ゲームクリエイターってどんな生活なの?一日のスケジュールは? | Unity入門の森 ゲームの作り方

ゲームクリエイターってどんな生活なの?一日のスケジュールは?

ゲームクリエイターってどんな生活なの?一日のスケジュールは? ゲームクリエイターになりたい


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
10種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

私たちが常日頃遊んでいるゲームを開発している職業「ゲームクリエイター」。

ゲーム好きなら誰もが一度は憧れる有名な職業ですよね。

そんなゲームクリエイターを目指している方には

  • 「どんな生活をしているのだろう?」
  • 「スケジュールはどんな感じなのだろう?」

このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?

ゲームクリエイターは「きつい、家に帰れない」といったイメージも・・・

ひつりん
ひつりん

徹夜で全然家に帰れない・・・といったうわさも・・

ゲームクリエイターはそんな激しいスケジュールで過ごしているのでしょうか?

*この記事はこんな方におすすめ*

  • ゲームクリエイターの1日のスケジュールが知りたい
  • ゲーム作成する人はどんな暮らしをしているのか知りたい

フリーと企業に属している人とはスケジュールは変わってきます。

この記事では、企業に属しているゲームクリエイターの一日のスケジュールについてご紹介します。

オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!

オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー

担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!

詳細はこちら

オススメNo2:代々木アニメーション学院

幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら

オススメNo3:テックアカデミーUnityコース

完全オンラインでゲーム制作スキルを習得!パーソナルメンター付きでオリジナルアプリをリリース!

詳細はこちら

 


【Line登録者限定のプレゼントもあるよ!】

ゲームクリエイターの生活はどんな感じ?

ゲームクリエイターの生活って、どんな感じ?

ゲームクリエイターは比較的自由度が高い職業です

フリーランスや企業以外にも同人ゲームサークルで「趣味」としてゲームクリエイターになることもできます。

インディーゲーム界隈では、個人で制作するクリエイターも存在します。

また、リモートワークとも相性が良いため、在宅での仕事も可能です

時間に関しても企業によりますが、9時や10時に出社し、定時より早く退社するなど、ある程度自由が利きます。

しかし、発売日が近づき、ゲーム制作が佳境に入ってくると状況は一転。

残業が増え、作業が深夜までに及ぶこともあります。

リリース前は忙しい!


ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】

詳しく解説!ゲームクリエイターの一日のスケジュール

詳しく解説!ゲームクリエイターの一日のスケジュール

ここからは、ゲームクリエイターのスケジュールを、出社から退社までご紹介します。

全てがこうではありませんが、一般的な企業に所属しているゲームクリエイターの1日になっています。

ゲーム業界での就職を目指す方は、ぜひ、参考にしてくださいね。

今回は

  • 出社時
  • 出社後の業務
  • 昼休憩
  • 昼休憩後の業務
  • 退社

の流れで説明します。

出社

前述の通り、ゲームクリエイターの朝は他の仕事と比べると、若干遅いです

企業では、主に9時か10時に出社することが多く、服装もラフな私服であることが多いです。

ちなみに、外部とのやり取りが多いゲームプロデューサーなどは、スーツを着用する場合もあります。

また、リモートワークで仕事をしている場合は、しっかりwebカメラや、マイクなどの準備と調整をしておきます。

出社後の業務

出社後は、同僚への挨拶や、仕事の準備、ミーティングを終えてからの作業。

ゲームクリエイターには、様々な職種が存在します。

大まかに紹介すると、

  • ゲームディレクター:ゲーム制作現場のリーダー
  • ゲームデザイナー:ゲームの基礎設計担当
  • ゲームプログラマー:プログラム担当
  • ゲームシナリオライター:ストーリー、シナリオ制作担当

など、役割ごとに様々です。

メンバー各々作業が違うので、ゲームディレクターが指示を出し、作業を明確にします。

お昼前の10時や11時頃に、ゲームプランナーを中心に会議を行います。

この会議では、職種ごとのリーダーで集まり、開発の方針を決めていきます。

どんなゲームを作るか、どの層をターゲットにするか、ジャンルは何にするかなど、ゲーム開発をするうえで、とても大切な会議といえるでしょう。

ひつりん
ひつりん

会議はとても大切です!

昼休憩

昼になると、昼休憩が始まります。

作業の進捗状況を見て、好きなタイミングで、休憩に入る場合もあります。

昼食は、社員食堂を利用したり、ファミレスを利用したり、弁当を持参するなど、自由なことが多いです。

1時間ほどの休憩の後は、再び開発メンバー各々の作業に戻ります。

会社員の昼休憩はだいたい1時間。

昼休憩後の業務

前述の通り、メンバー各々で作業内容が全く違います。

ゲームディレクターの指示のもとで、それぞれのチームのリーダーに指示を出します。

例えば、ゲームプログラマーは、ゲームプランナーが作成した仕様書に沿ってに、ゲームのプログラムを構築します。

プログラムが完成すると、デバッガーに開発中のデータを渡してチェックしてもらいます。

デバッガーとは、制作中の開発中のデータを用いてゲームを実際にプレイし、バグやゲームシステムの欠陥などがないかをチェックする職種です。

もしバグがあれば、プログラマーに修正する部分を報告します。

ゲームシステムに欠陥が見られた場合は、ゲームプランナーに報告、ゲームシステムの練り直しを図る会議を行います。

このやり取りを日々繰り返すことで、デザイナーやプランナーが考えた通りのゲームに、徐々に近づいていくのです。

他にも、ゲームグラフィックデザイナーであれば、キャラクターデザインをディレクターなどの立会いのもとで 決定します。

ゲームサウンドクリエイターであれば、効果音収録や、ゲームの雰囲気に合った音楽の作曲などを、ディレクターやプランナーの立会いのもとで行っていきます。

ひつりん
ひつりん

チーム間で連携し作品を作り上げていきます。

退社

小休憩などを挟みつつ、作業をしたのちに、再度会議を行います。

この会議では、全体の進捗状況、職種ごとの意見交換、以降の方針などを、話し合いで決めて、開発の方向性を定めていきます。

会議の内容次第では、ディレクターやプロデューサーだけの会議や、グラフィックやサウンド関係担当のみで会議を行うこともあります。

最近では、退社後にリモートで、会議を行うことも増えているそうです。

会議後に、職種ごとにトラブルや、急な業務などがなければ退社となります。

急なトラブルや、残っている作業などがある場合は、残業し対応。

特に、発売日が迫ってくると、急な業務を任されてしまい、仕事がなかなか進めることができずに残業になってしまうケースが多くなります

企業によっては休日出勤などもありえます。

労働環境や休日出勤などは、企業によって異なるところもあるので、面接の際に、しっかり確認しましょう

未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

ばこ
ばこ

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!

ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】

  • スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
  • リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
  • 現場で求められている技術の習得が可能
  • プロによる授業を受けられる
  • 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能

ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。

どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。

業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。

また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。

2024年から3年制が開講。

もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。

進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント

プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!

最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる

無料で資料請求して夢を叶える

代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】

  • 未経験からゲームクリエイターになれるカリキュラム
  • ゲーム企画・Unity開発・CG制作などクリエイターになるためのスキルを習得
  • CyGame・サイバーエージェント・グリー・バンダイナムコなどゲーム会社への就職実績多数
  • 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利

代々木アニメーション学院は数多くのゲーム開発者を輩出してきた学校です。

全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。

全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。

講師は全員プロのゲームクリエイター。開発力を身に付けた2年目からはインターンシップも盛んに行われており有名ゲーム会社への就職チャンス多数。

ゲーム会社に就職できる実践力を身に付けて
未経験からプロのゲームクリエイターに
代々木アニメーション学院を見てみる

今すぐ資料請求してゲームクリエイターへの一歩を踏み出そう

テックアカデミー【講師の質が高い】

テックアカデミー

  • 現役エンジニアから現場を学ぶ
  • 挫折せずやる気が続く
  • メンタリングは1回30分程度ビデオチャットでなんでも相談OK
  • メンターの通過率はたった10%なので講師の質は高め

TechAcademy(テックアカデミー)は、確かな指導力を持つ現役エンジニアから学べる、オンライン型のプログラミングスクール。

決まった時間にレッスンがあるわけではなく、メンター(講師)のフォローのもとまずは自主学習→疑問点はすぐメンターに質問という流れ。レッスンがない代わりにメンタリングがあるのが特徴です。

ほかのスクールとの違いは、講師の「質」。
メンターになるための選考は、通過率なんと10%の狭き門

ITスキルのみならず「講師」としての適性を持つエンジニアが指導にあたってくれるため安心です。

\専属メンターが徹底サポート/
オンラインでプロになる
テックアカデミーUnityコースを見てみる

気軽にメンターに相談

まとめ

ゲームクリエイターの1日まとめ

  • ゲームクリエイターは自由度の高い職業
  • リモートワークと相性がよく、完全在宅も可能
  • 他の仕事と比べると朝は若干遅い
  • 職種ごとに作業が違う
  • 仲間との連携がとても大切な仕事
  • 発売日が近づくと、残業や休日出勤が多くなりやすい

今回は、ゲームクリエイターの生活とスケジュールについてお伝えしてきました。

子どもから大人まで憧れを抱く方が多い職業「ゲームクリエイター」。

私たちがプレイするゲームを開発するために、開発チームが一丸となり、忙しいスケジュールの中で、ゲームを日々開発しています。

この記事を参考に、ぜひ、ゲーム業界を目指していただければうれしいです!



Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
10種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました