「Alchemyってどんな学校?未経験者でも入れる?」
「Alchemyって高いの?社会人でも通える?」
3DCGのスキルを身に着けて、CGプロダクションに入りたいと強く思っている方は多いでしょう。
しかし、こういったスキルを学ぶためには、専門学校やオンラインスクールに通わなければ知識として身に着けることは困難です。
しかし、専門学校は高いイメージがあり、なかなか夢をかなえるための一歩を踏み出すことに躊躇してしまうこともありますよね。
ここでは、Alchemyに入学するべきか迷っている方向けに、Alchemyの特徴や口コミについて説明します。

Alchemyで本格的に学ぼう!
オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:テックアカデミーUnityコース
完全オンラインでゲーム制作スキルを習得!パーソナルメンター付きでオリジナルアプリをリリース!
詳細はこちら
Alchemy(アルケミィー)ってどんな学校?特徴は?
Alchemyは3DCGスキルを身に着けたいと考えている方が通う学校であり、以下6つの特徴があります。
- 短期間のカリキュラム
- 実践に近い形で仕事を学べる
- 専攻科目を選ぶことができる
- 月謝制を採用
- 社会人でも通いやすい
- 卒業後も再学習できる
短期間のカリキュラム
Alchemyは入学をして業界に就職するための、通常の専門学校とは少し異なります。
どちらかというと、就職後も活躍できる即戦力となれる人材を育てることがメインです。
そのため、すぐに即戦力になれるよう、最短6カ月で卒業できるカリキュラムを組んでおり、短期間で高いスキルを身に着けることができます。
また、授業を受けるだけではなく一つ一つの作品に講師からの講評があり、受かるまで何度も繰り返す体制が他のスクールや専門学校とは異なるところだと言えるでしょう。
集中的に学ぶことができるため、短期間で多くのことを学べる仕組みになっているのです。
実践に近い形で仕事を学べる
Alchemyでは、実践に近い形で仕事を学び、その通りにスキルを学ぶことができます。
例えば、3DCGプロダクションに入社した場合、仕事の流れは以下の通りです。
- クライアントから情報を聞き出す
- 聞き出した情報をもとに求めている内容をブラッシュアップする
- 求めるものを具現化する
- 完成させるために打合せをくり返す
- 完成させる
クライアントからのヒアリングも、仕事では自分の役目です。
こういった実践と同じことを繰り返しおこなうことで、即戦力になれる人材を育てあげています。
専攻科目を選ぶことができる
Alchemyでは、以下の専攻科目を選ぶことができます。
- モデリングキャラクター専攻
- モデリング背景・プロダクト専攻
- アニメーション専攻
- エフェクト専攻
Alchemyでは最初の段階ですべてのスキルを学んだあとに、適性に合わせて集中的に学べるよう各専攻科目を選ぶスタイルになっています。
CGプロダクションは即戦力になる人を求めているため、広く浅くよりは何かに特化したスペシャリストを求める場所が多いです。
そのため、専攻科目を選ぶことで集中的に学び、スペシャリストになる必要があります。
月謝制を採用
Alchemyは入学金は一切必要ありません。
月額で学べるよう月謝制を採用しており、大金を用意する必要がないところが魅力的だと言えます。
大学生や高校生も通えるため、さらに短期間で修了することも可能なので、他の専門学校へ通うよりは少ない金額で学ぶことができるでしょう。
また、月謝制なので簡単に始められるところも特徴です。
社会人でも通いやすい
Alchemyは大学生や高校生だけではなく社会人も通えるよう、授業のコマを土日にも設定しています。
3DCGを学ぶために会社を辞める人も中にはいますが、土日に受講が可能なので、やめることなく通うことができます。
卒業後も再学習できる
Alchemyではなくほかの3DCGを学べるスクールや専門学校を卒業した方でも、再学習という形で学ぶことができます。
再学習では基礎は学べていると踏まえられるため、すぐに実践に近い形で学ぶことになります。
3DCGプロダクションのほとんどは学歴は重視しておらず、スキルや実力をみて判断されるのが特徴です。
そのため、Alchemyで再学習後、さらにスキルを身に着けて就職することもできるようになるでしょう。
Alchemyの学費は?安い?
Alchemyは入学金はなく、月謝制になっています。
そのため、一気に高額な金額を払う必要はないためお金の用意に困ることはありません。
各コースの月謝額は以下の通りです。
3DCG本科コース | 76,000円 / 月 |
3DCG長期コース | 49,800円 / 月 |
3DCGオンラインコース1xx(4か月分) |
一般:190,000円 現役学生:90,000円 |
3DCGオンラインコース2xx(4か月分) |
一般:190,000円 現役学生:90,000円 |
3DCGオンラインコース3xxシリーズ(4か月分) |
一般:190,000円 現役学生:90,00円- |
クライアントチェックコース |
本科:76,000円 / 月 長期:49,800円 / 月 |
3DCG平日コース | 35,000円 / 月 |
全体的に見ても金額が安く、通いやすい金額であるところが魅力的です。
また、19歳未満であれば特待生制度で通うこともでき、授業料を免除することも可能です。
Alchemyの口コミや評判は?
ここからはAlchemyの口コミや評判を見ていきましょう。
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
良い口コミ
- 月謝制だから通いやすい
- 1コマ制だから働きながらでも通える
やはり、月謝制のおかげか通いやすい金額であると言っている人が多くいました。
社会人の場合、こういったスクール系は通うこと自体大変なので、1コマ制であったり月謝制であることは通いやすい要因になるのではないでしょうか。
月謝制の場合、すぐに辞められるところも良い点だと言えるでしょう。
やる気に満ち溢れており、すぐに知識を身につけたのであれば短期間で就職することもできます。
そういった、やる気のある人に合わせている勉強スタイルが良いところだと言えるでしょう。
悪い口コミ
- 途中でついていくのが大変になる
- やる気がないと置いてけぼりになる
Alchemyは専門学校ではなくスクールなので、やる気があり頑張りたいと強く思っている人向けの場所だと言えます。
学生というよりも、一度専門学校を卒業しさらにスキルを身に着けたい再学習者や、転職を目指している社会人が多く通っているため、やる気がないと追いついていけなくなることもあります。
そのため、大変だと感じる方もなかにはいるかもしれませんね。
Alchemyの受講の流れは?未経験者は受講できる?
Alchemyを受講する場合は、まず説明会に申し込みましょう。
説明会に参加後、資料に添付されている書類を送付し、選考会に参加します。
選考会では履歴書とポートフォリオの提出があります。
選考会後、合格した人には案内が届くので、案内にしたがって受講料金を支払い受講しましょう。
テストなどがあるわけではないので比較的楽ですが、作品の準備があるため、ある程度学んだ知識がある方向けのスクールであることがわかります。
そのため、未経験者も対象とは書いてありますが、ある程度の知識は学んでおきましょう。
Alchemy卒業後はどんな進路?
Alchemyの卒業生の8割は、デザイン会社に勤めてデザイナーや3DCGデザイナーになっています。
業界も、ゲームやアニメ、漫画など様々で、皆さんがしっかりと3DCGに関わる職業についていることがわかりますね。
なかには実力をつけてフリーランスとして働いている方もいます。
Alchemyではこのように実力をつけることができるため、3DCGに携わる仕事も夢ではありません。
未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】
- スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- プロによる授業を受けられる
- 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
2024年から3年制が開講。
もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】
- 未経験からゲームクリエイターになれるカリキュラム
- ゲーム企画・Unity開発・CG制作などクリエイターになるためのスキルを習得
- CyGame・サイバーエージェント・グリー・バンダイナムコなどゲーム会社への就職実績多数
- 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院は数多くのゲーム開発者を輩出してきた学校です。
全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
講師は全員プロのゲームクリエイター。開発力を身に付けた2年目からはインターンシップも盛んに行われており有名ゲーム会社への就職チャンス多数。
ゲーム会社に就職できる実践力を身に付けて
未経験からプロのゲームクリエイターに
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今すぐ資料請求してゲームクリエイターへの一歩を踏み出そう
テックアカデミー【講師の質が高い】
- 現役エンジニアから現場を学ぶ
- 挫折せずやる気が続く
- メンタリングは1回30分程度ビデオチャットでなんでも相談OK
- メンターの通過率はたった10%なので講師の質は高め
TechAcademy(テックアカデミー)は、確かな指導力を持つ現役エンジニアから学べる、オンライン型のプログラミングスクール。
決まった時間にレッスンがあるわけではなく、メンター(講師)のフォローのもとまずは自主学習→疑問点はすぐメンターに質問という流れ。レッスンがない代わりにメンタリングがあるのが特徴です。
ほかのスクールとの違いは、講師の「質」。
メンターになるための選考は、通過率なんと10%の狭き門。
ITスキルのみならず「講師」としての適性を持つエンジニアが指導にあたってくれるため安心です。
オンラインでプロになる
→ テックアカデミーUnityコースを見てみる
気軽にメンターに相談
Alchemyで3DCGについてしっかりと学ぼう!
Alchemyは月謝制度の3DCGスクールなので、比較的簡単に通うことができます。
ほかの専門学校のように入学金に大金を支払う必要はないため、社会人も学生もお手軽に手を出すことができるでしょう。
しかし、やる気のある人が通うスクールであるため、専門学校のように学校感覚で通うと追いつけなくなる可能性もあります。
実践に近い形で学び、即戦力になれる人材を育て上げることが目標のスクールなので、すぐに就職し第一線で働きたいと強く考えている方にはおすすめのスクールです。
3DCGデザイナーなど、CGプロダクションの人材はつねに人手不足といわれています。
Alchemyのように、リアルに近い形で学べるスクールに通い、活躍できる人材へと成長してください!
社会人でも通える3DCG専門学校おすすめ9選
コメント