ゲーム会社の広報の仕事内容は?必要スキルやなり方を紹介

ゲーム業界で転職・就職したい


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

ゲームの広報って忙しくてヤバイ?

他業界からゲーム会社の広報を目指せる?

会社の「情報発信」という役割を担っている、「広報」という仕事。
ときにはメディアに出たりと表舞台に立つ大変さもありますが、やりがいもありそうですよね。

ばこ
ばこ

今回は、このゲーム会社での広報という仕事について取り上げます。

✏️この記事で分かること

  • ゲーム会社の広報の仕事内容
  • 必要スキルと向いている人
  • 気になる給与相場
  • ゲーム会社の広報担当になるには

この順番で解説していきます!

広報の経験をお持ちでゲーム業界に興味をお持ちの方、あるいは広報の仕事に憧れているという方も、是非参考にしてみてください。

\大手でゲームを作るならシリコンスタジオ/
ゲーム制作のプロがあなたをサポート
シリコンスタジオエージェントをチェック

カンタン1分登録で無料相談


【Line登録者限定のプレゼントもあるよ!】

ゲーム会社の広報の仕事内容とは

ゲーム会社 広報 仕事内容とは

最初に、ゲーム会社での広報の忙しさについて。

ひつりん
ひつりん

基本的には週休2日制で働くことができ、いわゆるブラックな激務環境とはならないことが多いです。

とはいえ楽な仕事というわけではなく、社内外とのやりとりも多く忙しい仕事だといえます。
新作ゲームの発表があればバタバタしますし、イベントがあれば土日も仕事になるでしょう。

続いて、具体的な広報の仕事について解説します。

  • プレスリリースの作成
  • メディア対応
  • SNSマーケティング
  • イベントの企画・運営
  • IR情報の発信
  • 社内広報
  • 広告の企画・制作

…たくさんありますが💦
一言でまとめると「情報の発信および管理」です。1つずつ詳しく見ていきましょう。

プレスリリースの作成

新作ゲームの発売情報やアップデート情報などを伝えるプレスリリースの作成を行います。

プレスリリースは広告宣伝というよりも、客観性のある文体で情報をまとめ、メディア向けに発信するものです。

プレスリリースはネット上でも閲覧することができます。どんなものかイメージを掴むために一例をご紹介しますので、参考にしてみてください。

メディア対応

ばこ
ばこ

会社の記事が雑誌やWebメディアに出る、あるいはTVで取り上げられるとなれば、対応窓口となるのは広報です。

例えば新作ゲームや新サービスが出る時には、その情報をメディアに対して提供し、取材の調整や交渉を行います。

また、メディアからの問い合わせに対応するのも広報の役目。
会社の正しい情報を提供しなければならないため、社内でどんな業務が行われているのか、幅広く把握しておくことが求められます。

✏️トラブル発生時の情報発信も担当

ゲームの障害やトラブルが発生した際の情報発信も広報の仕事。メディアへの公式発表や問い合わせ対応などを通じて、迅速かつ正確に情報を伝え、信頼を失うことのないよう対策を講じます。

SNSマーケティング

SNSマーケティングとは、「SNSを使っていかに商品・サービスを売り込んでいくか」ということ。

ゲーム会社の公式SNSアカウントを運用し、最新情報の発信やファンとのコミュニケーションを行い、売り上げにつなげていきます。

また、コメントや炎上への対応、ファンコミュニティの監視なども担当します。

イベントの企画・運営

新作ゲームの発表イベントやプレス向けの体験会、ファン向けイベントなどの企画・運営を行います。

会場の手配や招待状の発送、メディアやファンの対応などを担当します。
そして当日はイベント進行だけでなく、現地の様子を取材して外部に発信することも大切な仕事。

イベントの規模はさまざまなので、場合によっては営業推進といった部署と共同で実施することもあります。

あるいは、大手パブリッシャー(ゲームの発売元:スクウェア・エニックスなど)とデベロッパー(ゲーム開発会社:レベルファイブなど)が力を合わせて運営することもあります。

