- ゲームのイラストレーターになりたいから今のうちにできることをやっておきたい
- もっと画力をつけるためにどんなことをすればいいか知りたい
そう考えている高校生も多いでしょう。

将来ゲーム業界でイラストレーターになりたいと考えているけど、情報が多すぎるし、高校は詳しい人いないし・・・なにをどうやってやればいいの!?

大丈夫!この記事を読めば方向性がわかるよ!
今回は悩める高校生にむけて今のうちにやれること・やっておくべきことをお伝えします。
紙とペンさえあればすぐに取り掛かることができるものもあるため、あまり画材を持っていない方も必見の内容です!
オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!
詳細はこちら
絶対にやっておいた方が良い事
早速イラストレーターになるために必ずやっておくべきことをお伝えします!
イラストレーターになるために最低限やっておくべきことは
- 基礎画力をつける
- イラストの魅せ方を学ぶ
の2点です。
この2つはコピー用紙やスケッチブックがあれば簡単にできるものなので今からでも始めることができます。
それでは1つずつ見ていきましょう。
基礎画力をつける
1点目は『基礎画力をつける』ことです。
基礎画力はデッサンやスケッチなどを行って身に着けるものとなります。
企業などにイラストレーターとして就職するとなった場合、デッサン等の基礎画力は必須条件です。
また、基礎画力は一朝一夕でつきません。
いつから描き続けていたかが重要となります。
いつから始めても遅いものではないため「もう今から始めるのは遅いから…」と考えずに今から始めちゃいましょう。
イラストの魅せ方を学ぶ
2点目は『イラストの魅せ方を学ぶ』ことです。
イラストは魅せ方を学ばないと素敵なイラストに見せることはできません。
魅せ方は色塗りや構図で決まります。
実際に見てもらった方が早いので例を出しつつ説明しましょう。
上記の画像は構図を気にせずに適当に人のラフを並べたものになります。
これだとどこを目立たせたいのか、まず何を見てもらいたいのかがわからないですよね。
こちらの意図をくみ取ってもらえない画像となってしまいます。
ではこちらの画像はどうでしょうか。
こちらは構図を少し考えつつ人のラフを配置したものとなります。
距離や大きさを少し変えるだけでかなり意図をくみやすい画像になっているのがわかっていただけるのではないでしょうか。
今回は『ジグザグ構図』というものを使って説明しました。
この構図のほかにも様々な魅せ方ができる構図は存在します。
こういったものを学んで自分の力にしておくと就活や仕事となった時にかなり周りと差がつくでしょう。
時間や環境があるならこれもやっておくべき!
次に紹介するものは環境や余裕がある場合はやっておいた方がいいことになります。
やっておいた方がいいですが、こちらはお金がかなりかかるため今すぐに始めることは難しいでしょう。
こちらはざっと読んでもらって、余裕が出てきたときから挑戦していっていただければと思います!
デジタルの環境に慣れる
まずは『デジタルの環境に慣れる』ことです。
今のイラストレーターの仕事はデジタルの環境が必須です。
専門学校などに進学する予定のかたは学校でも触れることはできますが、今まで触れていたかいないかで課題の出来や成長速度も変わるため、慣れていた方がいいでしょう。
パソコンを持っている方やiPad、タブレットを持っている方はフリーのソフトやアプリを入れるだけで簡単にデジタルの環境をつくることができます。
ここではおすすめのソフトやタブレット等をいくつか紹介します。
オススメのソフト・アプリ
CLIP STUDIO PAINT |
こちらは有料のイラストソフトになります。アプリ版も実装されておりアプリであれば毎日1時間まで無料で使用することができます。 |
ibisPaint |
アイビスペイントは無料でイラストを描くことができるアプリです。 |
MediBang Paint |
メディバンペイントは無料で使用できるアプリ、ソフトです。 |
Photoshop |
Photoshopはイラスト業界に入るときに最低限使えた方が良いソフトです。 |
おすすめのタブレット一覧
iPad Pro | 簡単に絵が描ける環境が欲しければiPad Proを買ってしまうことをオススメします。 パソコンと機材とソフトを買う…となるともっと高くついてしまうことが多いため急いで環境を整えたい場合はこちらを買ってしまったほうがいいでしょう。 |
Wacom Intuos | こちらは板タブでありパソコンはあるため安めで環境を整えたい場合はこれを買ってしまうことをオススメします。 また、板タブは最初は難しいですが慣れてしまえばどんな環境でも使えるので板タブから挑戦することはかなりおすすめです。 |
XP-PEN Artist22 | パソコンがあり液タブに触れたいときはこの液タブが安くて画面がでかいためおすすめです。 また、色域も広いためしっかり絵を描きたい人にはおすすめです。 |
デザインや色彩について勉強しておく
余裕があればやっておいた方が良いことの二つ目は『デザインや色彩について学ぶ』ことです。
デザインや色彩もイラストを魅せるためには欠かせない部分になります。
ただ、『学ぶ』といっても何から学べばいいかわかりませんよね。
そんな方には『色彩検定』や『カラーコーディネイター』の資格取得のための勉強がおすすめです。
この検定は色を使う職種であればだれでも持っておいたほうが良い基礎的な部分を学ぶことができるため、学び初めにはちょうど良い資格です。
進路をしっかり考える
もう一つ重要なことは『進路をしっかりと考える』ことです。
企業のイラストレーターになるには独学ではかなり厳しい道となります。
就職を考えているのであれば、その道に特化した専門学校や大学に進んで学ぶことをオススメします。
イラストレーターは就職だけでなくフリーランスで働くという方法もあります。
この場合は独学でもなれないことは無いですが1から伝手を作るという点ではかなり厳しくなります。
本気でイラストレーターになりたいと考えている方は専門学校やイラストについて学べる大学に進むことをオススメします。
当サイトおすすめはヒューマンアカデミー。
全国に校舎があるので通学しやすいのが特徴。
プロになるための授業がコレでもかと詰め込まれています。

イラストレーターになる近道をぜひヒューマンで!
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー
- 数多くの企業と連携している
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- 校舎が多い
- プロによる授業を受けられる
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院
- 講師は全員プロ
- 全国に学校がある
- 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
- 地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。
講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。
卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今だけ限定の入学案内書配布中
アミューズメントメディア総合学院
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院を見てみる
カンタン2分で資料請求
まとめ
今回はゲームイラストレーターになりたい高校生がやっておいた方がいいことをお伝えしました!
必ずやっておくべきことは
- 基礎画力をつける
- イラストの魅せ方を学ぶ
という二つのことで、環境や余裕があればやっておいた方がいいことが
- デジタルの環境に慣れる
- デザインや色彩について勉強しておく
ことでした。
また、どう進学していった方がスムーズにゲームイラストレーターになりやすいのか、自分がどう進むべきか考えることの大切さなどもお伝えしています。
今のうちに学べることを精一杯学んでおけば必ず努力が報われる日が来るはずです。
あなたが目指す立派なイラストレーターになってくださいね。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
コメント