「阿佐ヶ谷美術専門学校のキャラクターデザインコースでゲームデザインは学べる?」
「阿佐ヶ谷美術専門学校の偏差値、倍率は?」
「阿佐ヶ谷美術専門学校の就職率は?」
ゲームのデザインをしたい!という方の選択肢の中にキャラクターデザインコースがある、阿佐ヶ谷美術専門学校をリサーチしている方もいるのではないでしょうか?
この記事では、阿佐ヶ谷美術専門学校の特徴を特にゲームデザインをしたい人の目線で紹介していきます。
入学を検討するにあたって不安や疑問を解決しましょう!
オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!
詳細はこちら
阿佐ヶ谷美術専門学校の3つの特徴
阿佐ヶ谷美術専門学校は1945年設立のデザイン・アート・映像について学べる美術専門学校。
次のような特徴があります。
- 1年次「基礎学年」でなりたい自分を見つける
- 「学術造形科目」で欲しいスキルを身につける
- 設備と機材が充実した「工房」を完備
これらの特徴を詳しく見ていきましょう。
1年次「基礎学年」でなりたい自分を見つける
1年次は全学科共通の「基礎学年」。
阿佐ヶ谷美術専門学校のカリキュラムの特徴の一つは、基礎となる描画力をしっかりと高めていけること。
そのため基本的なことでもしっかり教えてくれます。
前期はクラスごとに6つの基礎演習科目を2週間ずつ学習します。
- 描写表現
- 物語描画
- 平面構成
- 写真映像
- 立体造形
- 空間構成
後期は、下記のコースから好きなものを一つ選んで専門的な基礎を学ぶことができます。
- 視覚デザイン基礎
- リビングプロダクトデザイン基礎
- キャラクターデザイン基礎
- 映像メディア基礎
- イメージクリエイション基礎
- 絵画表現基礎
また、前期、後期共にデジタル基礎、デッサン基礎を学びます。
そして2年次進級前に、これから2年間かけて学ぶ学科・コースを選択。

学科については阿佐ヶ谷美術専門学校の学科・学費の項目で詳しく取り上げます。
「学術造形科目」で欲しいスキルを身につける
1年次の後期から学年や専攻コースにかかわらず自由に選択して学習する科目。
「学術科目」は思考や知識を養う講義を中心とした授業、「造形科目」は専門的な技術取得するための授業です。
一例として下記の科目があります。
- ヨーロッパ美術史
- デザインプランニング
- 美学
- デジタルイラスト表現
など…
設備と機材が充実した「工房」を完備
阿佐ヶ谷美術専門学校には充実した設備と機材がそろっている工房があります。
デジタルから立体までの制作が行えて、卒業後も利用ができます。
- デッサン室(北窓から均一の光を取り込める部屋)
- 版画工房(銅版画の制作設備、シルクスクリーンの制作設備)
- 木工房・塗装室(木材加工の各機器)
- 写真工房・スタジオ(デジタル一眼レフカメラ、三脚の貸出し。写真の現像ができる設備)
- デジタル工房(ノートPCに接続する大型モニター、A3対応スキャナー、レーザープリンターなど)
- ファブスペース(レーザーカッター、3Dプリンターなどの最新機器)
- 映像工房(アニメーションの撮影スタジオ、映像機器、映像編集できるPC)
- 図書室(1万3千冊の蔵書)
- 購買(画材・文房具を割引販売。取り寄せも可)
- 中庭・屋上(学生たちの交流の場)

充実した設備が魅力!
阿佐ヶ谷美術専門学校の学科・学費
次に学科と学費をチェックしていきましょう。
各学科に分けてご紹介します。
学科の修業年限と定員
基礎学年 |
1年次の前期(4〜7月) |
デザイン、美術の基礎を学習 |
1年次の前期(9〜12月) |
一つのコースを選んで専門的に学習 |
2、3年次の学科 |
コース |
修業年限 |
定員 |
デザイン学科 |
視覚デザインコース |
3年 |
40名 |
リビングプロダクト デザインコース |
|||
コンテンツ学科 |
キャラクター デザインコース |
3年 |
40名 |
映像メディアコース |
|||
アート学科 |
イメージ クリエイションコース |
3年 |
40名 |
絵画表現コース |
3年学習し、さらに学びたい人は研究科に進むことができます。
研究学科 |
1年 |
20名 |
学費
学費内訳 (デザイン、コンテンツ、アート学科共通) |
年額(全納) |
入学金(入学時のみ) |
20万円 |
授業料 |
85万円 |
教育環境拡充費 |
18万円 |
教育実習費 |
15万円 |
健康管理費 |
1万円 |
合 計 |
139万円 |
研究科は学費が異なります。
学費内訳 |
他校から(年額/全納) |
本校卒業(年額/全納) |
入学金(入学時のみ) |
20万円 |
|
授業料 |
70万円 |
70万円 |
教育環境拡充費 |
15万円 |
4万円 |
教育実習費 |
10万円 |
10万円 |
健康管理費 |
1万円 |
1万円 |
合 計 |
116万円 |
85万円 |
学費の納入は、学費の手続き時に全納が原則です。
事情により授業分のみ2回分納が可能で、事前申請と手数料(5000円)が必要です。
専門学校の初年度納入金の平均額は127.6万円(出典:東京都専修学校各種学校協会「令和2年度 学生・生徒納付金調査」より)。
阿佐ヶ谷美術専門学校の学費は少し高額と言えるでしょう。
また、教科書、学用品、PC、講習会代などは別途かかります。
- 本校指定のノートパソコン(Apple社製 / 約150,000円〜220,000円)
- ソフトウェア(年間約15,500円 メーカーの都合により価格変更になる場合があり)
全部でいくらになるのか前もって確認しておくことをお勧めします。
学費サポート
阿佐ヶ谷美術専門学校には学費のサポートがあります。
以下にその一部をご紹介します。
阿佐ヶ谷美術専門学校は「高等教育の修学支援新制度」対象校
世帯収入が少ない家庭、進学先で学ぶ意欲がある学生が対象。
授業料の免除または減額、返済不要の給付型奨学金。
奨学金
入学前
- 特別選考入学奨学金
- 親族特別入学奨学金
- 社会人対象入学奨学金.
入学後(在校生2・3年生対象)
- アサビ学業奨学金
- 三輪重育英基金(奨励)
教育ローン
- 日本政策金融公庫
- ジャックス / オリコ 阿佐ヶ谷美術専門学校 提携教育ローン
学校を通じて申請する奨学金制度
- 給付型奨学金
住民税非課税世帯等で学業基準該当の方
- 貸与型奨学金
経済的理由により就学が困難等で学業基準該当の方
奨学金を受けるには条件があります。
気になった制度があれば学校説明会で相談してみましょう。
阿佐ヶ谷美術専門学校のキャラクターデザインコースってどんなところ?
次にキャラクターデザインコースについてご紹介します。
特徴は以下のとおり。
キャラクターデザインコースの特徴
キャラクターデザインコースはアニメ、ゲーム、マンガについて学ぶコース。
ストーリーの構成方法、魅力的なキャラクターの設定、描き方のコツ、ヒットに結びつく商品の企画など基本のテクニックを専門の先生から学びます。
自分のアイデアやストーリーを人に伝える企画力や専門技術を養うことができます。
目指せる職業
公式サイトによると、以下の職業が紹介されています。
- イラストレーター
- ゲームデザイナー
- マンガ家
- アニメーター
- キャラクターデザイナー
- アニメーション作家
カリキュラム
2年次で選択後、下記のカリキュラムの授業を受けます。
- キャラクターデザイン1・2
- 構造デッサン
- 2Dデジタルイラスト技法
- アニメーション1・2
- イラスト描画技法
- アニメーション表現
- マンガ1・2
- 3Dグラフィックス
- コンテンツプロダクト1・2
- シナリオ/ネーム演習
- ゲームデザイン
- 商業デザイン
- 作品研究
- キャリアデザイン
ゲームデザインの職業につけるのか?
阿佐ヶ谷美専門学校のキャラクターデザインコースは、ゲームに特化したカリキュラムではありません。
ゲームデザインについて専門的に学びたいという人には少し物足りないかもしれません。

ゲームデザインについて学びたい場合はヒューマンアカデミーなど専門的な学校をチェックしてみてください。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
阿佐ヶ谷美専門学校の入試方法
阿佐ヶ谷美術専門学校の偏差値、倍率が公表されていません。
また以下のような入学方法があります。
- AO入学
- 特別推薦
- 高校推薦
- 指定校推薦
- 一般選考
合格を目指すために大切なのは自分の志望動機をはっきりと伝えることです。
阿佐ヶ谷美術専門学校になぜ入学したいのか、入学したら何をしたいのか伝えるためによく準備して挑みましょう。
阿佐ヶ谷美術専門学校の就職支援について
阿佐ヶ谷美術専門学校は、就職に向けて早期から就職支援がなされています。
在校中の支援として・・
- 1年次 将来をイメージして技術の取得や作品を制作。
- 2年次 情報を集めて自分の方向性を見定めた準備。
- 3年次 一人一人の進路にあった対策支援。
また履歴書の書き方、ポートフォリオの作り方、模擬面接などのサポートがあります。
このように、就職サポートがしっかりとされていてとても安心ですね。
そのおかげで阿佐ヶ谷美術専門学校の就職確定率は90%(2020年/公式サイトより)となっています。
オープンキャンパスの申し込み方
入学前に実際に体験して情報を得ることはとても良い方法です。
阿佐ヶ谷美術専門学校には以下のようなイベントが用意されています。
- 学校説明会(予約不要)
- 体験入学(要予約)
- 個別相談 (来校見学 / オンライン、要予約)
気になったら気軽に参加してみましょう。
参加する際はパンフレットを請求して前もって学校のことを調べ、質問を用意しておくとさらに良いでしょう。
阿佐ヶ谷美術専門学校の口コミ、評判
キャラクターデザイン科に在学されていた方の口コミをいくつかピックアップしました。
キャラクターデザインはイラストだけと思われがちですがシナリオ構成や動画の作り方や漫画の描き方も学びます。雰囲気は穏やかで少し緩めなのであう人は楽しいですがきっちり厳しく学びたい人には少し物足りないかもしれません。
(引用:https://www.minkou.jp/vcollege/school/review/21785/gk=29438/)
一つの作品完成させるための技術を色々と学べるようですね。ただ合う合わないは人によりそうです。
イラストだけではなく、漫画やアニメーション制作など色々な事が学べてとても良い学科だと思います。必須科目だけでは物足りない人は追加で取れる選択科目もあるので、自分の作業ペースと相談しながら取れる授業を増やせるのも良いと思います。
(引用:https://www.minkou.jp/vcollege/school/review/21785/gk=29438/)
学術造形科目の授業は普段ではなかなか学べないマニアックな科目もあり、興味がある人は楽しく学ぶことができそうです。選択肢が多く用意されていて、自分にあった授業が受けられるのはとても良いですね。
キャラクターデザイン科は自分で黙々と作業する感じです。あと、絵が描けるような勉強じゃなくて、キャラクターを考える時にどうするかって事を教わります。
(引用:https://www.minkou.jp/vcollege/school/review/21785/gk=29438/)
イラストを学ぶだけではなく、それを世の中にどうアピール・プレゼンしていくかを学ぶことができるようです。好きなことを仕事にしたいという人にぴったりのコースですね。
キャラクターデザインコースの口コミの総評
イラストを描くだけではなく、作品の企画や構成までしっかりと技術を学べるようです。
知識、描画力、企画力の底上げができるコースと言えるでしょう。
イラストに関してのコメントが多く、ゲームについて具体的なコメントは残念ながら見つけられませんでした。
しかし、公式サイトや公式Twitterには学生のゲーム作品が掲載されています。
雰囲気を味わうためにも、先輩たちの作品を一度覗いてみるのはいかがでしょうか。
気になった方は資料を請求したり、オープンキャンパスに参加してみると良いでしょう。
おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー
- 数多くの企業と連携している
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- 校舎が多い
- プロによる授業を受けられる
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院
- 講師は全員プロ
- 全国に学校がある
- 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
- 地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。
講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。
卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今だけ限定の入学案内書配布中
アミューズメントメディア総合学院
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院を見てみる
カンタン2分で資料請求
まとめ
- 阿佐ヶ谷美術専門学校にはゲーム専門コースはない
- 様々な学科から自分にぴったりのコース、科目が選べる。設備も充実。
- 安心の就職サポート
阿佐ヶ谷美術専門学校のキャラクターコースはゲーム専門のコースではありません。
ゲームデザインについてしっかり学びたい人は、他のゲーム専門学校と比較検討することをお勧めします。
いろんな観点で見比べるとあなたにぴったりの学校を選ぶことができるでしょう。
ほかにも気になる学校があったらパンフレットを請求してみましょう。
あなたにぴったりの学校が必ず見つかりますよ!
コメント