増えていくため、SESは辞めた方が良いといわれています。

スムーズに働くことができないよ!
スキルアップにつながりにくい
SESはスキルアップに繋がりにくいです。
SESエンジニアは、プログラミングテストなどの下流工程を主に担当することになります。
そのためスキルアップが中々できにくく、限界を迎えることがあるでしょう。
クライアント側から考えると、SESエンジニアは自社の社員ではないため、重要な作業や上流工程を任せることは難しく、そのため上流工程のスキルを覚える機会がなくなっていきます。
20代の内は他のエンジニアとも差はありませんが、30代と年齢をあげていくにつれて、上流工程ができないエンジニアは市場での価値も下げてしまうでしょう。

30代になる前にはSESはやめて転職した方が良いかも!
ゲーム制作のプロがあなたをサポート
→ シリコンスタジオエージェントをチェック
カンタン1分登録で無料相談
SESをやめるならゲーム業界へ転職しよう!
そんなSESをやめたいと考えている方も多いでしょう。
SESエンジニアはどの業界へいっても、ある程度のスキルを持っていると判断されます。
エンジニアは常に人手不足なので、中途採用の求人も多く、正社員を狙う隙はたくさん!
新卒でゲーム業界へ入るのは難しかった場合でも、中途採用だと入りやすいこともあります。
そのため、ゲーム業界を諦めた方こそ、SESで経験を積んだあとはゲーム業界への中途採用を目指しましょう。
ゲーム企業の求人数No.1
高額案件取り扱い
→ G-JOBエージェント公式を確認する
無料で登録30秒!
ゲーム業界へ転職を目指すならUnity開発スキルを習得しよう
ゲーム業界へ正社員として転職を目指すのであれば、Unityの開発スキルを習得しましょう。
Unityはゲームの開発エンジンの一つ。
比較的カンタンにゲーム開発ができるので需要が高いです。
スマホ版ドラゴンクエストVIIIやポケモンGO、ウマ娘プリティダービーもUnityで開発されました。
Unityで作られてたゲーム8選|マリオ・ポケモン・ウマ娘も
Unityが使えればゲームが開発できるため、どうしてもゲーム業界で働きたい方はUnityを覚えることが先決です。
SESエンジニアとして働きながらUnityの勉強をするか、SES企業の担当者に、Unityが使える仕事に就きたいと相談してみるのも良いでしょう。
こちらの記事も参考にしてください。
20代がゲーム業界に未経験転職するための方法

Unityが使えれば未経験からでもゲーム業界に入りやすいよ!
独学が難しい人は社会人でも通いやすいスクールを活用するのもおすすめ!
夜間や休日のスクールもあるので、ライフスタイルにあったスクールを選択していきましょう。
週1からプロになろう!
→ ヒューマンアカデミー週末・夜間講座を見てみる
今すぐ無料資料請求
夜間でも通えるゲーム専門学校はある?働きながらゲームクリエイターに!
SESからゲーム業界へ転職する方法
SESから正社員としてゲーム業界に転職する方法は、大きく分けて以下2つの方法があります。
- エージェントを利用する
- フリーランスとして案件を獲得
エージェントを利用する
エージェントを利用して、ゲーム業界へ転職しましょう。
エージェントは、登録料無料で転職活動をサポートしてくれるサービスです。
普段は仕事をしていて転職活動に時間を割くことができない方でも、エージェントを利用すれば楽に求人を探すことができます。
流れとしてはまずエージェントに登録し、最初のうちに担当となるコンサルタントと面談をします。
その後、コンサルタントが自分に合う会社を探してくれ、こちらは履歴書を送る会社を選ぶ作業をするだけで良いです。
自分一人では企業の風潮やどのような社員がいるのかわからなくても、SESからゲーム業界へ入った実績がある会社などをピックアップしてくれるため、一人で転職活動をするより楽に動くことができますよ。

エージェントと二人三脚で転職活動をすると楽!
転職エージェントのおすすめはG-JOBエージェント。
そしてシリコンスタジオエージェント。
ゲーム業界に強い転職案件が数多くあります。
登録しないとわからない転職情報もあるため、ゲーム業界に転職したいと思っている方は会員登録をおすすめします。
ゲーム企業の求人数No.1
高額案件取り扱い
→ G-JOBエージェント公式を確認する
無料で登録30秒!
ゲーム制作のプロがあなたをサポート
→ シリコンスタジオエージェントをチェック
カンタン1分登録で無料相談
G-JOBエージェントの評判・給与形態・注意点 ゲーム業界特化転職サイトを徹底調査
【未経験可?】シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判 ゲーム開発会社に転職できる?
フリーランスとして案件を獲得
フリーランスとしてゲーム業界の案件を獲得する方法があります。
ゲーム業界の仕事は様々ですが、フリーランスやアルバイトでもできる仕事が、デバッガーといったゲームのバグを見つける仕事です。
こういった作業をこなしながらゲーム業界に触れていき、転職を目指す方法もあるでしょう。

SESエンジニアならフリーランスで働くこともできるよ。
フリーランスでもエージェントを利用していきましょう。
おすすめはMidworks。
フリーランスエンジニア専用のサービスで、報酬保障や保険料負担などのサポートが充実。
「次の仕事どうしよう・・・」という不安材料を減らし、仕事に集中できる環境が嬉しいポイントです。
100万円以上の高単価あり!
ITエンジニアのためのフリーランスエージェント
→ Midworks公式を確認する
無料で相談、登録カンタン30秒!
MidworksにUnity案件はある? 案件の充実度・マージン・福利厚生を解説
【まとめ】SESからゲーム業界への転職はできる
SESエンジニアはネガティブなイメージが付きまとい、不安に感じている方も多いです。
SESには将来性がないとも言われており、実際にやめたいと感じている方もいるでしょう。
SESは下流工程ばかり携わることになるため、スキルアップをするのが難しく給料も中々あがりません。
働きたい業界で働ける確率も低いので、SESエンジニアとしてある程度の実績を積んだ後であれば、中途入社を目指して転職活動をするのも良いかもしれません。
新卒採用より中途採用のほうが就職しやすいこともあり、SESエンジニアとしての経験があればより有利に働くこともあります。
SESを単に辞めるだけではなく、実績や経験を活かし、入りたかったゲーム業界への入社を目指してみましょう!
ゲーム制作のプロがあなたをサポート
→ シリコンスタジオエージェントをチェック
カンタン1分登録で無料相談
コメント