アプリ開発費用やUnity開発のコツをゲーム開発経験者に聞きました | Unity入門の森 ゲームの作り方

アプリ開発費用やUnity開発のコツをゲーム開発経験者に聞きました

アプリ開発費用やUnity開発のコツをゲーム開発経験者に聞きました ゲームクリエイターになりたい


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

Unityでゲーム開発をしたい!

ゲーム作った人の話を聞きたい

ゲーム制作を考えているけど、イメージがつかないから実際にゲーム制作している人の話を聞きたい。

そんな方も少なくないのでは?

そんな方のためにこの記事は、ゲーム制作の経験や予算、苦労したエピソードを赤裸々に語って頂いたものをまとめています

ゲーム制作者のお話が気になる方はぜひチェックしてください。

ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【大学・会社に通いながら学べる】

オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!

オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー

担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!

詳細はこちら

オススメNo2:代々木アニメーション学院

幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら

オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院

実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!

詳細はこちら


【Line登録者限定のプレゼントもあるよ!】

ゲーム作成者の自己紹介やどんなゲーム作成をしたのか?

ひつりん
ひつりん

自己紹介をお願いします

35歳の中堅SE男性です。

大学卒業して10年以上IT会社でエンジニアとして働いております。

Unityでの開発歴は約2年程度になります。

VRアプリの相談があり、Unityで検討したことがあり、そこからUnityでの開発を実施してきました。

ひつりん
ひつりん

どんなゲームを制作しましたか?また予算や売上はどうでしょうか?

大手のゲーム会社の二次受けとして、Unityで時事問題ゲームを開発しました。

ゲームの規模は20Kstep(※ソースコードの行数 20Kstep=約20,000行)程度で、予算はデザイン費用込みで600万円程度で前述のとおり二次受けでの受託開発でした。

(二次受けのため、大本の総予算はもう少しあるのではと思います。)

本ゲームは無料ゲームであったため、ゲーム単独での売り上げについては不明確ですが、ユーザーの評価はなかなか良かったと伺っております。


ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】

なぜそのゲームを作ろうと思ったのか、実際にプレイヤーの評価はどうだったか?

ひつりん
ひつりん

なぜそのゲームを作ろうとしたのでしょうか?

昨今のコロナ禍により外出自粛の影響でオンラインでの学習がかなり人気となりました(2021年3月あたり)

様々な会社がオンライン教材のサービスやゲームをローンチしていきましたが、やはり国語、数学(算数)、英語、理科、社会のメイン教科が中心のものが多く、隙間を狙って、時事問題が学べるものが当時なかったので、そのゲームの企画が浮上しました。

時事問題をクイズ形式でリズミカルに学べるということで大人が使っても楽しいものになりました

また、実際のエンドユーザーの声としても、楽しみながら学べる!サクサク進む!など非常に高評価であったと伺っております。

ひつりん
ひつりん

そのゲームは今もプレイできますか?

時事問題ということで、すぐ時事が変更になる時代でもあったのでメンテナンスの負荷が高く、費用対効果の面から1年ほどでサービス終了となってしまったことは残念です。

リズミカルに進んでいけるところがすごく評判が良かったので、同様の仕組みで時事問題以外に適応できないかが企画されていると伺っております。

Unity開発で一番苦労したエピソードは?

ひつりん
ひつりん

開発中苦労したエピソードを教えてください。

苦労したことと言えば、初めてUnityを使ったときにUnityエディタが英語で、Unityで作成したアプリの動作が重かったことくらいです。

英語は比較的簡単な単語が多いので、読めば大体わかるのでそこまでのハードルにはならなかったですが、Unityで作成したアプリは、ほかのJavaやSwiftで作成したアプリに比べて、特にアプリ起動動作の時間がかかりました

Unityは3Dを扱えるので、もしや3Dオブジェクトによって動作が遅いのかと疑って、調べましたが、3Dオブジェクトを試しに全部削除しても動作の重さは変わりませんでした。

ひつりん
ひつりん

その問題に対してどんな対策をしましたか?

さらに調べていくと、アセットファイル(特にサウンド)の読み込みがすごく遅かったことが判明したので、サウンドファイル自体の容量を軽くして、バックグラウンド読み込みに変更することでだいぶ早くなりました。

まだ当時はUnityのノウハウが十分でなかったこともありますが、もし起動が早くならなければ、ほかの言語で作り直しかと今思うとぞっとします。

Unityでゲームを完成させてリリースするためにどのような手順で何を学んできたのか?

ひつりん
ひつりん

Unity開発するときにどんなことを知っておけばいいでしょうか?

Unityといっても言語はC#であるので、始めるハードルはそこまで高くありませんでした。

が、Unityの最大のポイントはアセットストアに膨大なアセットがあるという点です。

これにより、飛躍的に開発効率があがります。

効率よく開発を進めていくため、スキルアップのために、まずアセットストアにあるアセットを調べてみることが一番良いと思います

便利なアセット、自分が使いたいアセットがあれば、その中身がどのように作成されているかを調べることで、必然的にスキルアップにつながりますし、 アセットストアにあるアセット自体にも詳しくなるので、一石二鳥の学習法かと思います。

もちろん上記はC#の言語の経験がある人が前提です。

何か1つでもオブジェクト指向型の言語経験があればC#は比較的簡単に習得することができると思います。

Unityで開発しているゲームはあるか?

ひつりん
ひつりん

現在開発しているゲームはありますか?

現在開発しているのは暗算力が高まるシューティングゲームです。

小さいころから計算をたくさんすることで、大人になったときに暗算ができるようになる(そろばんしている人は暗算が得意と同じ理論)ということで、 計算力、暗算力が高まることをゲームで楽しく学べるようなゲームを目指しています。

これを思いついたのは、自身は計算が苦手だからです。

今の時代スマホがあればいいじゃないかという意見もありますが、やはりパッと計算できる人はかっこいいなと思っていました。

このゲームは個人のアプリとしての開発を実施しています。

やはり、個人開発だと企画から開発からストア公開まで一人でやらないといけない大変さはありますが、自分が作りたいものが100%作ることができるので、すごく楽しく作業を実施しています

アプリとしては、やはりサクサク軽く動作するほうが使ってもらえますので、不要なアセットはなくしたり、様々な工夫を実施しながら開発を実施しています。

いつかこのアプリをたくさんの子供たちが使って、計算が早いようになればいいなと思い日々開発を進めています。

今後Unityでゲーム開発を行う後輩にアドバイスを!

ひつりん
ひつりん

Unity開発する人向けにアドバイスをお願いします。

Unityに限らず、様々な言語、開発ツールが世に出てきていますが、いつかUnityの人気がなくなっても、学んだことは必ず何かの役に立ちます。

自身も最初はEclipse(統合開発環境)でのJava開発から始まりましたが、現在はVSCodeでのJava開発、AndroidStudioでのJavaアプリ開発、XcodeでのSwift開発、Unityでのマルチプラットフォーム開発ができるようになりました。

これはすべての基本に、最初に学んだ「EclipseでのJava開発」があると思います。

ツールでわからないことがあれば、調べて解決する。

言語でわからないことがあれば、調べて解決する。

この「わからないことを自分で調べてきちんと理解する」ということを実施しつづければ、どんなツール、言語にも将来対応できるようになります

特にUnityはアセットが豊富で、とりあえず使えそうだからこのアセットを使おう!ではなくて、中身を理解したうえでアセットを使うというようにすればよいかと思います。

ひつりん
ひつりん

いろいろお答えいただきありがとうございました。

おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

ばこ
ばこ

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!

ヒューマンアカデミー

  • 数多くの企業と連携している
  • リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
  • 現場で求められている技術の習得が可能
  • 校舎が多い
  • プロによる授業を受けられる

ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。

どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。

業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。

また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。

進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント

プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!

最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる

無料で資料請求して夢を叶える

代々木アニメーション学院

  • 講師は全員プロ
  • 全国に学校がある
  • 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
  • 地方から大都市への就職も有利

代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。

講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。

全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。

インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。

卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
代々木アニメーション学院を見てみる

今だけ限定の入学案内書配布中

アミューズメントメディア総合学院

  • インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
  • 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
  • 企業と協力しプロを目指せる
  • 現役プロによる参加型講義

アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。

知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。

机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。

ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。

\トップクリエイターが直接指導/
専任スタッフがあなたをサポート
アミューズメントメディア総合学院を見てみる

カンタン2分で資料請求

まとめ

Unityを使うとゲームを作りやすいです。

しかし、「わからないことを自分で調べてきちんと理解する」ということがゲーム開発では大切なポイント。

アセットを調べる、言語を調べる・・・

不明な点はしっかり調べて自分の納得いくゲーム作成をしましょう。

ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【大学・会社に通いながら学べる】
 


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました