名古屋デザイナー学院は名前の通り名古屋に設立されている、デザインについて学ぶことができる専門学校です。
入学前から技術を学ぶことができたり、就職に力を入れていたりと本気でデザイナーになりたい人にとっては魅力的な特徴も多いことからかなりオススメの学校となっています。
この記事では名古屋デザイナー学院の評判や学費や倍率・偏差値など解説します。
- デザインを本気で学びたいけど学校が見つけられない方
- イラストについて学べる学校を探している方
- 将来ゲーム会社に就職するための足掛かりを探している方
オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:テックアカデミーUnityコース
完全オンラインでゲーム制作スキルを習得!パーソナルメンター付きでオリジナルアプリをリリース!
詳細はこちら
名古屋デザイナー学院ってどんな学校?
名古屋デザイナー学院は学校法人Adachi学園が設立しているデザインを学べる専門学校です。
1968年に開校以来、優秀なデザイナーやクリエイターを輩出してきた学校でもあります。
また、校舎がある名古屋だけではなく東京や九州にも姉妹校があるので就職にも強いことが特徴です。
夢を現実にしたいデザイナーの卵はこの学校を1度は検討してみることをおすすめします。
学科 |
|
キャンパス場所 | 愛知県名古屋市 |
学習期間 | 2年 |
特待生・奨学金制度 | 有 |
説明会・体験入学 | 有 |
就職サポート | 有 |
位置情報 |
名古屋デザイナー学院 評判は?
学校について気になることといえば評判ですよね。
魅力的な学校に見えても評判が悪いと行きたくないものです。
ここからは名古屋デザイナー学院の評判についてまとめていきます。
良い評判と悪い評判両方とも紹介するので確認してみてくださいね。
良い口コミ
学科の先生がかなり業界デビューに向けた案内やサポートを徹底して行ってくださっています。授業も現役の作家先生方が担当しています。基礎を身につけるためのものや、自身の目指す職種に必要なスキルを身につけるためのものなど授業内容も充実しています。
学校とは別に自分から積極的に動くことができる人、する人にはとても合っている学校だと思います。マンガ・アニメーション学科、マンガコースコミックイラストコースではビジネスマナー等に関する授業もあります。現役で漫画家として活動している方や、卒業生のイラストレーターの方も授業をしてくださります。技術的な授業もありますが、業界で生き残るための考え方のような、個人のセンスを大切にする授業もあります。
就職のサポートは徹底して行ってくれるようですね。
職種に必要なスキルを身につけられることも魅力的です。
独学などはなかなか必要なスキルは身につかないのでプロからしっかり指導してもらえる環境は大切でしょう。
悪い口コミ
聞けばすごく丁寧に教えてくれるけれど、聞かないと教えてもらえないといった印象があります。なのでやる気があり、積極的な子は伸び伸びと十分に学ぶことができます。その一方、自己マネジメントがしっかりしていないとついていけない、落ちぶれる、といったことに陥ってしまうことも‥。生徒の成長の落差が激しいので、この評価。また、大学などに比べると学費がかからない分、設備が最新のものでないことも多かったです。
講師の方々はとても良い方ばかりでとても楽しいです。
だけど、やっぱりやる気がない人がおおいので、そういう生徒にはそれなりの対応かと思います。自主性がと流されない強い心が大事だとおもいます!
学校は生徒もたくさんいるため、先生の目線からだと一人ひとりを確認することは難しいです。
困っていたり何か助けが必要だったりする場合は、自分から積極的に聞きに行くといいでしょう。
また、専門学校は大学より簡単に入れることもあり、やる気がない人もいるようです。
そんな周りに流されないモチベーションを持つことが重要です。
もっと知りたい!名古屋デザイナー学院の特徴
ここからは『AOプレスクールで入学前から学べる』『プロと同じ環境で学習』『就職サポート』の3点の特徴をお伝えしていきます。
早速ひとつずつ見ていきましょう。
AOプレスクールで入学前から学べる
名古屋デザイナー学院ならではの特徴その1は『AOプレスクールで入学前から学べる』ことでしょう。
名古屋デザイナー学院ではAO入試で入学した生徒に向けて、入学前から月1回デザインに関する授業を無料で受けることができます。
最大8ヶ月のプレスクールで確実にスキルアップすること間違いなしでしょう。
AO入試とは専門学校の入試方法の一つで、高校での成績や小論文、面接などで人柄を評価し、入学の可否を判断する制度です。
AO入試は8月ごろには合否が決まっているため、早くから進学先をわかっておきたい人にもオススメの入試方法となっています。
プロと同じ制作環境!校内設備
名古屋デザイナー学院の特徴2は充実した校内設備です。
名古屋デザイナー学院では、Macルームやマンガアトリエなどスキルアップできること間違いなしの設備が整っています。
珍しい文献までそろっている資料室や常に個展が開催されているアーツギャラリーは自分のモチベーションを上げられること間違いなしでしょう。
イラストを描くのに欠かせない液晶タブレットが完備されているマンガアトリエ・3DCG実習室・CGアニメ専用教室ではそれぞれの分野に合わせてソフトも用意されています。
就職も安心!徹底した就職サポート
名古屋デザイナー学院の特徴3は就活のサポートを受けられることです。
1年次後半から就活の説明会・ポートフォリオ制作が始まり、学校に企業を招いての企業説明会なども多く開催されます。
また、名古屋デザイナー学院は東京と福岡に姉妹校もあるので県外の学校に就職したい人は姉妹校からのサポートを受けることも可能です。
姉妹校からもサポートが受けられると就活の幅も広がって安心ですね。
名古屋デザイナー学院の偏差値

名古屋デザイナー学院に入学したいけど受験に通るか心配だな…。偏差値ってどのくらいなの?
実は専門学校には偏差値というものがないため、偏差値で学校を選ぶ必要がありません。
専門学校を選ぶときは、専門性や学べるスキルで学校を選びます。
専門学校では、作文や面接、書類選考で入学が決まります。
<名古屋デザイナー学院の入試情報>
AO入学 | 高校推薦入学 | 一般入学 | |
---|---|---|---|
入学方法・提出可能者 | • 入学予定年3月に高等学校卒業見込の方 • 既に高等学校を卒業された方 • 高等学校卒業程度認定試験合格者 |
・入学予定年3月に高等学校卒業見込の方 | ・入学予定年3月に高等学校卒業見込の方 ・既に高等学校を卒業された方 ・高等学校卒業程度認定試験合格者 |
対象者 | ・本校専願 ・本校開催の体験入学等の進学イベントヘの参加 ・AO入学エントリーをして入学資格の認定を受けた方 上記すべてを満たす方 |
・本校専願 ・出身(在籍)高等学校の推薦を受けた方 |
・大学、短大と併願される方 ・AO入学、高校推薦入学、自己推薦入学に該当されない方 |
出願時期 | 6月~ | 10月~ | 10月~ |
詳しく知りたい方は名古屋デザイナー学院の公式サイトもしくは資料請求して確認してください。
将来ゲーム会社へ就職したい人おすすめの学科
ここからはゲーム会社で活躍できるおすすめの学科を紹介していきます。
マンガ学科
マンガ学科はマンガ専攻とコミックイラスト専攻に分かれており、それぞれの専攻で漫画やイラストの技術を磨ける学科です。
マンガ専攻ではマンガ家になるために必要な技術を身につけることができ、コミックイラスト専攻ではゲーム、アニメ、マンガに合ったデジタルイラストの技術を身につけることができます。
プロが使用していることも多いソフトの「CLIP STUDIO PAINT」が導入されているのでプロとしてデビューした後も戸惑うことなく活躍できること間違いなしです。
ゲーム・CG学科
ゲーム・CG学科は2DCGデザイン専攻、3DCGデザイン専攻、ゲームデザイン専攻に分かれており、それぞれの分野で専門的なスキルを身につけることができます。
一人で学ぶことは難しい3DCGデザインに関しては全くの初心者でも始められるよう、ゼロからスキルを身につけることが可能です。
3DCGのほかにもデッサンやデジタルイラスト、キャラクターデザインやゲーム制作といったゲームに関することを細かく学ぶことができます。
イラストレーション学科
イラストレーション学科はイラストレーション専攻、キャラクターイラスト専攻、絵本作家専攻に分かれています。
描くことだけでなく、仕事につなげることができるイラストを描けるようになることを目標としており、デジタルイラスト・アナログイラスト・デッサンなどイラストに関することを幅広く学ぶことができます。
未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】
- スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- プロによる授業を受けられる
- 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
2024年から3年制が開講。
もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】
- 未経験からゲームクリエイターになれるカリキュラム
- ゲーム企画・Unity開発・CG制作などクリエイターになるためのスキルを習得
- CyGame・サイバーエージェント・グリー・バンダイナムコなどゲーム会社への就職実績多数
- 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院は数多くのゲーム開発者を輩出してきた学校です。
全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
講師は全員プロのゲームクリエイター。開発力を身に付けた2年目からはインターンシップも盛んに行われており有名ゲーム会社への就職チャンス多数。
ゲーム会社に就職できる実践力を身に付けて
未経験からプロのゲームクリエイターに
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今すぐ資料請求してゲームクリエイターへの一歩を踏み出そう
テックアカデミー【講師の質が高い】
- 現役エンジニアから現場を学ぶ
- 挫折せずやる気が続く
- メンタリングは1回30分程度ビデオチャットでなんでも相談OK
- メンターの通過率はたった10%なので講師の質は高め
TechAcademy(テックアカデミー)は、確かな指導力を持つ現役エンジニアから学べる、オンライン型のプログラミングスクール。
決まった時間にレッスンがあるわけではなく、メンター(講師)のフォローのもとまずは自主学習→疑問点はすぐメンターに質問という流れ。レッスンがない代わりにメンタリングがあるのが特徴です。
ほかのスクールとの違いは、講師の「質」。
メンターになるための選考は、通過率なんと10%の狭き門。
ITスキルのみならず「講師」としての適性を持つエンジニアが指導にあたってくれるため安心です。
オンラインでプロになる
→ テックアカデミーUnityコースを見てみる
気軽にメンターに相談
まとめ
- 名古屋デザイナー学院はイラストやデザインについて学ぶことができる専門学校
- AO入試制度を使って入学前から無料でプロから指導を受けられる
- 東京や福岡にある姉妹校からのサポートで県外への就職も安心
今回は名古屋デザイナー学院についてご紹介していきました。
行きたいと感じた方も多いのではないでしょうか。
専門学校は大学より簡単に入学しやすい分、自分から動いたり努力をしたりしなければ自分の望む結果にならないことが多いです。

こちらもあわせてチェック。
コメント