インディーゲームの名作まとめ5選 | Unity入門の森 ゲームの作り方

インディーゲームの名作まとめ5選

インディーゲームの名作まとめ5選 ゲームクリエイターになりたい


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
10種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

現在、家庭用ハードやスマホ問わずさまざまなゲームが発売されています。

どのゲームもクオリティが高くて面白いですよね。

その中で

「低価格で遊べる手頃なゲームがしたい」

「大手メーカー制作ではないマイナーなゲームがしたい」

という方もいるのではないでしょうか?

そんなあなたにオススメしたいのがインディーゲーム。

インディーゲームは低価格でいろんなジャンルが楽しめますが、数が多くて何遊べばいいか迷ってしまう方もいるのでは?

ひつりん
ひつりん

インディーゲームはNintendo Switchのゲームニュースでも取り上げられています。

そこで今回の記事では、大手メーカーには負けない魅力がたくさん「インディーゲーム」の名作5選をご紹介。

たくさんあるインディーゲームで何遊べばいいか迷っている方。

このインディーゲームはぜひ押さえておきましょう!

オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!

オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー

担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!

詳細はこちら

オススメNo2:代々木アニメーション学院

幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら

オススメNo3:テックアカデミーUnityコース

完全オンラインでゲーム制作スキルを習得!パーソナルメンター付きでオリジナルアプリをリリース!

詳細はこちら

 


【Line登録者限定のプレゼントもあるよ!】

そもそもインディーゲームとは?

そもそもインディーゲームとは

インディーゲームとは、大まかな意味としては、個人や小規模の開発チームによって制作されたゲームの事を指します。

基本的にゲームは、パブリッシャー(ゲーム販売会社)の依頼を受けて制作します。

しかし、インディーゲームの場合はパブリッシャーからの依頼を受けるわけではありません。

そのため自由にゲーム開発ができ、大手メーカーが開発のゲームに比べて個性的なゲームになることが多いのが特徴。

メッセージ性が高いものや、演出面が評価されるもの。

シンプルにゲーム性が評価されているものなどもあります。

また、低価格で販売されることも多いので比較的気軽に遊べます。

面白く魅力的なゲームがたくさん!


ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】

1度はプレイすべきインディーゲームの名作5選!

一度はプレイしてほしいインディーゲーム

ここからは、1度はプレイしてもらいたいインディーゲームの名作を5つ紹介します。

紹介するゲームは次の通り。

  • Minecraft
  • LIMBO
  • Downwell
  • UNDERTALE
  • LITTLE NIGHTMARE-リトルナイトメア-

有名な作品からマイナーな作品まで紹介するので、ぜひゲームの選びの参考にしてくださいね。

Minecraft(マインクラフト)

スウェーデンのMojang Studios(モージャンスタジオ)とマイクロソフトが開発、発売している「サンドボックス(箱庭)ビデオゲーム」です。

ドットテイストと立体のブロックで構成されている世界観に、非常に自由度の高いゲーム性が特徴になっています。

ランダムで形成される世界を生き残る「サバイバルモード」。

ブロックを使ってものづくりから建築を楽しめる「クリエイティブモード」など、遊び方に合わせてモードを選べます。

マルチプレイにも対応しており、あらゆるゲームハードはもちろん、PCからスマホまで様々な分野で移植されています。

年齢層問わず、非常に人気が高いゲームで、2019年には、ギネス記録だったテトリスの売上を超えて、世界で最も売れたゲームとなりました

さらには、アメリカのストロング国立演劇博物館が毎年選定する「ビデオゲームの殿堂」に2020年にて、見事受賞する偉業も達成しました。

企業とコラボしTシャツやグッズなども販売しているので、ゲームをやったことないという方でも知っていることも。

現在もアップデートされ続けており飽きずにずっと遊べます。

冒険してもよし、建築してもよし、なんでもできるMinecraft。

抜け出せなくなるほど熱中しますよ 。

公式サイト:Minecraft

LIMBO(リンボ)

