「HAL東京で実力をつけるのは厳しい?」
「HAL東京の口コミや評判は良いの?」
「カリキュラムの内容が気になる」
HAL東京は、ITやデジタルコンテンツに特化した専門学校です。
CMも有名で知名度は抜群!
ゲーム制作の専門学校といえばHAL!とイメージする方もいるのでは?
しかし、入学を検討するにあたっては、疑問や不安に感じることも多いことでしょう。
一生を左右するかもしれない学校選びは、じっくりと慎重に取り組みたいものですよね。
こちらでは、HAL東京の口コミや評判、学費、カリキュラムなど、気になること全てを徹底解説しています。
卒業生の進路や就職率についても調査していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

HAL東京について徹底解説!
オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!
詳細はこちら
HAL東京とは?
HAL東京とは、東京都新宿区にあるエンジニアやクリエイター、デザイナーを育成する専門学校です。
HAL東京には、ゲームやCG、ミュージック系など、ITやデジタルコンテンツに特化した多数の学科があります。
また、昼間部の1年〜4年制だけではなく、夜間部も用意されているため、自分の生活スタイルに合わせて自由に学ぶことができます。
HAL東京では、ゲームプログラマーやCGクリエイター、サウンドクリエイターなど、97の職種を目指すことが可能です。
就職に必要な専門的かつ実践的なスキルが学べる学校として、文部科学大臣に「職業実践専門課程」認定校としても認められています。
HAL東京の基本情報
学校名 | 学校法人日本教育財団HAL東京 |
運営元 | 学校法人日本教育財団 |
所在地 | 160−0023東京都新宿区西新宿1−7−3総合校舎コクーンタワー |
校長 | 鶴保 征城 |
姉妹校 | 名古屋校・大阪校・パリ校 |
問い合わせ先 | 03−3344−1010(受付時間:10:00〜20:00※日曜・祝日を除く) |
(引用:HAL東京 公式サイト)
HAL東京の5つの魅力
ここからは、HAL東京の5つの魅力について解説します。
【HAL東京の5つの魅力】
- 即戦力を養うカリキュラム
- 「職業実践専門課程」認定校
- プロ講師による直接指導
- 希望者就職率100%の実績
- 就職サポートが充実
1.即戦力を養うカリキュラム
HAL東京には、1年〜4年制コースや夜間コースがありますが、どの学科に入学した場合にも、未経験からしっかりとプロに必要なスキルを身に付けることができます。
HAL東京では、「自己開発」や「創造性開発」、「思考技術」を育むために、業界直結の充実したカリキュラムを提供しています。
また、独自に導入した教育評価システム「S.S.D.評価システム」により、学生一人ひとりの個性を伸ばし、即戦力として活躍できる力を育むことに重点を置いています。
ゲーム学科では、あの任天堂の開発・制作技術を授業に取り入れ、業界で活躍するクリエイターから直接指導が受けられる機会もセッティング。
ゲーム業界への登竜門であるコンテスト「日本ゲーム大賞」では、アマチュア部門にて、HAL東京の学生が最多7賞を受賞しました。(※直近2年間)
- 日本ゲーム大賞
- U-22プログラミングコンテスト
- アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA
- GFF AWARD(福岡ゲームコンテスト)
- Imagine Cup
- ゲームエフェクトコンテスト
(引用:HAL東京 公式サイト)
HAL東京は、コンテストの受賞実績が業界No.1で、毎年多くの卒業生が大手ゲーム会社などに就職しています。
2.「職業実践専門課程」認定校
HAL東京の最大の強みは、文部科学大臣から「職業実践専門課程」認定校として認められている点です。
HAL東京は、IT・デジタルコンテンツに特化した専門学校として、多くのコースが初年度より認定を受けています。
大学は、幅広い教養を身に付けるための学術的な教育機関である一方、専門学校は職業に必要な実践力を高める教育機関です。
HAL東京は、国から“質が高い教育”を提供している専門学校として認可されているため、初心者の方でも安心して通うことができます。
2020年に調査したアンケートでは、91.4%の学生が「HALに入学して満足している」と解答しています。
3.プロ講師による直接指導
HAL東京には、業界経験が豊富なプロ講師が多数在籍しています。
業界で活躍するために必須の知識やスキルはもちろんのこと、社会人としての心構えやプロ意識などを高める教育を大切にし、学生一人ひとりに丁寧な指導を行っています。
また、世界的に有名なゲームプロデューサーである任天堂「宮本茂氏」や、カプコン「竹内潤氏」などを招いたスペシャルゼミを開催しています。
人気ゲームの誕生秘話や、開発の裏話など、トップクリエイターの貴重な体験談を聞くことができ、常に新鮮な気持ちで楽しみながら学ぶことができます。
4.希望者就職率100%の実績
HAL東京は、11年連続で希望者就職率100%(2010年度以降)という高い実績があります。
3つのバックアップ制度を導入し、生徒の資格取得から内定までを完全サポートします。
【3つのバックアップ制度】
- 完全就職保証制度
- 国家資格合格保証制度
- 生涯バックアップシステム
「完全就職保証制度」は、万が一就職ができなかった場合に、就職が決定するまでに必要な学費(2年間)を、HAL東京が負担してくれる制度です。
また、基本情報技術者専攻に2年間在籍し、国家試験に合格できなかった場合、勉強を続けるための学費(2年間)を負担してくれる「国家資格合格保証制度」も用意されています。
転職や大学卒業資格、海外留学、キャリアアップまで、生涯に渡ってあなたをサポートしてくれる「生涯バックアップシステム」という制度も利用可能です。
5.就職サポートが充実
HAL東京では、卒業をした学生が就職を実現できなかった場合に、“HALに責任がある”という考えを持っています。
そのため、学生一人ひとりが夢を実現できるよう、入学から卒業まで徹底サポートを約束しています。
HAL東京には、就職指導担任が在籍しており、いつでも個別就職相談ができる環境を整えています。
また、就職ガイダンスでは、就職活動に向けたアドバイスだけではなく、就職に有利なポートフォリオ制作やオリジナル作品のつくり方などを伝授します。
マナー研修や履歴書添削もカリキュラムに含まれるため、不安を丸ごと解決し、スムーズな就職活動が実現できます。
他にも、大手企業を含むインターシップ制度や模擬面接、就職作品プレゼンテーションなどの貴重な機会を用意しています。
このように、HAL東京では就職サポートもかなり充実しているため、未経験者の方でも安心して学ぶことができます。
また、HAL以外のゲーム専門学校で、東京以外からも通えるところだとヒューマンアカデミーゲームカレッジも有名です。自分に合ってるゲームを知るために一度進学先の候補となる学校の資料請求を行っておくといいですよ。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
HAL卒業生の進路について
ここからは、HAL東京を卒業した先輩方の、主な就職先を確認してみましょう。
HAL東京では、毎年多くの先輩方がゲームクリエイターの夢を実現し、第一線で活躍しています。
また、ミュージック学科の卒業生には、水樹奈々さんやももいろクローバーZなどの有名人のプロモーションを手掛けている方もいます。
大手企業への就職率も高く、一対一での就職支援制度も充実しているので、安心して通うことができますね。
- 任天堂
- ソニー・コンピュータエンタテインメント
- スクウェア・エニックス
- カプコン
- セガ
- バンダイナムコエンターテインメント
- Cygames
- コロプラ
- デジタル・フロンティア
- オー・エル・エム・デジタル
- 東映アニメーション
- 博報堂プロダクツ
- ヤフー
- サイバーエージェント
- LINE
(引用:HAL東京 公式サイト)
HAL東京の学費について
ここからは、HAL東京でゲームクリエイターを目指せる学科の学費について解説します。
以下の学費にプラスして、昼間部のコースが入学金300,000円、夜間コースが入学金50,000円を支払います。
【昼間部】ゲーム学部
コース | 修業年数 | 学費(初年度納入金) |
ゲーム学科 | 2年間 | 1,373,000円 |
ゲームデザイン学科 | 4年間 | 1,373,000円 |
ゲーム企画学科 | 4年間 | 1,373,000円 |
ゲーム制作学科 | 4年間 | 1,373,000円 |
【昼間部】CG・デザイン・アニメ学部
コース | 修業年数 | 学費(初年度納入金) |
CG学科 | 2年間 | 1,373,000円 |
CG映像学科 | 4年間 | 1,373,000円 |
グラフィックデザイン学科 | 4年間 | 1,373,000円 |
アニメ・イラスト学科 | 4年間 | 1,373,000円 |
【昼間部】ミュージック学部
コース | 修業年数 | 学費(初年度納入金) |
ミュージック学科 | 2年間/4年間 | 1,373,000円 |
※昼間部コースの学費の内訳は、授業料880,000円、教育充実費156,000円、施設・設備・維持費337,000円となります。
【夜間部】専門課程コース
コース | 受講曜日 | 受講時間 | 学費(初年度納入金) |
ゲーム学科 CG映像学科 グラフィックデザイン学科 |
月・水・金 | 19:00~21:30 | 410,000円 |
※夜間部コースの学費の内訳は、授業料320,000円、教育充実費40,000円、施設・設備・維持費50,000円となります。
ちなみに、HAL東京では課題が60点未満であったり、追認課題が認められなかったりする場合には、科目留年となり、授業料を支払って再履修することになります。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
【ゲームクリエイターを目指せる!】HAL東京の5つコース
ここからは、HAL東京で人気の5つのコースについて解説します。
ゲームクリエイターを目指す方におすすめのコースが揃っていますので、ぜひ確認してみてくださいね。
【昼間部】ゲーム学科 2年制
専攻 | ゲームプログラム専攻/キャラクターデザイン専攻 |
主なカリキュラム | 【1年次】 DirectX 3Dプログラミング、専攻別科目(ゲームアルゴリズム・ゲームキャラクター制作)、C言語、アルゴリズム(処理手順)学習、基本情報技術者午前試験対策(コンピュータ内部知識)、HAL EVENT WEEK(進級制作展)、就職作品制作、就職作品プレゼンテーション(企業審査) 【2年次】 |
目指す職業 | キャラクターデザイナー、ゲームプログラマー、ゲームCGデザイナー |
ゲーム学科(2年制)は、短期間でゲーム開発の基礎から、実践的なプログラムやグラフィックスのスキルを習得できるコースです。
ゲームプログラムとキャラクターデザインの2つの専攻が用意されており、2年間を通してC++やDirectXのプログラムング技術、具体的なゲーム制作方法を学びます。
また、1年次から就職作品制作にも取り組むことができ、業界のプロから直接アドバイスをもらうことができます。
【昼間部】CG学科 2年制
専攻 | CGデザイン専攻/CGアニメーション専攻 |
主なカリキュラム | 【1年次】 Adobe Illustrator基礎・応用、Photoshop基礎・応用、CLIP STUDIO PAINT基礎・応用、3DCGソフトMaya基礎・応用、After Effects基礎・応用、DTP制作、デッサン、WEBページ制作、就職作品制作(グラフィックデザイン・3DCGアニメーション)、就職作品プレゼンテーション(企業審査)、造形・色彩理論 【2年次】 |
目指す職業 | グラフィックデザイナー、イラストレーター、CGアニメーター、エディトリアルデザイナー、WEBデザイナー |
CG学科(2年制)は、3DCG(3次元コンピュータグラフィックス)やモーショングラフィックスソフトなどの制作スキルを基本とし、グラフィックデザインやアニメーション、イラスト制作の技術を身に付けるコースです。
CGデザインとCGアニメーションの2つの専攻が用意されており、2年間を通して、IllustratorやPhotoshopの専門知識や、After Effectsに関するノウハウを学びます。
また、1年次から企業へ向けた就職作品プレゼンテーションにチャレンジすることが可能で、業界で活躍するプロ講師から直接指導を受けることができます。
【昼間部】ゲームデザイン学科 4年制
専攻 |
ゲームデザイン専攻/ゲームデザイナー専攻/3Dキャラクターデザイナー専攻/スマートフォンゲームデザイナー専攻 |
主なカリキュラム |
【1年次】 【2年次】 |
目指す職業 | グラフィックデザイナー、イラストレーター、CGアニメーター、エディトリアルデザイナー、WEBデザイナー |
ゲームデザイン学科(4年制)は、4年間を通してゲームデザインの基礎から提案力、キャラクターや背景などの制作技術を学びます。
プログラミング言語や3DCGソフトの具体的な活用方法はもちろんのこと、高度な作品を作り上げるために、実務レベルでの作品制作にも取り組みます。
また、ゲームデザイン学科では、任天堂の開発技術やソニー、マイクロソフトのハイエンドゲーム機の開発環境もカリキュラムに取り入れています。
大手ゲーム会社のクリエイターによる直接指導もあり、幅広い知識や技術を身に付けることができます。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
【昼間部】ゲーム企画学科 4年制
専攻 |
ゲーム専攻/ゲーム企画専攻ゲームプランナー専攻/ゲームシナリオライター専攻/ |
主なカリキュラム |
【1年次】 【2年次】 【3年次】 【4年次】 |
目指す職業 | ゲームプランナー、ゲームディレクター、ゲームシナリオライター、ゲームデザイナー、レベルデザイナー、アミューズメントプランナー |
ゲーム企画学科(4年制)は、オリジナルのアイディアを形にする企画力を身に付け、プログラムやグラフィックス、演出、映像など、幅広いスキルを学ぶことができるコースです。
ゲームを作り上げるために必須の骨組みの構築・立案はもちろんのこと、ゲームシナリオを完成させるための発想法や表現力についても学習します。
また、ゲーム開発プロセスを管理するためのプロジェクトマネジメントの基本を学び、ゲームディレクターになるための土台をつくります。
スクウェア・エニックスなどに在籍するプロ講師から、企画についての心得や実践的なテクニックを直接指導してもらえる機会も用意されています。
【昼間部】ゲーム制作学科 4年制
専攻 |
ゲーム専攻/ゲーム制作専攻/VR・3Dゲームプログラマー専攻/オンラインゲームプログラマー専攻/スマートフォンゲームプログラマー専攻 |
主なカリキュラム |
【1年次】 【2年次】 【3年次】 【4年次】 |
目指す職業 | ゲームプログラマー、ゲームクリエイター、オンラインゲームプログラマー、スマートフォンゲームクリエイター、ゲームデザイナー、ツールプログラマー |
ゲーム制作学科(4年制)は、4年間を通して3DやVRなどの高度なプログラミングスキルを学び、ゲームプログラマーとしての実践力を身に付けるコースです。
オンラインゲームに欠かせないネットワークの管理やサーバ構築のノウハウや、スマホゲームのアプリ開発技術についても学習します。
また、定期的にマイクロソフトやカプコンのプロを招いたスペシャルゼミを開催し、業界で活躍するための実務的なスキルを修得します。
プロと同様の開発環境で学習ができるため、ゲーム制作に関する技術を網羅的に学ぶことが可能です。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
【退学率は多い!?】HAL東京の口コミ
ここからは、HAL東京の気になる口コミを紹介します。
良い口コミだけではなく、悪い口コミも載せていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
悪い口コミ
6年前親の意向により浪人
5年前HAL東京入学(先生と合わず1年間だけ学費払ったし、しっかり勉強して自主退学)
4年前代アニ入学
3年前代アニ在学しているが特定の先生に会いに行くために週1くらいしか行かない
2年前会社設立
1年前派遣で越後湯沢でホテルの仲居(お捻りいっぱい貰って呑み行ってた)
今— 海乃 あかね@池ハロ両日ヒルチャール予定 (@umino_akane) September 24, 2019
HAL東京っていじめが多いって噂で聞いた
— Tな人 (@fullmetal248) April 18, 2014
良い口コミ
初めまして。
学費に関しては、僕がHALに入学した理由に大きく関係している部分がありまして、HALの2年制の場合、社会人経験が2年以上ある場合に学費全額免除に等しい額の給付金が国から与えられます。
東京都内の場合、この制度が使えるのがHAL東京のみだったので、僕はHAL東京に入学を決めました。— hal (@hal89767571) August 8, 2018
HAL東京の体験入学行ったけど景色よすぎて泣きそう、、 pic.twitter.com/YDiJtBhfpa
— 今泉 (@rs_lain) July 24, 2021
HAL東京のゲーム学科に入学をしましたが、カリキュラムの内容や設備、講師の質の高さ、どれをとっても素晴らしいと思います。経験が豊富な先生方から、業界のトレンドや実践的なスキルを学ぶことができます。現場に出てから、直ぐに活躍できる知識や技術を修得したい方に向いている専門学校だと思います。
(参考:みんなの専門学校情報)
HAL東京のCG学科で学んでいましたが、設備も講師のサポート体制も素晴らしく、とても満足しています。実践的なスキルが身に付き、ゲームや映像の仕事に役立つ資格も取得できるため、即戦力として働きたい方にぴったりの学校です。コロナ禍でリモートワークが中心だった時も、グループワークなどを通して仲を深めることができました。いじめもなくて安心して通うことができました。
(参考:みんなの専門学校情報)
評判まとめ
HAL東京の悪い口コミを見ると、「学費が高い」「いじめの噂があって心配」という意見が目立ちました。
学費の高さなどから、入学辞退や自主退学してしまった方も存在するようです。
確かに、HAL東京の学費は、他のIT・デジタルコンテンツ専門学校と比較しても高い方。
入学のため、前もってまとまったお金を貯めておく必要があるでしょう。
また、HAL東京では、2014年にいじめの問題が発覚したため、その噂が現在も広がっており、入学を悩んでいる方がいることが分かりました。
しかし、良い口コミでは、「いじめもなくて安心して通えている」という意見も多く、現在は環境が改善していることが伺えました。
グループワーク学習などを通して、生徒同士の仲が深まるよう配慮されています。
それから、良い口コミを見ると、「講師の質が高い」「カリキュラムが充実している」「実践的なスキルが身に付く」点に満足している方が多いことが分かりました。
HAL東京では、任天堂やスクウェア・エニックスなどの現役クリエイターから、直接指導をしてもらえる機会があります。
業界直結のカリキュラムにより、現場で直ぐに役立つスキルを修得できるので、確実にゲームクリエイターの夢を実現したい方に向いています。
費用はやや高めではありますが、希望者就職率100%の実績を誇る就職サポート、3つのバックアップ制度など、教育サービスが充実しているため、安心してスキルを磨きたい方におすすめです。
また当サイトでHAL東京の卒業生の方にお話を伺いました。
在校中にやったほうがいいことなど生の声を聞きたい方はこちらもご覧ください。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
HAL東京の資料請求と体験入学会について
HAL東京では、無料でできる資料請求サービスと、体験入学会を実施しています。
資料請求の方法
資料請求の方法は至って簡単で、公式サイトの資料請求フォームに必要事項を入力し、送信をクリックするだけです。
保護者向けの冊子や学費・住まいのサポート便利ブックなども同封されていますので、ぜひ活用してみてくださいね。
体験入学会の申込み方法
HAL東京では随時、オープンキャンパスや説明会を実施しています。
開催日程の確認と申込みは、公式サイトから行うことができますので、気軽に参加をし、講師に気になる点を質問してみましょう。
HALに限らず専門学校では資料請求か可能。
ヒューマンアカデミーゲームカレッジなど他の専門学校も同時に資料請求をして、内容を比較してみましょう。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー
- 数多くの企業と連携している
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- 校舎が多い
- プロによる授業を受けられる
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院
- 講師は全員プロ
- 全国に学校がある
- 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
- 地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。
講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。
卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今だけ限定の入学案内書配布中
アミューズメントメディア総合学院
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院を見てみる
カンタン2分で資料請求
まとめ
ここまで、HAL東京の口コミや評判・学費・カリキュラム・就職率などについて解説しました。
口コミを確認すると、HAL東京には、
- 現役クリエイターによる直接指導
- 業界直結の充実したカリキュラム
- 実践的なスキルが身に付く
という3つのメリットがあることが分かりました。
HAL東京は、質の高い教育を提供している「職業実践専門課程」認定校として文部科学大臣から認められています。
また、希望者就職率100%の実績を誇り、毎年多くの卒業生が大手ゲーム会社に就職し、ゲームクリエイターになる夢を実現しています。
同じくゲームクリエイターを目指せる専門学校には、ヒューマンアカデミー総合学園とアミューズメントメディア総合学院がありますが、任天堂の開発・制作技術がカリキュラムに取り入れられているのはHAL東京だけです!
社会人を対象とし、最大112万円の給付金が与えられる「教育訓練給付制度」などもあり、安心して学べる環境が整っています。
HAL東京でゲームクリエイターとしての知識・技術を学びたい方は、まずは無料の資料請求サービスを利用し、パンフレットを取り寄せてみてはいかがでしょうか。
当サイトは他のゲーム専門学校も紹介しています。
こちらも比較して自分にあった専門学校を選んでいきましょう。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
コメント