IR情報の発信

IR情報とは「株主・投資家向け情報開示」のこと。

具体的には「有価証券報告書」や「決算短信」などを発信する仕事です。

比較的大きな会社になると、公式ホームページに「IR情報」として、会社の財務状況が分かる資料が開示されることが一般的です。

このIR情報は決算の数字を扱うため、経理財務といった部署と連携して管理されることが多いです。

社内広報

ここまでの仕事は「社外への発信」でしたが、実は「社内への発信」も広報の仕事です。

社内広報の中核をなすのは、ずばり「社内報」
紙媒体のほかWebやメルマガなどさまざまな形で社内発信が行われます。

社内報では「今、自社では何が起きているか」を発信します。
例えば新商品について知ってもらったり、支店ごとの状況を伝えたり、社長が交代すれば社長メッセージなども掲載します。

ひつりん
ひつりん

自社の情報を社内で共有し、皆の足並みを揃えていくのも広報の大切な役割なのです。

広告の企画・制作

広報の仕事として最後にお伝えするのが「広告の企画・制作」です。
そもそも「広報」というとTVやYouTubeで流れる広告をイメージされるかもしれませんが、「広報」と「広告」は似て非なるものです。

✏️「広告」と「広報」の違い

広告宣伝とは主に顧客にアピールするための活動を指します。広告は広告代理店を通して制作することが一般的で、制作にも掲載にもお金がかかります。その代わり会社の意図した通りに制作することができます。

一方で広報とは、メディアや世の中全般に企業活動を発信するためのもの。広告宣伝よりも客観的な発信であり、場合によってはお金がかかりません。

一例として「取材」を考えると分かりやすいでしょう。メディアからの取材を受けて企業活動を正しく伝えるのは「広報」です。ただし、その内容をメディアがどんな形でどの位大きく取り上げるかはメディアの裁量次第です。

このように広報と広告は厳密には異なるため、広告は「広告宣伝」といった別の部署が担当することも。
しかし明確に線引きせず、広告を広報が担当することもあります。

具体的な仕事内容は、広告のコンセプトやメッセージ、デザインについて広告代理店とともに決定し、制作・運用までを行います。
さらに広告予算を管理し、広告効果は分析して次に活かしていきます。


ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】

ゲーム会社の広報に必要となるスキル

ゲーム会社 広報 必要スキル

ゲーム会社の広報に必要となるスキルは次のようなものです。

  • コミュニケーション力
  • メディア対応力
  • 文章・デザインスキル
  • SNS運用スキル
  • ゲーム業界の知識

これらを順番に解説します。

コミュニケーション力

広報とは社内外とのコミュニケーションを担当する仕事なので、優れたコミュニケーション力が必要となります。

関係部署に取材を行ったりして会社の情報を正確に仕入れ、それを分かりやすい形にして適切に伝える能力が求められます。

メディア対応力

先のコミュニケーション力にも関連しますが、単に社交性があるだけでなくメディア対応力も大切です。

企業はテレビ・雑誌・Webなどさまざまな媒体を使って情報を発信します。
広報はこうした各種メディアの対応窓口として、良好な関係を構築しなければなりません

そして、時には自分自身がメディアに出る可能性も。
それはゲームのPRだけでなく、システム障害の謝罪のようなネガティブなシーンも含まれます。

そんな時は「会社の顔」として身なりや言動に気を配り、インタビューでは正確な情報を伝えることが求められます。

文章・デザインスキル

広報活動において「文章を書く」ことは必須。プレスリリースやニュースレターなど、文章を書く機会はたくさんあります。

単に正しい言葉使いができるだけでなく、読み手にとって「分かりやすく」「読み手に刺さる」文章を書ける方が活躍できるでしょう。

そして、これは必須ではありませんが外国語スキルも歓迎されることが多いようです。
ゲームは海外展開しているケースが多く「海外広報」という仕事もあるのです。

さらに、文章だけでなくデザインに関わることも。
例えばPhotoshopを使って社内報をデザインしたり、ホームページや広告のデザインの打ち合わせをしたりすることも考えられます。

最近ではネットの動画広告も増えていますね。こうしたビジュアルコンテンツにも関わっていくので、クリエイティブスキルがあると活動の幅を広げることができます。

SNS運用スキル

TwitterやInstagramなど、今やSNSは企業の広報活動において欠かせないツールの一つ。

SNSの戦略を立てたり実際に投稿したり、あるいはデータ分析やレポートの作成など、幅広いSNS運用スキルが求められます。

ゲーム業界の知識

必要スキルの最後に、ゲーム業界に関する知識を挙げておきます。
取材の際は専門用語もたくさん出てきますから、正しく理解できるようにゲーム全般のことを知っておかなければなりません。

自社のゲームだけでなく競合他社の情報や、ゲーム市場のトレンドについても理解しておくことで、効果的な広報活動に役立てることができるでしょう。

ばこ
ばこ

他業界からゲーム業界を目指す人は、何よりもゲームに興味を持ち、業界全般についての知見を深めることが大切です。

広報の仕事に資格は必要?

広報 資格は必要?

広報の仕事につくために必須となる資格はありません。ただし、取得しておくと広報の仕事に役立つ資格があります。

それが、「PRプランナー」という資格。

こちらは公益社団法人「日本パブリックリレーションズ協会(PRSJ)」が実施している検定試験です。その名前から分かるとおり、PR業務に関する知識を体系的に学ぶことができます。

試験が1次から3次まであるので大変かもしれませんが、例えば転職の際に自分の実務経験に不安があるという方のプラス材料となることも。

ひつりん
ひつりん

資格を取得することで、知識の習得だけでなく「広報という仕事への本気度」が伝わりやすくなるという意味でもおすすめです。

ゲーム会社の広報に向いている人

ゲーム 広報に向いている人

ゲーム会社の広報に向いているのは、次のような人です。

  • コミュニケーションが好きな人
  • ゲームが大好きな人
  • 世の中のトレンドに敏感な人
  • 「どうやったら売れるか」を考えられる人
  • ビジネスソフトや画像編集ソフトが得意
  • 文章を書くのが好きな人
  • いわゆる「感じが良い」人

「感じが良い」というと漠然としているかもしれませんが、広報とは会社の「顔」として表舞台に立つことも多い仕事

身だしなみ・受け答え・人の懐にスッと入れるコミュニケーション力・話の理解力や表現力など、トータルで多くの人に好印象を与えられる人の方が向いていると言えます。

そのほかには文章作成やデザインのスキルを持っているとスムーズに実務に取り組めるでしょう。

そしてゲーム会社の広報なので、ゲームが好きかどうかというのも大切なポイント。
広報の経験はあるけれどゲームに興味はない、という人は向いていません。

ばこ
ばこ

ゲームについて幅広い知見を持ち、熱量を持ってゲームに関するコミュニケーションを取れる人の方が向いています。

ゲーム会社の広報の給与相場は?

ゲーム会社 広報 給与相場

ゲーム会社の広報の給与相場は、ゲーム業界向け転職エージェント「G-JOBエージェント」を運営するリンクトブレイン社によれば、

年収は280~1,300万円の間で、平均年収は525万円です。
(引用:GAME CREATORS)

となっています。
ちなみにこちらのデータは「営業・プロモーション・広報」の職種をまとめたものです。

ゲーム会社に限らず、広報という仕事はゲームクリエイターのような専門職とは違い、バックオフィス系に入ります。

総務や人事といった事務管理系に並んで、組織化されていることが多いです。

もちろんバックオフィス系も会社の根幹に関わる大切な仕事ではありますが、上位の役職者になるまでは給与はさほど高くないところからのスタートとなりそうです。

ゲーム会社の広報になるには

ゲーム会社の広報になるには

ゲーム会社の広報になるために必須となる資格試験や学歴などはありません。
そのため企業の採用選考で自分の意欲やスキルをアピールし、採用→配属になれば広報として働くことができます。

ゲーム会社の広報として働く人には、大きく分けて新卒組と転職組がいます。
この両方のルートから、ゲーム会社の広報を目指す方法について解説します。

  • 新卒で広報に配属される
  • 転職なら広報としての実務経験を活かす
  • 転職エージェントを利用する

この3点を順番に解説していきます。

新卒で広報に配属される

新卒の場合は、部署が決まっていない「総合職」として採用されるケースが大半です。
採用選考の際に「広報をやりたい」と希望することはできるかもしれませんが、実際にどこに配属されるかは会社次第です。

希望どおり広報に配属となることもあり得ますが、むしろ別の部署へ行くことになる可能性が高いことは覚悟しておいた方がいいでしょう。

とはいえ、それで広報を諦める必要はありません。
一般的には定期的に人事異動がありますので、広報への異動希望を出し続けましょう

いつかあなたの熱意が伝わって、希望が叶うかもしれません。

転職なら広報としての実務経験を活かす

ひつりん
ひつりん

転職の場合は、広報としての実務経験が求められることが多いです。

この実務経験はゲーム業界に限りません。他業界での広報経験も、大抵は重宝されるでしょう。

今まで「広報」という部署にいなかったという方は、ここまでご紹介した広報の仕事内容や必要スキルをふまえ、自分の経験が活かせる部分を探していきましょう。

  • PhotoshopやIllustratorの使用経験
  • ビジネスソフト(Word・Excel・PowerPoint)の使用経験、プレゼン資料作成
  • SNS運用の実績
  • 対外的な文書の作成経験
  • イベント企画・実施の経験 など

こうした具体的スキルがあれば「自分はこの部分で貢献することができる」とアピールでき、採用担当者の目に止まるかもしれません。

特にインスタなどのSNS運用は今どきの新しい分野なので、会社で試行錯誤しているケースも。
SNSマーケティングの実績があると、重宝される可能性大です。

私は特別スキルもないし、完全未経験なんだけど…?

ばこ
ばこ

完全未経験という方は、アルバイトや派遣の形態から入っていかれるのがおすすめ。

そこで実務経験を積めば、正社員への転向の道もひらけてくるはずです。

後ほどご紹介する転職エージェントの中には、派遣社員にも対応しているところがあります。
宜しければ、一度相談してみては。

転職エージェントを利用する

転職で広報を目指そうという方は、転職エージェントの利用が断然おすすめ。

普通に転職サイトじゃダメなの?

ひつりん
ひつりん

もちろん転職サイトも併用してOKですが、転職エージェントは無料で担当者がつき、人的サービスが受けられるので利用しない手はありません。

◆転職エージェントの特徴

  • 専任の担当者がつく
  • 自分に合った求人を紹介してくれる
  • 転職の悩み相談に乗ってくれる
  • 履歴書や面接へのアドバイス
  • 企業とのやりとりを代行
  • 雇用条件の交渉も代行

このように、転職サイトにはない手厚いサービスを受けることができ、今や転職といえばエージェントの利用が当たり前になってきています。

転職は一生のうち何度とない一大イベント。
いろいろな不安が出てきて当たり前ですし、もちろん失敗はしたくないですよね。

転職エージェントなら、転職のプロがあなたに並走して全面的にサポート
第三者的な立場からアドバイスをもらいながら進められるので、安心感が高いです。

ばこ
ばこ

また、企業とのやりとりをエージェントに一本化できるので、忙しい方でも効率的に進められるというのもおすすめポイントです。

ゲーム会社を目指せるおすすめ転職エージェント

ゲーム 広報 転職エージェント

ここからは、ゲーム会社の広報を目指すあなたにおすすめの転職エージェントをご紹介します。

では順番に見ていきましょう。

(各社の画像は公式サイトより引用)

シリコンスタジオエージェント【業界に強くイチオシ!】

シリコンスタジオエージェント

✔️ ゲーム技術の会社が運営

✔️ 各企業の開発現場とのつながりが密

✔️ 派遣社員にも対応!幅広く選べる

Silicon Studio Agent(シリコンスタジオエージェント)は、ゲーム・映像業界を専門に扱う人材派遣・転職エージェントです。

同社は1999年の設立以来長年にわたり、ゲームや映像に関する先端技術を業界に提供してきた企業。
そのためゲーム・映像業界に幅広いパイプを持っているというのが最大の強みです。

業界内の求人情報を広く集めることができるため、求職者の希望にピッタリの求人を紹介できるというわけです。

そして、制作現場の責任者と密接なつながりを持っているのもポイント。
人事担当だけでなく現場の生の声も取り入れて、的確なマッチングに活かしています。

さらに、シリコンスタジオエージェントならさまざまな雇用形態に対応。
正社員・契約社員・人材派遣・紹介予定派遣・業務委託(フリーランス)から選べます

ひつりん
ひつりん

選択肢を広げて検討できるため、他業界からの参入で転職をお考えの方にも、第一におすすめしたいエージェントです。

エージェント名 Silicon Studio Agent
(シリコンスタジオエージェント)
対象 ゲーム・映像業界
公開求人数 約3,000件
非公開求人数 非公開
サービス特徴 ・キャリアコンサルティング
・応募書類添削・面接の練習
・面接日・入社日調整
・給与などの諸条件交渉
利用料金 無料
運営会社 シリコンスタジオ株式会社
東京都渋谷区恵比寿1-21-3
恵比寿NRビル
※大阪に事業所あり
※有料職業紹介事業
13-ユ-300128
\大手でゲームを作るならシリコンスタジオ/
ゲーム制作のプロがあなたをサポート
シリコンスタジオエージェントをチェック

カンタン1分登録で無料相談

ファミキャリ!【ファミ通との強力タッグ】

ファミキャリ!

✔️ ファミ通.comとのコラボでゲーム業界に強い!

✔️ 350社以上の業界最多クラスの求人

✔️ 人材事業で実績のあるC&R社が運営

ファミキャリ!は人材事業に長年の実績をもつ「クリーク・アンド・リバー社」が、ゲーム系大手メディア「ファミ通.com」の協力を得て運営しているゲーム業界特化型エージェントです。

ファミキャリ!の強みは、ゲームに関するあらゆる情報を網羅する「ファミ通.com」の情報力
その強みを活かすためゲーム業界のみに一点集中し、業界最多クラスの求人数を誇る転職エージェントとなっています。

具体的な求人数は、現時点での公開求人がおよそ2,000件(非公開求人は別)。
フリーワードで「広報」と入力すると、広報関連の求人もすぐに閲覧できますよ。

さらに運営元のクリーク・アンド・リバー社は、人材事業で30年以上の実績があります。

ばこ
ばこ

転職ノウハウが豊富なので、心配事や万一のトラブルに対しても適切に対処してくれることでしょう。

エージェント名 ファミキャリ!
対象 ゲーム業界
公開求人数 約2,000件
非公開求人数 非公開
サービス特徴 ・キャリアプラン相談
・模擬面接
・雇用条件・入社日交渉
・会社説明会・交流イベント・各種セミナー多数開催
利用料金 無料
運営会社 株式会社クリーク・アンド・リバー社
東京都港区新橋4-1-1
新虎通りCORE
※大阪・福岡に事業所あり
※有料職業紹介事業
13-ユ-040294
\ファミ通とクリーク・アンド・リバー社がタッグ/
本気でゲーム業界に転職したいなら
ファミキャリをチェック

