キャラクターデザイナーなるには専門学校?大学?独学?

ゲームクリエイターになりたい


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

キャラクターデザイナーになるにはどんな進路を進めばいい?

将来キャラクターデザイナーになりたい!と考えている方、特に学生さんは進むべき進路に迷われているのではないでしょうか?

イラストの専門学校や美術の大学に進学した方がいいのか、独学でいけるのかなどなど、悩みはつきません。

今回はそういった方向け、キャラクターデザイナーになるための進むべき進路をお伝えします。

この記事はこんな方におすすめ

  • キャラクターデザイナーになりたいけど進路が分からない
  • 専門学校に進むべきか大学に進むべきか悩んでいる
  • 独学でもキャラクターデザイナーになれるのかどうかを知りたい
\忙しい人でも通いやすい/
週1からプロになろう!
ヒューマンアカデミー週末・夜間講座を見てみる

今すぐ無料資料請求

オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!

オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー

担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!

詳細はこちら

オススメNo2:代々木アニメーション学院

幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら

オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院

実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!

詳細はこちら


【Line登録者限定のプレゼントもあるよ!】

キャラクターデザイナーとは

キャラクターデザイナーとはどういったものなのでしょうか。

名前からして漠然とわかる方は多いかもしれませんが、仕事内容をしっかりと理解している方は少ないのでは?

まず、キャラクターデザイナーとは何なのか、具体的な仕事内容をお伝えします。

キャラクターデザイナーって何?

キャラクターデザイナーとは読んで字のごとく、ゲームやアニメに登場する人物のキャラクターのデザインをする仕事のこと

企画書をもとに世界観やイメージに合わせたキャラクターを、1つひとつ生み出していくことが主な仕事になります。

また、キャラクターの見た目やデザインが人気を左右したり、世界観に合ったアイテムやモンスターのデザインをおこなったりも。

そういった新しいものを無から作り出す仕事がキャラクターデザイナーのため、重要な役割も持っていますがその分やりがいが大きな仕事だといえるでしょう。

キャラクターデザイナーの仕事内容

キャラクターデザイナーについてふれてきましたが、ここからはキャラクターデザイナーの仕事内容についてご紹介しましょう。

キャラクターデザイナーの仕事内容は、ゲームやアニメの顔になる登場キャラクターのデザインを行うことです。

では仕事の工程を実際に詳しく見ていきましょう。

ラフデザインを作成する

まずは企画書やプランナーとの話し合い、登場キャラクターの設定文章を元にキャラクターのラフデザインを作成します。

ラフデザインでは一つのキャラクターにつき、あらゆる角度の人物像、見た目、表情、ポーズといくつものイラストを制作します。

デザインの清書を行う

ラフデザインが完成したらそのデザインを元にプランナーたちの会議にかけられます。

そこでOKがでればラフデザインを清書する作業に移ります。

清書では『キャラクターの三面図』『キャラクターの表情集』『場面のポーズ』『キャラクターの衣装や持ち物等のアイテム』などの制作を行いキャラクターのイメージを作り上げていきます。


ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】

キャラクターデザイナーになるにはどんな進路を進むべき?

ここからはキャラクターデザイナーになるための進路についてご紹介しましょう。

キャラクターデザイナーになるための進路は主に次の方法があります。

  • 独学
  • 大学
  • 専門学校

順番にみていきましょう。

独学

まずは『独学でもキャラクターデザイナーになることはできるのか』という疑問。

結果をお伝えすると独学でもキャラクターデザイナーになることはできます

ただし、かなり難しい道にはなります。

独学ということは専門的な知識を専門的に学ぶことができていないということです

ここでの専門的な知識を学ぶということは『専門学校や大学でしっかり学んでいる』ということを言っています。

キャラクターデザイナーになるために学歴や資格は必要ありません。

しかし、企業などではデザイナー経験者であったり、専門的な知識を持っている人であったりを最低条件にしているところが多いです。

独学でキャラクターデザイナーになるには自分自身であらかじめデザインの仕事をするなどクリエイターとしての経験を積む必要があるでしょう。

また資格取得もアピールに有効。

知識の証明になりますよ。

大学に進学するべき?

次に大学に進学するという方法です。

大学に進学することの利点は

  • 学歴が『大卒』になる
  • 一般教養など幅広い知識を学ぶことができる
  • 就職の幅が広がる

ということ。

学歴が大卒になる

まずは学歴です。

学歴は最近あまり気にしない人も増えているように感じますが、やはり学歴を重視している会社も多いいのが現状。

また、企業でも就職するにあたって、「最終学歴が大卒である」ということが最低条件なところも多いです。

知識を幅広く学べる

2つ目は知識を幅広く学ぶことができる点です。

大学では学びたいこと以外も学ぶ必要があります。

そのため、結果的に幅広い知識を学ぶことができるのです。

就職の幅が広がる

最後に『就職の幅が広がる』ということです。

知識を幅広く学べれば、その分就職の幅も広がります。

専門学校

キャラクターデザインについて効率よく専門的に学びたければ専門学校に進学することをオススメします。

専門学校はその名の通り学びたい事のみ学習可能。

教えてくれる先生たちも、実際にその業界で活躍している人もしくは活躍していた業界経験者であるため、デザインについて学びたい場合は最適の環境。

ただし、学歴が『高卒』になってしまったり、別の進路に進みたくなっても簡単に進むことができなかったりとデメリットもあります。

しかし、プロを目指す上では最短ルート。

デメリットを上回るメリットがあるため、イチオシの進路です。

当サイトおすすめは専門学校

先ほどキャラクターデザイナーになるための進路についてまとめましたが、当サイトでは専門学校に進学することをオススメしています。

大学や独学では専門的なことのみを効率よく学ぶことは難しいです。

そのため、将来がしっかり決まっていて専門的なことのみを学びたいと感じている方は専門学校に進学した方が良いでしょう。

専門学校のおすすめはヒューマンアカデミー夜間・週末講座。

(引用:ヒューマンアカデミー夜間講座・週末講座

Wワークや主婦、会社員でも学びやすいカリキュラムになっています。

クリップスタジオペイント講座やイラスト画力アップ講座など、学びたいスキルも選択可能。

資料請求は無料なので、一度チェックしてみましょう!

\忙しい人でも通いやすい/
週1からプロになろう!
ヒューマンアカデミー週末・夜間講座を見てみる

今すぐ無料資料請求

おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

ばこ
ばこ

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!

ヒューマンアカデミー

  • 数多くの企業と連携している
  • リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
  • 現場で求められている技術の習得が可能
  • 校舎が多い
  • プロによる授業を受けられる

ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。

どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。

業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。

また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。

進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント

プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!

最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる

無料で資料請求して夢を叶える

代々木アニメーション学院

  • 講師は全員プロ
  • 全国に学校がある
  • 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
  • 地方から大都市への就職も有利

代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。

講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。

全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。

インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。

卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
代々木アニメーション学院を見てみる

今だけ限定の入学案内書配布中

アミューズメントメディア総合学院

  • インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
  • 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
  • 企業と協力しプロを目指せる
  • 現役プロによる参加型講義

アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。

知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。

机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。

ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。

\トップクリエイターが直接指導/
専任スタッフがあなたをサポート
アミューズメントメディア総合学院を見てみる

カンタン2分で資料請求

まとめ

今回はキャラクターデザイナーになるための進路の決め方、キャラクターデザイナーの仕事内容についてまとめました。

  • 独学でも可能性はゼロではないが難しい
  • 大学は専門的に学ぶのは難しいが幅広く学べる
  • 専門的に学びたければ専門学校へ

専門的なことのみを学びたければ専門学校がおすすめです。

これからの進み方を決めるのはあなた自身、しっかりと考えて後悔のない道を進んでくださいね。

\忙しい人でも通いやすい/
週1からプロになろう!
ヒューマンアカデミー週末・夜間講座を見てみる

今すぐ無料資料請求



Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました