名古屋工学院専門学校は、1952年に設立された中部地区最大級の規模を誇る専門学校。
資格支援や就職サポートが充実しているので様々な分野で活躍している卒業生も多くいます。
専門学校選びの際にどんな学校かを事前にリサーチしておくことは重要ですよね。
今回は、名古屋工学院専門学校の口コミや、学費、就職先について紹介します。
また、学校生活においていじめがあるのかどうかについても見ていきましょう。
オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:テックアカデミーUnityコース
完全オンラインでゲーム制作スキルを習得!パーソナルメンター付きでオリジナルアプリをリリース!
詳細はこちら
名古屋工学院専門学校はどんな学校?
名古屋工学院専門学校は、愛知県名古屋市にある70年の歴史を誇るゲーム制作に関するクリエイターを育成する学校です。
電気工学やIT、映像分やなど、様々な業界で活躍できるスキルや知識を学ぶことができます。
全学科担任制で、常駐の選任教職員は80人、講師は57人という体制で、生徒20名に対して選任教職員1名という割合でサポートしてもらえるのが特長。
分からないことがあってもすぐに質問できる環境です。
また、担任の先生とはいつでも連絡をとることができるので下宿して通うという場合も安心できる環境と言えるでしょう。
名古屋工学院専門学校の基本情報
専攻 |
|
特徴 | 専任教職員80名、講師57名。担任制導入。 |
学習期間 | 1〜4年間 |
受講料金 | 999,000円~1,229,000円 教科書・副教材代別 入学金・・・230,000円 卒業経費・・・約30,000円 校友会費・・・7,000円 |
分割払い | 前期・後期 |
校舎 | 名古屋 |
就職斡旋サポートの有無 | 有り |
無料説明会・体験授業 | 有り |
所在地 |
名古屋工学院専門学校の口コミ
名古屋工学院専門学校の口コミをまとめました。
良い口コミ
少人数制を導入しているので先生と生徒の仲がいいのが特徴的です。
設備も充実していて、構内がキレイだという口コミが多くありました。
創立70年ということで実績も多い学校です。
企業との繋がりも強いので就職率が高いことも特長のひとつです。
悪い口コミ
公共交通機関から徒歩で行ける好立地ですが、何号館がどこにあるのか分かりづらいという口コミが見られました。
また、IT系の学校なのにインターネット回線が遅くネットが使いにくいという声もあります。
就職率は高いですが、学科や専攻によっては希望の企業に就職できないということもあるようです。
名古屋工学院専門学校の学費
名古屋工学院専門学校の学費はどのぐらいなのでしょうか。
学科別にご説明します。
ゲーム総合学科(4年)
学年別 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|---|
入学金 | 230,000円 | ― | ― | ― |
授業料 | 前期:375,000円 後期:375,000円 |
前期:375,000円 後期:375,000円 |
前期:387,000円 後期:387,000円 |
前期:387,000円 後期:387,000円 |
実習費 | 前期:123,000円 後期:123,000円 |
前期:123,000円 後期:123,000円 |
前期:123,000円 後期:123,000円 |
前期:123,000円 後期:123,000円 |
学生会費 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
年次合計 | 1,229,000円 | 999,000円 | 1,023,000円 | 1,023,000円 |
ゲームサイエンス学科/ゲームCG学科(2年)
学年別 | 1年次 | 2年次 |
---|---|---|
入学金 | 230,000円 | ― |
授業料 | 前期:375,000円 後期:375,000円 |
前期:375,000円 後期:375,000円 |
実習費 | 前期:123,000円 後期:123,000円 |
前期:123,000円 後期:123,000円 |
学生会費 | 3,000円 | 3,000円 |
年次合計 | 1,229,000円 | 999,000円 |
ゲーム研究科(1年)
1年次 | |
---|---|
入学金 | – |
授業料 | 前期:375,000円 後期:375,000円 |
実習費 | 前期:123,000円 後期:123,000円 |
学生会費 | 3,000円 |
年次合計 | 1,023,000円 |
ゲーム研究科進学コース志望者は、2年課程卒業後にゲーム研究科へ進学する仕組みになっているので実質3年です。
4年間で約440万円、3年間で約330万程度の学費がかかります。
納入時期は前期と後期それぞれに分かれており、支払い方法は口座振替です。
名古屋工学院専門学校の就職先
名古屋工学院専門学校は就職率が高いという口コミが多くありました。
就職先の例としては次のようなものがあります。
- アイレムソフトウェアエンジニアリング(株)
- (株)アグニ・フレア/アソビモ(株)
- イースマイル(株)
- exsa(株)
- (株)イリンクス
- (株)イルカ
- (株)インティ・クリエイツ
- (株)ヴァンガード
- (株)エイチーム
- (株)コロプラ 他
などが挙げられます。
就職サポートは手厚く、
- 担任・副担任が、一人ひとりをサポート
- 年4回、合同企業説明会を開催
- 就職活動支援セミナーで試験対策
- 卒業生による特別講演を開催
- インターンシップで在学中に職場体験
- 全国12ブロックで県人会を設置
- 300社超の地元優良企業が就職をバックアップ
など、万全の就職支援体制が整っています。
名古屋工学院専門学校にいじめはある?
学校生活では楽しく過ごせることが大前提です。
不安からか、いじめがあるかということを事前に知りたいという方も少なくありません。
結論として名古屋工学院専門学校にはいじめは確認できません。
もし何かあった場合でも教職員と密接に関わり合っているためすぐに相談できる環境が整っています。
少人数制のため、教職員が常に生徒の変化に敏感にキャッチできる配慮もあり安心です。
未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】
- スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- プロによる授業を受けられる
- 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
2024年から3年制が開講。
もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】
- 未経験からゲームクリエイターになれるカリキュラム
- ゲーム企画・Unity開発・CG制作などクリエイターになるためのスキルを習得
- CyGame・サイバーエージェント・グリー・バンダイナムコなどゲーム会社への就職実績多数
- 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院は数多くのゲーム開発者を輩出してきた学校です。
全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
講師は全員プロのゲームクリエイター。開発力を身に付けた2年目からはインターンシップも盛んに行われており有名ゲーム会社への就職チャンス多数。
ゲーム会社に就職できる実践力を身に付けて
未経験からプロのゲームクリエイターに
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今すぐ資料請求してゲームクリエイターへの一歩を踏み出そう
テックアカデミー【講師の質が高い】
- 現役エンジニアから現場を学ぶ
- 挫折せずやる気が続く
- メンタリングは1回30分程度ビデオチャットでなんでも相談OK
- メンターの通過率はたった10%なので講師の質は高め
TechAcademy(テックアカデミー)は、確かな指導力を持つ現役エンジニアから学べる、オンライン型のプログラミングスクール。
決まった時間にレッスンがあるわけではなく、メンター(講師)のフォローのもとまずは自主学習→疑問点はすぐメンターに質問という流れ。レッスンがない代わりにメンタリングがあるのが特徴です。
ほかのスクールとの違いは、講師の「質」。
メンターになるための選考は、通過率なんと10%の狭き門。
ITスキルのみならず「講師」としての適性を持つエンジニアが指導にあたってくれるため安心です。
オンラインでプロになる
→ テックアカデミーUnityコースを見てみる
気軽にメンターに相談
まとめ
名古屋工学院専門学校について紹介しました。
名古屋工学院専門学校は歴史が古く、実績の多い学校であるという事が分かりました。
資格もたくさん取ることができるので将来のためにも役立ちます。
就職率も高く、就職後は即戦力として活躍できるように学ぶことができると評価も高い学校です。
他の専門学校と合わせて資料請求してみてはいかがでしょうか。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
コメント