
3DCGの勉強をしたいからMayaを学べる勉強をしたい!
Mayaは3DCGのプロを目指す方にとって学んでおきたいソフトウェア。
Mayaを学べる専門学校を探しているとでてくる「町田デザイン&建築専門学校」
デザインの専門学校として評価の高いこの町田デザイン&建築専門学校。
実際の評判どうでしょうか。
この記事では、町田デザイン&建築専門学校について徹底解説!
口コミや評判、特徴。
また、どのコースでMayaを学べるのかも解説します。
オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!
詳細はこちら
町田デザイン&建築専門学校とは
町田デザイン&建築専門学校がどんな特徴をもった専門学校なのか、詳しく解説していきます。
特徴としては以下の通り。
- eラーニングを取り入れた授業
- 担任とキャリアセンターのWサポート
詳しく説明します。
eラーニングを取り入れた授業
オンライン学習に適した内容はeラーニングで非対面授業にし、実践的な内容を対面授業にするなど、「ハイブリッド型」と呼ばれる教育方法を採用。
eラーニングであれば、必要なだけ繰り返し視聴することができるので、学生一人ひとりのペースに合わせて学習する環境が整います。
- 基礎科目
- 課題制作
- 資格取得対策 など
<対面授業 60%>
- 専門科目基礎
- 専門科目応用
- 実学実習(産学連携、郊外実習など) など
担任とキャリアセンターのWサポート
担任はもちろん、キャリアセンターが就職をサポート。
町田デザイン&建築専門学校のキャリアセンターは、厚生労働省から「人材無料職業紹介所」の認定を受けています。
最新の企業情報はもちろん、求人情報、就職資料が揃い、インターネットを利用した検索やエントリーも可能。
在学中はもちろん、卒業後のサポート体制も整っているのが心強いです。
基本情報
学科 |
・Web・CGアニメーション科 |
学習期間 | Web・CGアニメーション科、グラフィックデザイン科は3年制 他学科は2年制 |
受講料 | 選考料:20,000円
<1年次> <2・3年次> 2年制課程合計 2,330,000円~ |
学費サポート支援制度 | ・学費延納制度 ・学費分納制度 ・新芽奨学金制度(給付型奨学金) ・日本学生支援機構奨学金制度 ・高等教育「修学支援新制度」 ・日本政策金融公庫(国の教育ローン) ・新聞奨学生制度 ・交通遺児育英会 ・母子父子寡婦福祉資金 ・信販会社の学費クレジット |
就職斡旋サポートの有無 | 有 |
無料説明会・体験授業の有無 | 有 |
所在地 |
町田デザイン&建築専門学校でMayaを学べるコースは?
町田デザイン&建築専門学校でPCソフトMayaを学べるコースは、Web・CGアニメーション科です。
1年次のカリキュラムの中に、業界で主流のモデリング手法を学ぶためにMayaを使った授業が組まれています。
その他に、3年間でどのような内容を学べるのか詳しくご紹介しましょう。
1年次の授業
1年次の授業は、クリエイターとしての基礎や姿勢を身につけるための内容です。
- デッサン
- Illustrator
- 映像アニメ
- Photoshop
- 3DCG制作
- Webデザイン
- CG映像概論及びWeb概論 など
同時に複数のソフトを学び、3DCG、アニメーション、デジタルイラスト、映像編集など、幅広く対応できるようになるための基盤作りを行います。
2年次の授業
1年次に身につけた内容を元に、2年次は応用のステップに入り、それぞれの目標に合わせた選択制の授業になります。
- デザインワーク
- 企業課題
- プレゼンワーク
- 進級制作指導
- 特別研修
- Webシステム など
実在のゲームアプリのグラフィックを制作し、企業の評価を受ける、といった企業課題など、現役プロに向けて実践的な内容が増えていきます。
3年次の授業
3年次では「卒業課題」の制作が中心。
日本で唯一、授業にレビューセッションを取り入れていて、講師やクラスメートとのセッションを通して考える力、判断力を磨いていくのも特徴です。
- クラスワーク
- 映像表現
- デジタルイラスト
- 卒業制作指導
- Webデザイン など
取得できる資格
Web・CGアニメーション科で取得できる資格には、以下のようなものがあります。
- CGクリエイター検定ベーシック
- CGクリエイター検定エキスパート
- Webデザイナー検定
- 映像音響技術者認定試験 など
就職先
Web・CGアニメーション科卒業生の就職先は、以下のような内訳になります。
- 3DCG 20%
- ゲーム 20%
- Web関連20%
- 映像 30%
- その他 10%
ゲームグラフィッカー、CGクリエイター、CGモーションデザイナー、背景クリエイター、アニメエディター、映像クリエイター、Webデザイナーといった職業が中心です。
具体的な就職先としては、以下のような企業が挙げられています。
- 株式会社博報堂プロダクツ
- 株式会社手塚プロダクション
- 寿精版印刷株式会社
- 佐川印刷株式会社
- 株式会社永昌堂印刷
- 文化堂印刷株式会社
- 株式会社世界堂 など
ここで挙げた企業名はほんの一例で、他にも多くの企業に就職しています。
町田デザイン&建築専門学校の口コミ・評判
町田デザイン&建築専門学校の学生がどのように感じていたか、口コミ・評判を調べてみました。
良い評判・口コミ
就職率が高く、就職のサポートもしっかりしてもらえると、就職に関しては良い口コミが多く見られました。
少人数制の授業ということもあり、分からないところまでしっかり教えてもらえる、という体制も評価が高い点。
実践的な授業が多い、というのも満足感が高いようでした。
悪い口コミ
授業内容によっては、スピード感に学生がついていけない、ということもあったようです。
ついていけないと感じた場合は、授業だけでなく自主学習などで補う必要があるでしょう。
基本的に施設・設備は充実しているという口コミが大半でしたが、科によっては、人数と設備が釣り合っていないこともあったとか。
数年前の口コミなので、現在は解消されているかもしれません。
おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー
- 数多くの企業と連携している
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- 校舎が多い
- プロによる授業を受けられる
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院
- 講師は全員プロ
- 全国に学校がある
- 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
- 地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。
講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。
卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今だけ限定の入学案内書配布中
アミューズメントメディア総合学院
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院を見てみる
カンタン2分で資料請求
まとめ
- 町田デザイン&建築専門学校では、1年次の授業でMayaを学べる
- 対面・非対面の授業をバランス良く取り入れた「ハイブリッド型」の学習
- 就職率が高く、サポートもしっかり!
専門学校は、基本的に自分から学びに行く姿勢がある学生ほど成果を出せる環境です。
自分が知りたいと思っている内容を学べている時ほど、人は意欲的になるもの。
自分が意欲的に学べる環境が揃っている学校をしっかり選ぶことが、夢の実現には欠かせませんよ。
コメント