- ドット絵のゲームを作りたいけどドット絵を描くことができない…
- ドット絵を描けないけどドット絵が必要
- 普通のイラストを持っているけどこれをドット絵にしたい…
このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回はイラストを手軽にドット絵に変換する方法をご紹介。
イラストを描くことができない方でも簡単に変換できるサービスもあるので必見です。
オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!
詳細はこちら
イラストをドット絵にする方法は?
イラストをドット絵に変換する簡単なやり方は、ドット絵変換サービスを利用すること。
ウェブやアプリなど最近は様々な方法でイラストをドット絵に変換するサービスがあります。
だれでも簡単にドット絵を作れますよ。
ドット絵を描くツール・アプリははなにがある?
簡単にドット絵に変換してくれるサービス一覧
ここからは実際にイラストをドット絵に変換できるサービスをピックアップ。
今回紹介するサービスはこちら
- ドット絵ナニカ
- ドット絵こんばーた
- 低画質画像メーカー
誰でも手軽に扱えるのでイラストソフトを持っていない人も必見です!
ドット絵ナニカ
『ドット絵ナニカ』はイラストからドット絵の設計図を作り出してくれる絵描きさん向けのソフトです。
簡単にドット絵の設計図を作ってくれるサイトだとまとめましたが「ドット絵の設計図…?」と疑問に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まずはドット絵に変換したい元の普通のイラストを用意します。
上の普通のイラストをドット絵ナニカのサイトで読み込むと下記のようなドット絵の参考図のような物ができあがります。
こちらの設計図を元にイラストソフト等に描き写していけば簡単にドット絵が描けるという仕組みになっています。
ただ、無理やり変換しているので描き写しているときに少し形がおかしいところも出てくるでしょう。
その際はおかしいところを修正してあげれば綺麗なドット絵を作ることができます。

ドット絵こんばーた
次に『ドット絵こんばーた』というサイトで変換する方法です。
こちらは普通のイラストを読み込むとドット絵に変換してくれるサイトになります。
さきほどの『ドット絵ナニカ』では変換した設計図をイラストソフトで描き移す必要がありましたが、『ドット絵こんばーた』では設計図ではなくドット絵そのものを出すことができます。
そのため、イラストソフトを使うことができない方やドット絵を描くことが苦手な方にはこちらのサイトがおすすめです。
実際に先ほどの元イラストを変換したものがこちらになります。
かなり綺麗に変換されていますよね。
元イラストさえあればすぐに変換できるのでかなりオススメです。
低画質画像メーカー
低画質画像メーカーは指定した画像をドット絵風に変換。
細かい調整はできないですが、簡単にドット絵風をつくれるのでゲームのテスト用に使いたい!といった使い方もおすすめです。
gif形式も対応しています。

【コラム】ゲームのドットの最適サイズは?
ゲームに使うドット絵のサイズは基本的に8の倍数に設定することが多いです。
- 16×16px
- 32×32px
- 64×64px
- 128×128px
- 32×64px
- など
8の倍数にしておくことで、画面解像度にスッキリハマるというメリットがあります。
サイズに悩んだら8の倍数に設定しておきましょう。
イラストをドット絵にするときの注意
ドット絵に変換するにあたって注意する点があります。
特に、イラストを依頼して用意していたり、フリーイラストを使ったりしたい方は必見の内容となっています。
それは『著作権や利用範囲を確認する』ということです。
用意したイラストが自分で制作したものであれば特に問題はありませんが、別の人が描いたものだと問題になる可能性が高くなります。
特に個人の利用範囲ではない部分で利用しようと考えている方は必ず確認しておきましょう。
フリー素材でも加工使用がNGだとしているところもあります。
確認せずに軽い気持ちで利用してしまった場合、罰金を要求されてしまうケースもあるので要注意です。
また、イラストを依頼して制作してもらった場合も著作権を買い取っていない場合は同様のケースになる場合があるので注意しましょう。
おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー
- 数多くの企業と連携している
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- 校舎が多い
- プロによる授業を受けられる
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院
- 講師は全員プロ
- 全国に学校がある
- 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
- 地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。
講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。
卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今だけ限定の入学案内書配布中
アミューズメントメディア総合学院
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院を見てみる
カンタン2分で資料請求
まとめ
今回はイラストを手軽にドット絵にする方法をお伝えしました。
手軽にドット絵にする方法は変換サービスを使うと簡単!
今回の変換方法はかなり簡単なのでイラストを描けない人でも元絵さえあればすぐに変換できます。
ぜひ使用してみてはいかがでしょうか。
コメント