
イラストやBlenderを学べる学校はどこかないかな・・・?
新しいソフトの使い方を基礎から、体系的に学びたいという場合、専門学校やスクールで学ぶという選択肢があります。
しかし、受講料が高額になる、決められている授業の時間が自分の生活に合わないなど、入学をためらう方も少なくありません。
今回ご紹介するマンガスクール中野は、手軽な受講料と、自由がきくチケット制の授業とが特徴の専門学校です。
マンガやイラストの描き方だけではなく、3DCGソフト「Blender」の基礎を学べますよ。
また

子どもがイラスト習いたいって言ってるんだけど、おすすめのスクールあるかな?
という方向けに小中学生でも申し込めるかを徹底調査しました。

Blenderを学べる学校を探している方はチェック!
オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!
詳細はこちら
マンガスクール中野とは
マンガスクール中野は、マンガ、イラスト、絵本についていろいろな学び方ができる専門学校です。
オンライン講座やチケット制の専門講座など、受講者のニーズに合わせて学ぶことができるのが特徴。
英語のマンガ講座もあり、欧米だけでなくアフリカ、スウェーデンでも学んでいる人がいるんだとか。
特徴を詳しく解説していきます。
マンガスクール中野の基礎講座
マンガスクール中野の基礎講座では、主に4つのコースがあります。
- 手描きマンガ
- デジタルマンガ
- 手描きイラスト
- デジタルイラスト
マンガ講座は、手描きもデジタルも入門コース、マスターコース、フリーコースがあり、受講生のレベルに合わせて選択できます。
<マンガ入門コース>
人物編 | 1回2時間 全8回 |
入学金 5,500円 受講料4回分13,000円先払い制 |
|
背景編 | 1回2時間 全8回 |
入学金 5,500円 受講料4回分13,000円先払い制 |
|
ストーリー編 | 1回2時間 全8回 |
入学金 5,500円 受講料4回分13,000円先払い制 |
入学金は1回支払えば、他の講座で支払う必要はありません。
<マンガマスターコース>
1回2時間 全24回 |
入学金 5,500円 受講料4回分13,000円先払い制 |
マンガ入門コース修了、または、同等の知識・技術を習得している方向け |
<フリーコース>
1回2時間 4回~ ※特定のカリキュラムがあるわけではないため、受講回数は決まっていません。 |
入学金 5,500円 受講料4回分13,000円先払い制 |
個別に講師に相談、アドバイスをもらうことができる講座 |
イラスト講座は、手描きもデジタルも人物編、背景編、作品制作編、フリー編があり、集中して技術を学ぶ形です。
人物編 | 1回2時間 全8回 |
入学金 5,500円 受講料4回分13,000円先払い制 |
|
背景編 | 1回2時間 全8回 |
入学金 5,500円 受講料4回分13,000円先払い制 |
|
作品制作編 | <イラスト制作編> 1回2時間 全8回 入学金 5,500円 受講料4回分13,000円先払い制 |
<広告イラスト制作編> 1回2時間 全8回 入学金 5,500円 受講料4回分13,000円先払い制 |
|
フリー編 | 1回2時間 4回~ |
入学金 5,500円 受講料4回分13,000円先払い制 |
|
レベル、やりたいことに合わせた完全個別指導クラス |
デジタル漫画講座ではクリスタペイントEX、デジタルイラスト講座ではクリスタペイントProを使用します。
マンガスクール中野の専門講座
マンガスクール中野の専門講座は次の11講座です。
- マンガ 手描き
- マンガ デジタル
- イラスト 手描き
- イラスト デジタル
- コミックエッセイ講座
- 編集者
- 似顔絵
- 絵本
- Blender3D
- 英語によるマンガの描き方講座
- 中国人観光客向け漫画体験講座
授業の時間が合わない、学費が高いなど、本格的に専門学校に通うのは難しいという方向けの講座。
自分が学びたい内容だけを、集中して学べる内容になっています。
授業時間は1回2時間、受講料は1回3,300円のチケット制で、開講日や授業回数は各講座によって異なります。
マンガスクール中野の通信講座
通学が難しいという方向けに通信講座も。
通信講座で学べるのは次の2コースです。
- ストーリーマンガコース
- 4コマ漫画コース
テキストだけでなく動画教材もあるので、文章だけでは伝わりにくいスキルも分かりやすく学べます。
マンガスクール中野の小中学生コース
小学校3年生から学べるコースです。
- ストーリーマンガ講座
- コミックイラスト講座
- デジタルコミックイラスト講座
どの講座も基礎から学べるようになっていて、小中学生の集中力に合わせて授業時間も設定されています。
ストーリーマンガ講座は、小学3~6年向けの内容と中学生向けの内容とに分かれているので、年齢に合わせて選択可能。
小学3~6年向け | 授業時間 1回75分 |
授業日 土曜日・日曜日 | |
受講料 1回2,000円 (入学金2,500円) |
|
中学生向け | 授業時間 1回100分 |
授業日 土曜日・日曜日 | |
受講料 1回2,500円 (入学金2,500円) |
どちらの講座も、基礎からストーリーマンガの描き方を学べるようにカリキュラムが考えられています。
コミックイラスト講座、デジタルコミックイラスト講座は、特に年齢で分けられてはいません。
コミックイラスト講座 | 授業時間 1回100分 |
授業日 土曜日・日曜日 | |
受講料 1回2,750円 (入学金2,500円) |
|
デジタルコミックイラスト講座 | 授業時間 1回100分 |
授業日 土曜日・日曜日 | |
受講料 1回2,750円 (入学金2,500円) |
デジタルコミックイラスト講座で使うのは、ClipStudioです。
マンガスクール中野の高等部コース
マンガスクール中野は、広域通信制 創学舎高等学校と連携していて、マンガ・イラストの描き方を学ぶことで高校卒業の資格を取得できるコースも。
通学クラスの他、オンライン授業の受講も可能です。
マンガスクール中野の受講の流れ
マンガスクール中野は、小中学生コース以外は、中学生以上であれば誰でも受講可能。
入学資格は設けられていません。
受講までの流れは、基本的には以下のような内容になります。
- 資料請求
- 無料体験入学・体験講座申し込み
- 本講座申し込み
- 受講料納付
- 受講開始
講座によっては受講開始日が決まっていることがありますが、自分の都合のいいタイミングで受講を始めることができます。
1クラス4~6名の少人数制ですが、入学者が1人だけでも授業は開講されるとのこと。
いつでも、やる気になった時にスタートできるのがありがたいですね。
マンガスクール中野の所在地
マンガスクール中野のBlender3D入門講座
マンガスクール中野では、フリーウェアソフトの「Blender」を学べる講座も。
少人数制のクラスなので、一人ひとりのペースに合わせて学ぶことができます。
Blender3D入門講座の概要
授業時間 | 1回2時間 |
授業回数 | 週1回 最低4回~ |
授業料 | 1回3,300円 (4回分13,200円~) |
チケット制ですので、都合に合わせて授業日を決めることが可能です。
受講者のペースで進むため、何回受講するかは人によって異なります。
Blender3D入門講座のカリキュラム
Blender基礎講座、Blender2D応用講座の2つがベースとなり、どちらも初心者向けの内容です。
Blender基礎講座 | ・基本操作の習得 ・簡単なキャラクターのモデリング ・簡易の着色と着彩/ポージング |
Blender2D応用講座 | ・基本操作 ・3Dを使った2D用のパース |
基礎講座を修了した後、講師と個別でディスカッションを行い、本格的に学びたい方は「Blender3D応用講座」として進めることもできます。
マンガスクール中野の評判・口コミ
マンガスクール中野に通ったことのある方はどう感じたのか、評判・口コミを調べてみました。
マンガスクール中野の悪い評判・口コミ
自分や他の生徒と講師のやりとりを見ていて、アドバイス力が弱いと感じた方が。
「否定的なアドバイスをしないようにしていたのだろう」と感じたようですが、実力を高めるには物足りないと感じたそうです。
マンガスクール中野の良い評判・口コミ
授業料が安いこと、チケット制であることで、通いやすくてありがたい、という口コミが。
平日は仕事があるため、週末だけ通っていたという方もいました。
自分の生活に合わせた通い方ができるのは、続けやすさのポイントになりますね。
また、マンガスクール中野は講師を選んで受講することができます。
講師との相性は受講する上で無視できないポイントですから、自分にとって分かりやすい講師を選べるのも嬉しいですね。
おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー
- 数多くの企業と連携している
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- 校舎が多い
- プロによる授業を受けられる
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院
- 講師は全員プロ
- 全国に学校がある
- 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
- 地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。
講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。
卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今だけ限定の入学案内書配布中
アミューズメントメディア総合学院
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院を見てみる
カンタン2分で資料請求
まとめ
- マンガスクール中野は、チケット制なので自分の生活に合わせて受講することができる
- 小中学生向けに、マンガやイラストの描き方を基礎から学べる講座もある
- Blender3D入門講座は、入門講座の内容を修了後、応用講座として受講を続けることができる
専門学校やスクールを決める際、授業料や授業の日程がネックになることは少なくありません。
特に社会人としてすでに働いていたり、別の学校に通ったりしていると、使える時間が限られてきます。
急な欠席の場合でも、授業料が無駄にならないのも安心です。
「Blender」の基礎を学んでみたいという人は、選択肢の一つとして考えてみてください。
また小・中学生でイラストの勉強をしてみたい!という方にもおすすめです。
この記事を参考にあなたにあったスクールに出会えますように。
未経験でもBlenderが学べる専門学校・スクールおすすめ12選
コメント