プロゲーマーを目指すために高校進学を諦める、または中退を選択。
しかし、夢を諦めるという結果に終わってしまった…
就職しようとおもってもゲームしかしていないのに就職できるんだろうか…
という疑問を持つ方も多いでしょう。
ですが、ゲームを人一倍頑張ってやってきた、という経験は何ものにも代え難いものです。

はたして、ゲームをやってきたその経験を活かす方法はあるのでしょうか?
そこで今回はプロゲーマーの夢を諦めた時でも経験を活かす方法を解説します。
オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!
詳細はこちら
どんな仕事が経験を活かせる?
ゲームをやってきた経験を活かせる職業ですが、
- プロチームの裏方としての仕事
- ゲームクリエイター
これらの職業を目指すとよいでしょう。
プロチームの裏方であれば、今までプレイしていたゲームに関する仕事ができます。
さらに、プロシーンに関わることになるので、選手やコーチへのキャリアアップも目指せて一石二鳥。
e-Sportsに関わりたいという方にオススメです。
ゲームクリエイターになると、ゲームをプレイする側から作る側に移ります。
1つのゲームを極めようと頑張ってきた経験は、ゲームのバランス調整やテストプレイで役立ちます。
せっかくゲームをプレイしてきたから少しでも活かせる場で働きたいという方にオススメです。
では、それぞれの職業に就くにはどうすればいいのでしょうか?
e-Sportsプロチームのスタッフになるには
プロチームのスタッフ募集などはTwitterなどSNS上で行われていることが多いです。
スタッフを募集いたします‼️
メインはLOL部門になります。
チームサポートや広報(PR)の経験がある方、未経験でもやる気のある方、ぜひご応募お待ちしております😊😊https://t.co/ppWNYoD6dL— V3 Esports (@V3EsportsJP) January 9, 2021
上記のV3 Esportsは2020年にLeague of Legendsで世界大会に進出したプロチーム。
そんなチームでも優勝した年のオフシーズンにスタッフ募集していることがあります。
新規、大手関係なくほとんどのプロチームはTwitterのアカウントを持っているので、アンテナを広げてチャンスを逃さないようにしましょう。
しかし、未経験からいきなりプロチームにコンタクトをとっても相手にされるか不安という方もいるでしょう。
そういう方にオススメするのがe-Sports専門学校です。
プロチームに関する様々な事柄を学べるので、プレイヤーとしての知識しかない方でも安心して通えます。
ヒューマンアカデミー e-Sports college

引用:ヒューマンアカデミーe-Sports college
ヒューマンアカデミーe-Sports collegeは、Crest Gamingに所属している現役プロが講師としてノウハウを教えてくれます。
Crest GamingはLeague of Legendsで1部リーグに所属しており、その他にも様々なゲームで活動しているチーム。
現役プロから学べるだけでなく、インターンシップなども行っているので、e-Sports業界に入るにはピッタリです。
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
プロの環境をチェックしよう!
ヒューマンアカデミーのeスポーツカレッジの評判・口コミ プロゲーマーになれる?
ゲームクリエイターになるには
ゲームクリエイターも職種によってはグラフィックや音楽などさまざまななスキルが必要。
どれも自信がないという場合はプログラマーを目指していきましょう。
プログラミングであれば他の人が書いたものの真似で、ある程度実用的なコードが書けます。
学習するにあたって、独学でプログラミングを学ぶのもいいですが、スクールを利用したほうがより効率的に学習できます。
おすすめのスクールを紹介します。
Tech Academy(テックアカデミー)

(引用:テックアカデミー公式)
テックアカデミーは2021年調査において受講者数No.1を誇る大手プログラミングスクール。
コースラインナップが豊富なのも特徴の1つで、ゲーム制作のUnityコースも用意されています。
大きな特徴はメンターと呼ばれる講師のサポートが手厚いこと。
またキャリアサポートは無料でついてきます。
優良企業を紹介してもらえたり、スカウトサービスに登録できたりするので、こちらも有効活用していきましょう。
侍エンジニア

(引用:SAMURAI ENGINEER公式)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)とは「学習で挫折しない」がコンセプトの大手プログラミングスクール。
エンジニアをめざす人が受講する印象ですがゲームプログラミングも学べます。
SAMURAIの特徴は至れり尽くせりのサポート。
学習には現役エンジニアがマンツーマンでバックアップ。
履歴書添削や面接対策といったキャリアサポートが受けられます。
無料カウンセリングができるので気になる方は受けてみてはいかがでしょうか。
おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー
- 数多くの企業と連携している
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- 校舎が多い
- プロによる授業を受けられる
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院
- 講師は全員プロ
- 全国に学校がある
- 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
- 地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。
講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。
卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今だけ限定の入学案内書配布中
アミューズメントメディア総合学院
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院を見てみる
カンタン2分で資料請求
まとめ
今回は、プロゲーマーを目指していた経験を活かす仕事について解説しました。
今回の記事についてまとめると
- プロを目指していた経験はとても貴重
- プロチームに所属してキャリアアップ
- ゲームクリエイターとして今までと別角度からゲームに関わる
という3点です。
不登校だから、中卒だから、と人生を諦めるのはもったいない。
本気でゲームプレイして得た知識や経験はとても貴重。
今までゲームに注ぎ込んでいた情熱を、それを活かせる場で発揮しましょう。
コメント