初めてのことを学ぶ際、自分のレベルに合わない教材で勉強を始めてしまうと、続きにくく挫折しやすくなります。
初心者こそ、教材選びや講座選びは重要!
自分が理解できる内容かどうか、しっかりチェックして決めることをおすすめします。
今回ご紹介するのは、初心者がBlenderを学ぶ際におすすめの講座です。

実際に受講した方からの評判も良い講座なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:テックアカデミーUnityコース
完全オンラインでゲーム制作スキルを習得!パーソナルメンター付きでオリジナルアプリをリリース!
詳細はこちら
「ゼロから学ぶ3DCG教室」とはCGWORLD発行会社が運営
「ゼロから学ぶ3DCG教室」は、「CGWORLD Online Tutorials」の中にあるコンテンツの一つ。
「CGWORLD Online Tutorials」は、月刊「CGWORLD +digital video」を発行している会社が運営している動画のチュートリアルサービスです。
国内外で活躍しているクリエイターのチュートリアルを、日本語で見ることができます。
CGWORLDとは
CGWORLDは、株式会社ボーンデジタルが運営しているサイトや雑誌の名称。
3DCGを用いたデジタルコンテンツに関する情報を扱う「CGWORLD.jp」、CG・映像の総合誌が「月刊CGWORLD」です。
また、CG入門者のための情報サイトとして「CGWORLD Entry.jp」というサイトも。
初心者からすでにプロとして活動しているクリエイターまで、幅広く情報を提供しています。
株式会社ボーンデジタルは書籍も多数出版しているので、もしかするとすでに読んだことがある、という方もいるかもしれません。
CGWORLD Online Tutorialsの内容
「CGWORLD Online Tutorials」では、コンセプトアート、モデリング、リギング、アニメーション、エフェクト、ライティング、レダリング、コンポジットなど、数多くのテーマを取り扱っています。
その他、Maya、Blender、Unityといったソフトウェアごとにカテゴライズされているので、目当ての動画が見つけやすいですね。
向上させたいスキルについて学ぶこともできますし、スキルの幅を広げたいという方が学ぶのにも向いているでしょう。
- 基礎から学ぶMAYA入門講座
- +画 ONLINE
- INEI ART ACADEMY
- Houdini COOKBOOK +ACADEMY など
<CGWORLD Online Tutorialsで扱うソフトウェア>
- Photoshop
- Maya
- CINEMA 4D
- ZBrush
- Houdini
- Unity
- Unreal Engine
- Blender など
「ゼロから学ぶ3DCG教室」の内容
それでは、「ゼロから学ぶ3DCG教室」について具体的に内容をご紹介していきます。
どの講座も使用しているソフトは「Blender」です。
「ゼロから学ぶ3DCG教室」で学べること
「ゼロから学ぶ3DCG教室」の中には、113本の動画が含まれています。(2022年10月現在)
1本ずつ購入することもできますし、同じ講義についての動画をセットで購入することも可能です。
セットで購入すると20%オフになるのでお得!
3DCGモデリングの基礎編セット | 動画数:8本 |
合計時間:7時間29分14秒 | |
価格:4,800円(税込) | |
実寸モデリング編セット | 動画数:8本 |
合計時間:10時間12分18秒 | |
価格:6,400円(税込) | |
部屋モデリング編セット | 動画数:20本 |
合計時間:27時間46分09秒 | |
価格:16,000円(税込) | |
キャラクターモデリング初級編セット | 動画数:4本 |
合計時間:4時間32分58秒 | |
価格:3,200円(税込) | |
背景モデリング初級編セット | 動画数:8本 |
合計時間:10時間17分23秒 | |
価格:6,400円(税込) | |
クルマモデリング~ボディ編~セット | 動画数:10本 |
合計時間:13時間26分26秒 | |
価格:7,200円(税込) | |
クルマモデリング~タイヤ編~セット | 動画数:7本 |
合計時間:9時間48分32秒 | |
価格:5,600円(税込) | |
クルマモデリング~ディティールアップ編~セット | 動画数:15本 |
合計時間:19時間15分31秒 | |
価格:12,000円(税込) | |
クルマモデリング~内装のモデリング編~セット | 動画数:18本 |
合計時間:22時間00分13秒 | |
価格:14,400円(税込) | |
クルマモデリング全セット | 動画数:52本 |
合計時間:68時間17分02秒 | |
価格:40,000円(税込) | |
マテリアル集中講座 | 動画数:22本 |
合計時間:24時間26分15秒 | |
価格:16,000円(税込) |
2022年10月現在ではセットになっていませんでしたが、人体モデリング講座も開講されており、1本ずつ購入できるようになっていました。
講座の詳細
ここでは、一番基礎的な内容を取り扱う「3DCGモデリングの基礎編」について、詳細をご紹介していきます。
「基礎編」は、無料公開されているイントロダクション、第1回を含め、8本の動画での構成です。
無料動画ではありますが、2本合計すると1時間半以上の内容になるのでなかなかのボリュームですよね。
購入する前に、無料の動画を見て自分に合っているかどうか確認するといいかもしれません。
- イントロダクション:3DCG制作の流れの理解と、Blenderのインストール(33分23秒)
- スカルプトでオレンジを作ろう(1時間02分35秒)
- 机と椅子を作ってみよう(57分50秒)
- 原点を理解しよう(56分16秒)
- 編集モードのツールを学ぼう(47分18秒)
- 車のモデリング<前編>(49分54秒)
- 車のモデリング<後編>(1時間17分18秒)
- テクスチャの基本を学ぼう(1時間04分40秒)
初めてBlenderを扱う、という方を対象とした内容です。
また、収録当時の最新版Blenderを使用しているため、動画を見る際の最新版とは仕様が異なることがあります。
動画の購入方法
動画を購入するには会員登録が必要です。
「CGWORLD Online Tutorials」のトップページからも会員登録ができますし、各動画やセットの購入ボタンを押したところでも会員登録ができるようになっていました。
支払い方法は、クレジットカードかコンビニエンスストアでの支払いから選べます。
「ゼロから学ぶ3DCG教室」の評判・口コミ
講座の紹介だけ見ていると良さそうに感じても、実際に受講した人はどう感じているのかも気になりますよね。
「ゼロから学ぶ3DCG教室」を受講した方の評判・口コミを探してみました。
「Blenderが難しい・・・」という受講者の声はありましたが、講座そのものに対するマイナスな評判・口コミは特にみつかりません。
良い点としては、次のような内容が挙げられていました。
初心者が受講することを前提とした構成になっている、ということが伝わってきますね。
詳しい人同士で進むのではなく、初心者との対話形式という形なのも、初心者対象の講座ならではの配慮でしょう。
同じ「ゼロから学ぶ3DCG教室」で扱っている内容でも、徐々に内容が難しくなっていきますが、講師の方は同じですし、対話形式で進む点も変わらないようです。
良い点として評価されている部分が変わらないのは、受講する上で安心感がありますね。
未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】
- スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- プロによる授業を受けられる
- 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
2024年から3年制が開講。
もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】
- 未経験からゲームクリエイターになれるカリキュラム
- ゲーム企画・Unity開発・CG制作などクリエイターになるためのスキルを習得
- CyGame・サイバーエージェント・グリー・バンダイナムコなどゲーム会社への就職実績多数
- 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院は数多くのゲーム開発者を輩出してきた学校です。
全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
講師は全員プロのゲームクリエイター。開発力を身に付けた2年目からはインターンシップも盛んに行われており有名ゲーム会社への就職チャンス多数。
ゲーム会社に就職できる実践力を身に付けて
未経験からプロのゲームクリエイターに
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今すぐ資料請求してゲームクリエイターへの一歩を踏み出そう
テックアカデミー【講師の質が高い】
- 現役エンジニアから現場を学ぶ
- 挫折せずやる気が続く
- メンタリングは1回30分程度ビデオチャットでなんでも相談OK
- メンターの通過率はたった10%なので講師の質は高め
TechAcademy(テックアカデミー)は、確かな指導力を持つ現役エンジニアから学べる、オンライン型のプログラミングスクール。
決まった時間にレッスンがあるわけではなく、メンター(講師)のフォローのもとまずは自主学習→疑問点はすぐメンターに質問という流れ。レッスンがない代わりにメンタリングがあるのが特徴です。
ほかのスクールとの違いは、講師の「質」。
メンターになるための選考は、通過率なんと10%の狭き門。
ITスキルのみならず「講師」としての適性を持つエンジニアが指導にあたってくれるため安心です。
オンラインでプロになる
→ テックアカデミーUnityコースを見てみる
気軽にメンターに相談
まとめ
- 「ゼロから学ぶ3DCG教室」はBlenderを初めて利用する人を対象とした、分かりやすい講座として評判が良い
- 無料の動画があるので、内容を確認できる
- 動画は1本ずつ購入することもできるが、セットで購入すると20%オフになる
コメント