京都コンピュータ学院は、就職後の即戦力をつけるため実習が多いのが特徴の学校。
就職率も高く、最新設備の整っている学校ということで人気があります。
そこで気になるのは評判や就職先などの情報ではないでしょうか?
この記事では京都コンピュータ学院の評判や就職先、学費や、落ちないかどうかなどについて解説します。
オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!
詳細はこちら
京都コンピュータ学院はどんな学校?
京都コンピュータ学院はどんな特徴があるのかご紹介します。
4つの授業形態が選べる
京都コンピュータ学院では、授業形態が選択可能です。
- 対面授業
- リアルタイムオンライン授業
- ハイブリッド授業
- オンデマンド授業
場所やツールにとらわれることなく、授業が受けられるように授業形態を適切に選択。
学生が安全に授業を受けられるような環境づくりが整備されています。
オンライン会議ツールやeラーニングシステムを活用しているので、もしものことがあってもしっかり受講可能です。
9時30分始業
京都コンピュータ学院では、始業時間が9時半からと少し遅めです。
9時半からにすることによって、通学可能範囲が広がったり、アルバイトと学業の両立がしやすくなったりなどメリットがあります。
早く学校に来られる学生は、授業開始前の30分間を予習や復習などの学習時間にも充てることができるんです。
より効率的な学習ができる工夫がされています。
就職実績が高い
京都コンピュータ学院の就職率は98.6%とかなり高いことが分かります。
- W担任制
- 就職進路ガイダンス
- 求人情報検索システム
- キャリア形成
- 業界研究セミナー
- 学内企業説明会
- 作品指導
など、就職サポートが充実。
さらに京都コンピュータ学院が企業と連携し、独自のプログラムでインターンシップ「KCGビジネスインターンシップと」を実施しています。
これまでにも様々な就業体験が行われ、学生たちの目標を明確にするサポートをしています。
京都コンピュータ学院の基本情報
専攻 |
|
特徴 | 高い就職率 |
開校時間 | 【平日】 9:30~18:30 |
学習期間 |
2〜4年間 |
受講料金 | 初年度 1,400,000 2年次以降 1,190,000 |
分割払い | 3回分納可 |
校舎 | 京都 |
就職斡旋サポートの有無 | 有り |
無料説明会・体験授業 | 有り |
所在地 |
京都コンピュータ学院の評判
京都コンピュータ学院の評判についてまとめました。
良い評判
京都駅からすぐなので立地条件が良く通いやすいという声が多く見られました。
ゲーム制作に関してはしっかり学ぶことができるので、ゲームが作りたい人にはおすすめの学校です。
悪い評判
感染対策のため非対面授業が多く、学校の設備が使えないのに学費が高すぎるという声ありました。
また、授業が多く深くひとつのことを学ぶというよりも浅く広く学ぶという感じがするという評判もありました。
京都コンピュータ学院の就職先
京都コンピュータ学院は高い就職率が魅力のひとつ。
主な就職先は次のようなところがあります。
- GMOインターネット株式会社
- アマゾン ウェブ サービスジャパン合同会社
- 株式会社カプコン
- ヤンマーホールディングス株式会社
- チームラボ株式会社
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
- 富士通株式会社
卒業生は有名企業に就職している人も多く、最先端の企業で活躍している人ばかりです。
就職サポートは入学時からスタート。
将来を見据えた学生生活を送れます。
京都コンピュータ学院の学費
京都コンピュータ学院は3つのキャンパスに分かれています。
- 京都駅前校
- デザインカレッジ(鴨川校)
- テクニカルカレッジ(洛北校)
ゲーム制作に関する学科のキャンパスは京都駅前校。
京都駅前校の学費は次の通りです。
入学金 | 210,000 |
設備維持拡充費 | 385,000 |
授業料 | 500,000 |
実習費 | 300,000 |
学友会費 | 5,000 |
合計 | 初年度:1,400,000 2年次以降:1,190,000 |
情報コミュニケーション科(夜間部)は次の通り。
入学金 | 210,000 |
設備維持拡充費 | 192,500 |
授業料 | 250,000 |
実習費 | 120,000 |
学友会費 | 5,000 |
合計 | 初年度:777,500 2年次:567,500 |
入学金は初年度のみなので1年次は少し高めです。
原則一括納付ですが、3回に分けての納付も可能。
このほかにもノートパソコンなどの購入は必須となります。
京都コンピュータ学院は落ちない?偏差値はある?
京都コンピュータ学院は専門学校なので偏差値などはありません。
面接や書類選考などはありますが、学力によって落とされるということはないです。
落ちる落ちないというよりも、先着順で合格が決まるので定員になれば募集は打ち切られます。
入学を希望している方は早めに申し込むようにしましょう。
おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー
- 数多くの企業と連携している
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- 校舎が多い
- プロによる授業を受けられる
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院
- 講師は全員プロ
- 全国に学校がある
- 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
- 地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。
講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。
卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今だけ限定の入学案内書配布中
アミューズメントメディア総合学院
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院を見てみる
カンタン2分で資料請求
まとめ
京都コンピュータ学院は就職率が高いので、ゲーム制作会社に就職したい!という方におすすめの学校です。
実践的に学べる環境が整っているので就職後も即戦力として活躍したいという人にはピッタリ。
ゲーム系のコースはとても人気があり、有名企業への就職も期待できます。
気になる方は、当サイトオススメのスクールと一緒に資料請求をしてみましょう。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
コメント