1分カンタン無料相談

ギークリー【レジュメ作成サービスに注目】

ギークリー

✔️ IT・ゲーム転職の支援実績10,000件以上

✔️ マッチング精度が高く内定まで平均30日

✔️ 職種ごとに専門のコンサルタントが在籍

Geekly(ギークリー)は支援実績1万件を誇るIT・Web・ゲーム業界向け転職エージェントです。

IT・Web分野の求人は多いため、ギークリーが扱う求人数は25,000件以上。
第1希望のゲーム業界のほか「IT・Webの方もちょっと興味がある」という方におすすめのエージェントとなります。

ギークリーの強みは、マッチング精度の高さ
企業情報を細かく把握しており、例えば過去の面接でどんな質問が出たかといった情報も持っているため、求人紹介〜内定まで強力サポートします。

そして注目なのが「レジュメ作成」サービス。
選考の際の応募書類について、よくある「添削アドバイス」だけでなく、ギークリには「1から作成してくれる」サービスがあるのです。

書類作成が苦手という方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

エージェント名 Geekly
(ギークリー)
対象 IT・WEB・ゲーム業界
公開求人数 約18,000件
非公開求人数 推定7,000件程度
サービス特徴 ・細分化された職種ごとの専門コンサルタント
・キャリアカウンセリング
・書類提出や面接調整などスケジュール管理
・レジュメ作成代行
・面接アドバイス
・雇用条件・入社日交渉
利用料金 無料
運営会社 株式会社Geekly
東京都渋谷区渋谷1-11-8
渋谷パークプラザ 4F
※有料職業紹介事業
13-ユ-305272
\IT業界特化の転職エージェント/
専属コンサルタントがあなたをサポート
Geeklyを見てみる
無料でカンタン登録1分!

G-JOBエージェント【信頼できるコンサルタント】

G-JOBエージェント

✔️ 人事系資格・経験を持つコンサルタント

✔️ ゲーム業界だけで求人数3,400件!

✔️ 正社員のほか派遣やアルバイトにも対応

G-JOBエージェントもゲーム業界のみに特化した注目の転職エージェント。
自らゲーム開発も手がける会社なので、業界には精通しており求人数も最多クラスです。

ゲーム業界専門であること、東京・大阪・福岡の3拠点体制など先ほどのファミキャリ!と似ているのですが、違いは雇用形態の幅広さ。

G-JOBエージェントの方は正社員/契約社員のほか派遣・業務委託・アルバイトと幅広い雇用形態を選択できるようになっています。

それぞれの雇用形態のメリットやデメリットをしっかり説明してくれますので、その上で自分に合った働き方を選べます。

ひつりん
ひつりん

今の実務経験に不安がある、という方にとってはチャレンジしやすいのではないでしょうか。

もう一点、担当コンサルタントに資格・経験という明確なハードルを設けているのも特徴です。

  • ゲーム会社での人事経験3年以上
  • 開発現場でのマネージメント経験
  • コンサルタント国家資格

コンサルタント全員がこのいずれかをクリアしているため、質の高いサポートが期待できます。

エージェント名 G-JOBエージェント
対象 ゲーム業界
公開求人数 約1,000件
非公開求人数 約2,400件
サービス特徴 ・キャリアカウンセリング
・ポートフォリオや企画書指導
・面接対策
・正社員や派遣といった雇用形態ごとの特徴や最適な働き方アドバイス
利用料金 無料
運営会社 株式会社リンクトブレイン
東京都千代田区麹町3-7-4
秩父屋ビル2F
※大阪・福岡に事業所あり
※有料職業紹介事業
13-ユ-305862

ゲーム企業の求人数No.1
高額案件取り扱い
G-JOBエージェント公式を確認する

無料で登録30秒!

