e-sportsの競技人口は2022年現在、世界で約1億3,000万人いると言われています。
日本でも徐々に注目を集め、現在では約400万人。
育成に力を入れている専門学校も出てきました。
今回ご紹介する仙台デザイン&テクノロジー専門学校は、日本初のe-sports専門学校のグループ校になります。

実践的にe-sportsを学んでみたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:テックアカデミーUnityコース
完全オンラインでゲーム制作スキルを習得!パーソナルメンター付きでオリジナルアプリをリリース!
詳細はこちら
仙台デザイン&テクノロジー専門学校とは
仙台デザイン&テクノロジー専門学校は、滋慶学園グループのうちの1校。
姉妹校も多く、業界からの信頼も厚い学校です。
仙台デザイン&テクノロジー専門学校の学科・専攻
仙台デザイン&テクノロジー専門学校には、5つの学科と15の専攻があります。
AI・ITテクノロジー | AIエンジニア専攻 |
ホワイトハッカー専攻 | |
ITスタートアップ専攻 | |
ゲームテクノロジー | スーパーゲームクリエーター専攻 |
クラウドゲームエンジニア専攻 | |
ゲームグラフィック&キャラクター専攻 | |
ゲームプログラマー専攻 | |
e-sportsテクノロジー | e-sportsマネジメント専攻 |
e-sportsプロゲーマー専攻 | |
CG・映像テクノロジー | スーパーCG&映像クリエーター専攻 |
CGクリエーター専攻 | |
イラスト・アニメ・デザインテクノロジー | コミックイラスト&マンガ専攻 |
アニメーション専攻 | |
グラフィックデザイン&イラスト専攻 | |
シナリオ&コンテンツ企画専攻 |
仙台デザイン&テクノロジー専門学校のWメジャーカリキュラム
入学時に専攻を選ぶ際、学びたい内容がいくつもあると、なかなか専攻を選べないという方もいるでしょう。
仙台デザイン&テクノロジー専門学校の「Wメジャーカリキュラム」とは、入学した専攻に加え、他専攻の授業も選択できるシステム。
元々気になっていた!という分野はもちろん、勉強していく中で気になった分野を学ぶのもいいですね。
幅広く学ぶことで、他の人とは違う強みを身につけることもでき、就職時のアピールポイントになることも。
仙台デザイン&テクノロジー専門学校の産学連携教育システム
より実践的な知識やスキルを身につけられるよう、「企業プロジェクト」が実施されています。
これまで参加した企業には、以下のような有名企業が名を連ねているんです(姉妹校の実績含む)。
- SEGA Games
- mandom
- H.I.S
- meiji
- FUJITU
- エースコック
- Canon
- TSUTAYA
- comico
- glico
- 株式会社マーベラス
企業プロジェクトでは、商品化を前提とした企画に参加し、プロの直接指導を受けながら制作を行うことができます。
仙台デザイン&テクノロジー専門学校の特別ゼミ・特別講義
実践的な知識やスキルを身につけるための取り組みとして、「業界特別ゼミ・特別講義」が行われています。
現役のクリエーターを講師として招き、業界の第一線で活躍しているからこその話をしてもらうんだとか。
これまで講師を務めた方には次のような方がいます(姉妹校の実績含む)。
仙台デザイン&テクノロジー専門学校の施設・設備
仙台デザイン&テクノロジー専門学校では、いつでも学びたい時に施設や設備を使えるよう、土曜日・日曜日・祝日も施設が開放されているそうです。
また、姉妹校である仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校、仙台医健・スポーツ専門学校の施設・設備も利用可能。
以下のような施設・設備が利用できます。
仙台デザイン&テクノロジー専門学校の概要
学科 | <AI・ITテクノロジー> ・AIエンジニア専攻 ・ホワイトハッカー専攻 ・ITスタートアップ専攻 <ゲームテクノロジー> ・スーパーゲームクリエーター専攻 ・クラウドゲームエンジニア専攻 ・ゲームグラフィック&キャラクター専攻 ・ゲームプログラマー専攻 <e-sportsテクノロジー> ・e-sportsマネジメント専攻 ・e-sportsプログラマー専攻 <CG・映像テクノロジー> ・スーパーCG&映像クリエーター専攻 ・CG&映像クリエーター専攻 <イラスト・アニメ・デザインテクノロジー> ・コミックイラスト&マンガ専攻 ・アニメーション専攻 ・グラフィックデザイン&イラスト専攻 ・シナリオ&コンテンツ企画専攻 |
学習期間 | 3年制もしくは4年制 |
受講料 | <初年次> 入学金:100,000円 授業料:630,000円 施設維持費:300,000円 総合演習費:350,000円 キャリア教育振興費:70,000円 合計 1,450,000円 ※この他、教科書・教材費等が別途必要になります。 <2年次以降> |
学費サポート支援制度 | ・日本学生支援機構 ・国・銀行系教育ローン ・信販系教育ローン ・兄弟姉妹学費免除制度 |
就職斡旋サポートの有無 | 有 |
無料説明回・体験教室の有無 | 有 |
所在地 |
仙台デザイン&テクノロジー専門学校のeスポーツ学科の特徴
仙台デザイン&テクノロジー専門学校のe-sports学科には、「e-sportsプロゲーマー専攻」「e-sportsマネジメント専攻」があります。
それぞれの特徴について、詳しく解説していきましょう。
e-sportsプロゲーマー専攻
ゲーミングスキルと共に、戦略や連戦のためのフィジカルやメンタル、チームのためのコミュニケーション能力など、e-sportsアスリートに必要な能力を身につけます。
- JIKEI COMグループでの合同トライアウト
- 最新機器
- 国内外の有名チーム・選手からのサポート
仙台デザイン&テクノロジー専門学校の姉妹校は全国に10校。
その10校で行う合同トライアウトに参加し、ゲーミングスキルをアピールすることができます。
また、使用できる機器は最新のものが揃っている他、国内外の有名選手から知識やスキルを直接教えてもらうことも。
カリキュラムも、業界の動向に合わせて変更されていくんだとか。
e-sportsマネジメント専攻
e-sportsの大会・イベントに関わるマネジメント力を身につけます。
チーム運営やコーチ、マネージャー、実況者など、e-sportsに関わる様々な仕事を目指すことが可能です。
- 第一線で活躍している企業からの直接指導
- 最高峰の設備環境
- 大会運営に実際に関われる
100社以上の企業からバックアップを受けていることで、企業から直接知識を学ぶことができます。
また、在校生が企画運営を行う大会として「COM CUP」が企画されているなど、数多くの企画・運営に携わることができるため、実践的な学びを深めることもできる環境です。

eスポーツの道は後悔しそう・・・という方もこれだけバックアップがあれば安心できそう!
仙台デザイン&テクノロジー専門学校の卒業生
仙台デザイン&テクノロジー専門学校の卒業生の中で、有名人と呼べる人はいないようです。
合同企業説明回や面接対策など、就職・デビューサポートは年間を通して複数行われていて、これまでの就職実績として以下の企業が挙げられています。
株式会社TEAMS
株式会社東松島ファーム
株式会社ゾステック
株式会社メンバーズ
株式会社ファンテック
株式会社ルールブック
株式会社ARTAGE
株式会社プルメデザインラボ
株式会社スパークス
株式会社HIT
株式会社ユウクリ
株式会社Ash Winder
全国の求人情報を検索できる就職サポートシステムが取り入れられている他、卒業後の支援システムも利用でき、転職に利用することもできます。
仙台デザイン&テクノロジー専門学校の評判・口コミ
学校選びをする際、その学校に対する評判・口コミが気になる方もいらっしゃるでしょう。
仙台デザイン&テクノロジー専門学校は、2020年に開校したばかり。
仙台コミュニケーションアート専門学校から、クリエーティブコミュニケーション科が独立した形です。
そのため、仙台デザイン&テクノロジー専門学校としての評判・口コミは非常に少ない状態なんですね。
現在寄せられている評判・口コミとしては、次のようなものがありました。
施設や設備が充実している、という口コミが目を引く一方で、「学費が高い・・・」という口コミも。
学費をかけた分だけ学びを得られるかどうか、しっかり検討して決めたいですね。
未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】
- スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- プロによる授業を受けられる
- 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
2024年から3年制が開講。
もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】
- 未経験からゲームクリエイターになれるカリキュラム
- ゲーム企画・Unity開発・CG制作などクリエイターになるためのスキルを習得
- CyGame・サイバーエージェント・グリー・バンダイナムコなどゲーム会社への就職実績多数
- 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院は数多くのゲーム開発者を輩出してきた学校です。
全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
講師は全員プロのゲームクリエイター。開発力を身に付けた2年目からはインターンシップも盛んに行われており有名ゲーム会社への就職チャンス多数。
ゲーム会社に就職できる実践力を身に付けて
未経験からプロのゲームクリエイターに
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今すぐ資料請求してゲームクリエイターへの一歩を踏み出そう
テックアカデミー【講師の質が高い】
- 現役エンジニアから現場を学ぶ
- 挫折せずやる気が続く
- メンタリングは1回30分程度ビデオチャットでなんでも相談OK
- メンターの通過率はたった10%なので講師の質は高め
TechAcademy(テックアカデミー)は、確かな指導力を持つ現役エンジニアから学べる、オンライン型のプログラミングスクール。
決まった時間にレッスンがあるわけではなく、メンター(講師)のフォローのもとまずは自主学習→疑問点はすぐメンターに質問という流れ。レッスンがない代わりにメンタリングがあるのが特徴です。
ほかのスクールとの違いは、講師の「質」。
メンターになるための選考は、通過率なんと10%の狭き門。
ITスキルのみならず「講師」としての適性を持つエンジニアが指導にあたってくれるため安心です。
オンラインでプロになる
→ テックアカデミーUnityコースを見てみる
気軽にメンターに相談
まとめ
- 仙台デザイン&テクノロジー専門学校は2020年に開校した新設校だが、全国に姉妹校がある
- 最新の設備・施設で実践的に学ぶことができる
- 入学後に専攻を変えたり、別専攻の内容を学んだりすることができる
全国に姉妹校があり、多数の企業からバックアップを受けていることで、1校だけではできない体験ができそうですね。
就職・デビューの武器を増やせるWメジャーカリキュラムも、非常に魅力的なシステムだと感じました。
自分のやりたいことを叶えるための場所として、検討してみてはいかがでしょうか。
【2022年最新】eスポーツ専門学校の学費はいくら? 比較まとめ
コメント