XRやVR、ARという言葉を聞く機会が増え、興味をもつ人も増えています。
実際に学んでみたい、スキルを取り入れたいと思ってはいても、新しいものを取り入れるのはなかなかハードルが高いものですよね。
今回ご紹介する「XRアカデミー」は、オンラインでXRについて学ぶことができるスクール。
通学の必要がなく、マイペースで学ぶことができるので、「時間が取れないかも・・・」という不安がある方には安心だと思います。
この記事でXRアカデミーについてカリキュラムや費用について詳しく解説します。

参考にしていただけると嬉しいです!
オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!
詳細はこちら
XRアカデミーとは
XRアカデミーは、世界レベルで活躍できるエンジニア・クリエイターを養成するスクールです。
XRアカデミーの「XR」は「クロスリアリティ」のこと。
現実世界と仮想世界を融合する技術をひっくるめた言い方です。
つまり
- VR(バーチャルリアリティ=仮想現実)
- AR(オーグメンティッドリアリティ=拡張現実)
- MR(ミクストリアリティ=複合現実)
は全て「XR」に含まれています。
XRアカデミーの特徴
XRアカデミーの特徴は次のとおり。
- オンラインでいつでも好きな時間に学習できる
- わからないことはいつでも質問できる
- コミュニティで仲間と繋がれる
- 世界レベルの技術が学べる
XRアカデミーは動画を見ながら学習を進めるスタイルなので、いつでも、自分のタイミングで学習OK。
社会人がまとまった勉強時間を作るのは難しいので、空き時間を有効活用できるのはありがたいですね。
動画学習の場合、分からない点が出てきた時に質問できるかが心配になりますが、XRアカデミーでは講師に質問できる環境を整えているとのこと。
また、受講者が集まるコミュニティで交流し、情報交換することも可能です。
海外で実績のあるエンジニア、クリエイターが監修しているため、世界レベルの技術を学ぶことができます。
XRアカデミーのカリキュラム
XRアカデミーで人気のあるコースとして、次のようなコースが挙げられています。
- VR/ARコンテンツ制作
- 3Dモデリング
- プロジェクトマネジメント
XRアカデミー 公式ホームページ
XRアカデミーのコースの中で、3Dソフトウェアとして世界的に知名度の高い「Blender」を用いた「3Dモデリング・アニメーションコース(初級)」では、次のような内容を学習することができます。
Blenderの基本操作+グラス制作
テーブルと光の制作
キャンドルの制作
チーズの制作
アニメーションの基礎
物理と破壊の基礎
壮大な風景とレンダー方法
テクスチャリングの方法
液体の制作
気体の制作
キャラクターモデリング基礎
リグとアニメーション基礎
キャラクターアニメーションAVR Japan公式ホームページ
2022年3月には「Unity基礎講座」が配信開始。
プロジェクトの作り方や操作方法を学ぶ
ライトの種類と設定、テクスチャの付け方を学ぶ
ライトの技術的な使い方を学ぶ(3ポイントライト)
ゲームモードと物理シミュレーションを学ぶ
アニメーション制作を学ぶ
UIとボタンを学ぶ
アセットストアの活用方法を学ぶAVR Japan公式ホームページ
その他には、
- 「Unity標準/上級講座」
- 「3Dモデリング・アニメーションコース(中級)/(上級)」
- 「バーチャルプロダクション講座」
- 「VTuber制作講座」
- 「UE4初級/中級/上級」
- 「ゲーミフィケーション講座」
といった講座が順次配信予定とのことでした。

Blenderだけではなく、Unity、UE4、VTuberを学びたい方はおすすめ!
XRアカデミーの費用
XRアカデミーは、開設当初は買い切り型動画販売方式でした。
しかし、2022年3月に販売方法を変更し、現在は定額制動画配信方式になっています。
契約中は何本動画を見ても料金が変わらない、サブスクリプション契約と呼ばれる形ですね。
2022年3月の段階では、料金プランは「ベーシックプラン 4,800円(税込)/月」のみの提供となっています。
メタバース開発したいならUnityを学ぶべき! VR・ARアプリを無料で作れる
XRアカデミーの口コミ・評判
XRアカデミーは2021年末に開設されたオンラインスクール。
そのため、実際に受講した方の口コミ・評判をみつけることができませんでした。
別の見方をすると、悪い口コミ・評判が出てこなかったということは、内容や価格に大きな問題はない、とも受け取れます。
まだ開設して日が浅いですが、これからどんどん発展していくことを期待しましょう!
おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー
- 数多くの企業と連携している
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- 校舎が多い
- プロによる授業を受けられる
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院
- 講師は全員プロ
- 全国に学校がある
- 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
- 地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。
講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。
卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今だけ限定の入学案内書配布中
アミューズメントメディア総合学院
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院を見てみる
カンタン2分で資料請求
まとめ
- XRとは、仮想現実と現実世界を融合させる技術の総称
- XRアカデミーは2021年末に開設されたオンラインスクールで、サブスクリプション契約で学習できる
- Blender、Unityを使用するコースなどが配信されている
- 開設してまだ日が浅いので口コミはすくない
現在配信されているコースは初級が中心ですが、徐々に中級、上級コースが配信されると記載されていましたので、内容の充実が期待できそうです。
まず初級から勉強を始めたい、という方は、まずは現在公開されている初級コースが丁度いいかもしれませんね。
コメント