リクルートエージェント【求人数No.1の最大手】

リクルートエージェント

✔️ 求人数60万件の総合型エージェント

✔️ 業界ごとに精通したアドバイザー在籍

✔️ 独自の業界分析などサポート充実

RECRUIT AGENT(リクルートエージェント)は、求人数最多を誇る総合型転職エージェント。
ここまでご紹介してきた業界特化型とは違い、あらゆるニーズに対応する「総合型」と呼ばれるエージェントとなります。

特にリクルートエージェントは総合型の中でも最大手ですので、まずはここから登録するという方も多いようです。
あるいは、業界特化型と総合型を併用することで、両方のイイとこ取りをするのもおすすめ。

リクルートエージェントの強みは、やはり求人数が圧倒的であることと、独自のデータ分析など他にはないサポートがあること。

求人数は公開・非公開あわせて60万件。
他サービスにはない求人に出会える可能性も高くなります。

特に「実務経験に自信がない」という人は、採用条件のハードル低めの求人も狙っていきたいので、総合型エージェントで間口を広げていくといいです。

それから業界動向の分析データや企業情報の提供など、転職サポートが充実
「職務経歴書エディター」といった便利ツールが用意されているのも注目ポイントです。

エージェント名 RECRUIT AGENT
(リクルートエージェント)
対象 業界問わず
公開求人数 約37万件
非公開求人数 約25万件
サービス特徴 ・応募書類の添削
・職務経歴書エディター
・面接対策
・業界の独自分析
・企業情報の提供
・雇用条件や入社日の調整
・円満退社のアドバイス
利用料金 無料
運営会社 株式会社リクルート
東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
※全国に事業所あり
※有料職業紹介事業
13-ユ-313011

 

【簡単】転職エージェントの申し込み方法

転職エージェント 申し込み

ばこ
ばこ

転職エージェントの申し込み方法は簡単!

それぞれのエージェントにより詳細は異なりますが、最初に公式サイトから登録するという手順はどれも同じです。

例えば、シリコンスタジオエージェントならTOPページのこちらのボタンから。

シリコンスタジオエージェント申し込み

オンライン登録フォームで必須となる項目は次のとおりです。

  1. 紹介希望職種の実務経験の有無
  2. 氏名
  3. 生年月日
  4. 携帯電話
  5. メールアドレス
  6. 現在の状況(就業中・離職中など)
  7. 学生/社会人
  8. 連絡可能な時間帯
  9. 主な経験職種
  10. 希望職種
  11. 希望の雇用形態

以上11項目あり、簡単に入力できる個人情報がほとんど。
「実務経験の有無」「経験職種」「希望職種」などが少し迷うかもしれません。

ひつりん
ひつりん

「経験職種」については転職では必ず聞かれることになるため、あなたのこれまでのキャリアについて整理しておくと、入力もスムーズにいくでしょう。

まとめ

まとめ

今回は、ゲーム会社の広報をテーマに情報をお届けしてきました。

広報の仕事を一言でまとめると「会社情報の発信および管理」です。基本業務となるプレスリリースをはじめ、SNSマーケティングやイベント運営、社内報の作成などがあります。

そして会社のあらゆる情報を扱うため、例えばIRなら経理財務、イベントなら営業推進といった別の部署と連携するケースが多いのが特徴です。

◆ゲーム会社の広報に必要なスキル

  • コミュニケーション力
  • メディア対応力
  • 文章・デザインスキル
  • SNS運用スキル
  • ゲーム業界の知識

特に、社内外とのやりとりが多いため、優れたコミュニケーション力は必須でしょう。
転職では他業界からの参入も可能ですので、自分のスキルをしっかりアピールしていきましょう。

ばこ
ばこ

転職成功の秘訣は、転職エージェントの有効活用です。

ひつりん
ひつりん

自分に合った求人の紹介だけでなく、転職全般の良き相談相手になってくれるのがメリット。

履歴書を事前チェックしてくれたり、面接の練習ができたりと嬉しすぎるサービスです。
まずは試しに1社から無料登録してみてはいかがでしょうか。

\大手でゲームを作るならシリコンスタジオ/
ゲーム制作のプロがあなたをサポート
シリコンスタジオエージェントをチェック

カンタン1分登録で無料相談



Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました