ゲームクリエーターになりたい!勉強したい!
と思ったときに検討をするのが専門学校。
福岡で専門学校を探そうとしたとき候補になるのが「福岡デザイン&テクノロジー専門学校」ではないでしょうか。
カリキュラム内容はもちろん、講師として現役のクリエーターやプロが参加していると、業界の話を直接聞ける機会も増えるでしょう。
福岡デザイン&テクノロジー専門学校は、現役のプロが講師を務める他、企業と協力して学生の育成に力を入れている専門学校です。
どんな専門学校か気になる方!徹底解説しますのでこの記事を最後までごらんください。

詳しく解説していきますので、学校選びにぜひお役立てくださいね!
オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!
詳細はこちら
福岡デザイン&テクノロジー専門学校とは
福岡デザイン&テクノロジー専門学校について、カリキュラムや学科について解説します。
業界特別ゼミ・特別講義
通常のカリキュラムに加え、各業界からトップクリエーターを迎えた特別ゼミ・特別講義が開講されます。
現役のクリエーターから現場の裏側や、今まさに求められている技術や知識を学ぶことができる貴重な機会。
これまで開講されてきた特別ゼミ・特別講義には、以下のようなものがあります。
- ゲームパブリッシャー株式会社Yostar 三輪木大氏トークイベント
- addgroove代表 映像監督 神宮司秀将氏トークイベント
- ユーフォーテーブル有限会社トークイベント
- 3Dアニメーター小池洋平氏 トークイベント
- イラストレーター有田満弘氏 トークイベント
- プロゲーマー・解説者Dut氏 トークイベント など
企業プロジェクト
卒業後、即戦力として活躍できるスキルを身につけるため、年間30社を超える企業からの協力を得て実施されています。
実践教育を通して、プロの仕事を、プロと同じプロセスで行う力を磨いていきます。
プロジェクトに参加している企業の一例です。
- 株式会社Aiming
- シーザーズエンターテインメント
- 株式会社デジタル・フロンティア
- 株式会社ユークリッド・ミュージックパブリッシング
- ハウス食品株式会社
- 株式会社マーベラス
- サラヤ株式会社 など
グローバル教育
専門的な知識に加え、将来的には世界で活躍できる人材を育てるため、国際感覚を身につけるグローバル教育にも力を入れています。
少人数・レベル別の英語の授業。
海外での海外研修。
海外提携校やグローバル企業との連携プロジェクトなど。
英語も現場で使えるレベルを目指して、カリキュラムが組まれています。
世界を目指して、e-sports業界からもバックアップ
スーパークリエーター科/クリエーティブデザイン科のe-sportsプロゲーマー専攻では、e-sportsを基礎から学び、世界に通用するプロゲーマーを育成しています。
そのためにe-sports業界が全面的にバックアップ。
プロから直接学ぶ機会である「特別講義」の他に、多くの大会に参加することで実践的なスキルを身につけることが可能です。
九州初のe-sports専用ルームが3教室設けられていて、高機能なゲーミングPC75台完備。
ゲーミングチェアなども最新・最先端の設備が整っています。
- PUBG: BATTLEGROUNDS
- Tom Clancy`s Rainbow Six Siege
- OVERWATCH
- League of Legends
- Apex Legends
- VALORANT
※ゲームタイトルは変更になる可能性があります
e-sportsスキルシートの作成や、姉妹校のチームと行う合同トライアウトなど、プロとして活躍するためのサポート体制も整っています。
基本情報
学科 |
<スーパークリエーター科> <スーパークリエーター科/クリエーティブデザイン科> |
学習期間 |
3~4年 |
受講料 | <初年度> 入学金:100,000円 授業料:590,000円 施設維持費:300,000円~ 総合演習費:360,000円~ キャリア教育振興費:65,800円 初年度合計 1,415,800円~ ※この他に教本費・教材費・資格検定費、海外実学研修積立金などがかかります。 <2・3・4年次> |
学費サポート支援制度 | ・奨学金制度(貸与型) ・修学支援新制度 ・日本政策金融公庫 ・各銀行・信販会社の教育ローン ・学費分割納入制度 ・兄弟姉妹学費免除制度 |
就職斡旋サポートの有無 | 有 |
無料説明回・体験教室の有無 | 有 |
所在地 |
福岡デザイン&テクノロジー専門学校の学費
福岡デザイン&テクノロジー専門学校の学費は、専攻によって異なります。
初年度のみかかる入学金、毎年の授業料はどの専攻も同額です。
施設維持費は、施設を利用する頻度によって金額が設定。
アニメーション専攻、コミックイラスト&マンガ専攻のみ300,000円。
他は320,000円と設定されています。
総合演習費・キャリア教育振興費は、AIエンジニア専攻、データサイエンティスト専攻、ホワイトハッカー専攻のみが380,000円で、他の専攻は360,000円です。
以下の金額は目安としてご覧ください。
初年度 | 入学金:100,000円 授業料:590,000円 施設維持費:300,000円~ 総合演習費:360,000円~ キャリア教育振興費:65,800円 初年度合計 1,415,800円~ ※この他に教本費・教材費・資格検定費、海外実学研修積立金などがかかります。 |
2・3・4年次 | 授業料:690,000円 施設維持費:300,000円~ 総合演習費・キャリア教育振興費:425,800円~ 健康管理費:22,000円 合計 1,437,800円~ ※この他に教本費・教材費・資格検定費、海外実学研修積立金などがかかります。 |
福岡デザイン&テクノロジー専門学校からの就職先
個別面談や企業説明会、キャリアセンターなど、様々な就職サポート体制が整っていて、2021年3月までの就職率は100%を誇っています。
これまでの就職先として、以下のような企業が挙げられています。
- 株式会社スクウェア・エニックス
- 株式会社セガ
- 株式会社カプコン
- 株式会社レベルファイブ
- 株式会社コナミデジタルエンタテイメント
- 株式会社サイバーコネクトツー
- 株式会社ガンバリオン など
企業プロジェクトなどで逆指名を受けることもあるんだとか。

企業が参加する作品審査会で、直接企業にアピールするチャンスもあります。
福岡デザイン&テクノロジー専門学校の評判・口コミ
福岡デザイン&テクノロジー専門学校についてさらに詳しく知るために、学生の評判・口コミも調べてみました。
良い口コミ
機材の数が多い、最新の機材があるなど、設備や機材に対する口コミは良いものが多いです。
アップデートや欲しいソフトについては、申請することで受け付けてもらえる、という口コミもありました。
移り変わりの速い業界ですから、しっかり対応してもらえるのは安心感がありますね。
悪い口コミ
学費については、設備・機材の充実度を考えれば妥当、というコメントがつくものの、「やはり高い」という口コミが多いです。
「学費サポートを増やしてほしい」、という口コミもありました。
先生の指導については、ほとんどが良い口コミです。
「やる気のない先生がいる」という口コミは少数なので、それほど心配しなくてもいいかもしれません。
おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー
- 数多くの企業と連携している
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- 校舎が多い
- プロによる授業を受けられる
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院
- 講師は全員プロ
- 全国に学校がある
- 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
- 地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。
講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。
卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今だけ限定の入学案内書配布中
アミューズメントメディア総合学院
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院を見てみる
カンタン2分で資料請求
まとめ
- 福岡デザイン&テクノロジー専門学校は、世界に通用するクリエーターの育成に力を入れている
- 特別ゼミ・特別講義が充実している
- e-sportsプロゲーマー専攻では、最新設備を使って実践的なスキルを身につけられる
実践的なスキルを身につけられるのはもちろん、世界でも通用するようにとカリキュラムを組まれているのが頼もしいと感じました。
ぜひ積極的に環境を活かして、自分自身の価値を高めていってくださいね。
コメント