
ゲーム会社って高学歴ばかりなイメージだわ…

ぶっちゃけFランからゲーム業界って厳しいのかな?
あなたもそんな疑問や不安を抱えているのでは?
大手企業の採用実績には有名大学ばかり載っているので、なんだか内定をもらえる気がしなくなりますよね…。
そこでこの記事では、Fランからゲーム会社に就職する方法を解説!
きちんと戦略を持って準備すれば、Fランでもゲーム会社に就職することはできますよ。
実践的なスキルを完全オンラインで!
就職・転職に成功で受講料を全額返還!
→ テックスタジアムunityコースを確認する
オンライン無料体験会を実施中
オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:テックアカデミーUnityコース
完全オンラインでゲーム制作スキルを習得!パーソナルメンター付きでオリジナルアプリをリリース!
詳細はこちら
【心配無用】Fランでもゲーム会社に就職できる!
たしかにFランは学歴的に不利ですが、ゲーム業界に就職できないと決まったわけではありません。
毎年Fランからゲーム業界の内定をGETする人はいますし、まったく諦める必要はないんです!
別に高望みしなければ、Fランでも高卒でもゲーム業界入れるけどね
何か作ってリリースしたという実績さえあれば— すなぎも (@sunagimo6666) August 1, 2019
ただし、Fランというハンデを背負っている以上、決して楽な道ではありません。
他のライバルを蹴落とすくらいのスキルや実績が必要なので、青春を捧げる覚悟で望んでください!
Fランからゲーム会社に就職するには?
Fランからゲーム会社に就職するには、次の5つの流れに沿って行動するのが確実です。
- どの会社に就職したいか目星をつける
- なりたい職業を決める
- スキルを習得
- 実績を積む
- 中小企業を中心にエントリー
どの会社に就職したいか目星をつける
適当でもいいので、まずはどんな会社に就職したいか検討しましょう。
というのも、企業のビジネスモデルによって求める人材には違いがあります。
ソシャゲがメインなら、ソシャゲ制作に役立つスキルを。
コンシューマーゲームがメインなら、コンシューマー系の現場で使われているスキルを身に着けなければならないわけです。
確実にゲーム業界に潜り込むために、今から伸ばすべきスキルを把握して、戦略的に方向性を決めましょう!
なりたい職業を決める
なりたい職種を決めることで、ようやく勉強する内容がみえてきます。
- ゲームプランナー
- ディレクター
- プログラマー
など、あなたが一番興味のあるものを選んでください!
ただ、ゲームプランナーやディレクターなどの人気な職種は、優秀な人や高学歴のライバルが多いです。
どうしてもゲーム会社に入りたいのであれば、あまり人気のない職種を狙うのもおすすめですよ。
またゲームクリエイターがどんな感じで生活しているのかというのを知ってから、どこを目指すのかを決めてもいいですね。
スキルを習得
なりたい職業が決まったら、いよいよスキル習得の開始。
webサービスを利用したりスクールに通ったりして、ゲーム制作に必要な技術を手に入れましょう!
Fランは低学歴というハンデを背負っている以上、他人と似たようなレベルでは冷遇されてしまいます。
ゲーム会社への就職を目指すのであれば、誰にも負けないくらいのスキルを目指してくださいね。
スキルを学ぶならゲームスクールを活用!
オンライで完結できるものもあるので、自分に合ったスクールでスキルを学んでいきましょう。
実績を積む
ゲーム業界で就活をしていた友人も同じ話をしていましたが、「ゲーム会社の就活ではポートフォリオ(作品集)が必須」です。
ポートフォリオや実績がないと企業は採用に踏み切れないので、必ず事前にオリジナルのゲームを作ったり企画を考えたりしてください!
エントリー間近になってから焦って制作しないよう、就活の半年前に作り終わるようにしておくといいですよ。
両方ですね。まず学生時代にゲーム会社にインターンという名のバイトも行って制作実績を作りました。
次にネットで仲介会社からにポートフォリオを送りまくって案件を貰い実績を作りを何度も繰り返してました。他にも受け付けてくれそうな会社にもメールで送ってたり続きます
— 一二三ビビビ(NFTアートやストックイラストやってます!) (@hihumimaoto) March 31, 2019
ちなみに、コンテストでの入賞経験やゲームの販売実績などがあると、Fランでもかなり優位に立てます。
「売れるゲームを作れる人材」だとアピールするために、積極的にチャレンジしていきましょう!
マイナビクリエイターは案件数は少ないですが、新卒でも利用可能。
ポートフォリオ制作サポートも付いています。
次の転職サイトも合わせてチェック!
シリコンスタジオエージェント【未経験可?】シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判 ゲーム開発会社に転職できる?
ギークリー
Geekly(ギークリー)の評判はやばいし悪い?勝手に応募される?求人・評判・口コミを徹底調査
高単価で受注できるサイトはコチラ!
高単価unity案件を受注できるサイト10選 単価・条件・福利厚生もチェック
中小企業を中心にエントリー
任天堂やスクウェア・エニックスといった大企業は、東大や早慶などの高学歴を中心に採用しています。
もちろん専門学校や偏差値の低い学校からも内定はもらえますが、相当なスキルや実績がないと太刀打ちできないでしょう…。
そのため、まずは倍率の低い中小企業を狙うのがおすすめです。
中小企業ならすぐに実践で経験を積めるので、スキルを伸ばしやすいだけでなく、実績も作りやすいです。
やる気さえあればすぐにステップアップしていけますし、実力次第では大企業への転職も可能ですよ!
インディーゲーム会社などもチェックしておくと良いでしょう。
Fランからゲーム会社を目指すときの注意点
ゲーム業界を目指すときの注意点は、主に3つあります。
- ゲームが好きなだけでは就職できない
- 入学してすぐに就活を視野に入れた活動を
- 周りの誘惑を振り切る精神力が必要
ゲームが好きなだけでは就職できない
ゲーム会社に就職するためには、ゲームへの情熱が必要不可欠。
しかし、ゲーム業界を志望している人はほぼ全員がゲーム好きなので、大したアピールにはなりません。
差別化を測るためにも、「ゲームへの愛情」以外であなたを雇うメリットを提示しましょう!
(ポートフォリオやスキル、コミュニケーション能力など)
資格はすぐに結果を出せるのでおすすめです。
入学してすぐに就活を視野に入れた活動を
高学歴でも大学2年生頃までは遊び呆けている人が多いです。
だからこそ、Fラン大学生は、ライバルが怠けている間に差を詰めることが重要になってきます。
ぶっちゃけ大学3年の秋頃から対策を始めても望みは薄いですが、今ならまだ間に合います。
就活が始まってから「なんでもっと早く始めなかったんだ…」と後悔しないよう、スキルアップやポートフォリオ作成に力を入れましょう!
就活をしつつオンラインスクールで実力をつけるのもおすすめです。
実践的なスキルを完全オンラインで!
就職・転職に成功で受講料を全額返還!
→ テックスタジアムunityコースを確認する
オンライン無料体験会を実施中
周りの誘惑を振り切る精神力が必要
あなたも知っての通り、Fランで真面目に勉強やスキルアップに励んでいる学生はほぼいません。
それどころか、真面目に将来のことを考えているだけで、「え、意識高くね?www」とバカにされることも…。
そのため、Fランからゲーム業界に就職するには、周りの視線や誘惑に打ち勝つ精神力が必要なんです。
遊びや飲みに誘われても、「ごめん!今日は勉強する日だからまた今度誘って!」と言い切る勇気を持ってくださいね。
未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】
- スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- プロによる授業を受けられる
- 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
2024年から3年制が開講。
もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】
- 未経験からゲームクリエイターになれるカリキュラム
- ゲーム企画・Unity開発・CG制作などクリエイターになるためのスキルを習得
- CyGame・サイバーエージェント・グリー・バンダイナムコなどゲーム会社への就職実績多数
- 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院は数多くのゲーム開発者を輩出してきた学校です。
全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
講師は全員プロのゲームクリエイター。開発力を身に付けた2年目からはインターンシップも盛んに行われており有名ゲーム会社への就職チャンス多数。
ゲーム会社に就職できる実践力を身に付けて
未経験からプロのゲームクリエイターに
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今すぐ資料請求してゲームクリエイターへの一歩を踏み出そう
テックアカデミー【講師の質が高い】
- 現役エンジニアから現場を学ぶ
- 挫折せずやる気が続く
- メンタリングは1回30分程度ビデオチャットでなんでも相談OK
- メンターの通過率はたった10%なので講師の質は高め
TechAcademy(テックアカデミー)は、確かな指導力を持つ現役エンジニアから学べる、オンライン型のプログラミングスクール。
決まった時間にレッスンがあるわけではなく、メンター(講師)のフォローのもとまずは自主学習→疑問点はすぐメンターに質問という流れ。レッスンがない代わりにメンタリングがあるのが特徴です。
ほかのスクールとの違いは、講師の「質」。
メンターになるための選考は、通過率なんと10%の狭き門。
ITスキルのみならず「講師」としての適性を持つエンジニアが指導にあたってくれるため安心です。
オンラインでプロになる
→ テックアカデミーUnityコースを見てみる
気軽にメンターに相談
まとめ
- Fランでもゲーム会社に就職できる
- どんな会社や職種を目指すのか決める
- スキルアップやポートフォリオは必要不可欠
- 「ゲーム好き」以外のアピールポイントを
- 入学してすぐに就活を視野に入れた活動を
高学歴の方が有利なのは間違いありませんが、Fランでもゲーム業界への就職は可能です。
できるだけ早い時期から
- どの会社に就職したいか目星をつける
- なりたい職業を決める
- スキルを習得
- 実績を積む
- 中小企業を中心にエントリー
の流れで準備を進めて、確実にゲーム業界に入れるようにしましょう!
今すぐ対策を始めればまだ間に合うので、Fランだからといって諦めることはありませんよ!
実践的なスキルを完全オンラインで!
就職・転職に成功で受講料を全額返還!
→ テックスタジアムunityコースを確認する
オンライン無料体験会を実施中
コメント