デンマークのPlaydead(プレイデッド)が開発した横スクロールパズルアクションゲーム。

モノトーンで表現された、幻想的かつダークな世界観を謎解きしながら進んでいくのが特徴です。

低価格のゲームでありながら、いくつかの賞を受賞しています。

「死にゲー」と称されるほど、初見殺しなポイントが多くあり、謎解きも歯ごたえ十分なものが勢揃い。

こちらも多くのハードに移植されているので、気軽に購入が可能となっています。

サクッと終わるけど歯ごたえのあるゲームがやりたい方にはピッタリの名作といえます。

公式サイト:LIMBO

Downwell(ダウンウェル)

もっぴん氏が開発し、アメリカのdevolver digital(デボルバー・デジタル)が発売したゲームです。

最初にiOS版とSteamで発売され、その後は多くのハードに移植されています。

レトロゲーム風のテイストかつ、ゲーム性が色でも伝わるように白・黒・赤の3色を巧みに使った演出も特徴です。

キャラクターを操作して、井戸の中の敵を倒しながら下に進んでいくという内容。

敵の配置などは、プレイする事にランダムで配置されます。

道中にはショップなどもあり、キャラクターを強化しながら進んでいきます。

かなり難易度が高く、やりごたえ十分の内容。

多くのハードに移植されていて低価格なので、気軽に購入してプレイできますよ。

公式サイト:Downwell

UNDERTALE(アンダーテール)

トビーフォックス氏が開発したRPGです。

2015年にPCで発売され、現在では多くのハードに移植されています。

トビーフォックス氏は1人で2年以上もの歳月をかけてこのゲームを開発しました。

ドットテイストのグラフィックに他のゲームでは中々見られない独特の演出も特徴です。

キャッチコピーに「誰も死ななくていい優しいRPG」という文がある通り、全てのモンスターを逃がすことができ、それらの行動でストーリーが変わるマルチエンディングを採用しています。

RPGなのに戦闘にシューティングの要素も入っているバラエティ豊かなシステムになっています。

その他にも、名曲揃いのBGM、ストーリーのルートによって印象が変わる個性的なキャラたちなど、様々な魅力にあふれた作品。

数々の賞も受賞している名作。

王道PRGに飽きている方にはおすすめしたいゲームです。

公式サイト:UNDERTALE

LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-

スウェーデンのTarsier Studios(ターシアスタジオ)が開発したホラーアドベンチャーゲームです。

PCで発売された後に、家庭用ハードに移植されています。

The Maw(ザ・モウ)と呼ばれる巨大な船が舞台で、主人公のキャラクターを操作して脱出を目指します。

不気味なキャラクターや緻密に描かれたグラフィック、日本のホラーからも影響を受けた評価の高い演出も魅力です。

DLC(ダウンロードコンテンツ)も積極的に開発しており、2021年には続編も発売されました。

ホラーを楽しみつつ、謎解きやアクションを楽しみたい方におすすめの1作となっています。

未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

ばこ
ばこ

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!

ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】

  • スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
  • リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
  • 現場で求められている技術の習得が可能
  • プロによる授業を受けられる
  • 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能

ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。

どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。

業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。

また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。

2024年から3年制が開講。

もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。

進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント

プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!

最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる

無料で資料請求して夢を叶える

代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】

  • 未経験からゲームクリエイターになれるカリキュラム
  • ゲーム企画・Unity開発・CG制作などクリエイターになるためのスキルを習得
  • CyGame・サイバーエージェント・グリー・バンダイナムコなどゲーム会社への就職実績多数
  • 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利

代々木アニメーション学院は数多くのゲーム開発者を輩出してきた学校です。

全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。

全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。

講師は全員プロのゲームクリエイター。開発力を身に付けた2年目からはインターンシップも盛んに行われており有名ゲーム会社への就職チャンス多数。

ゲーム会社に就職できる実践力を身に付けて
未経験からプロのゲームクリエイターに
代々木アニメーション学院を見てみる

今すぐ資料請求してゲームクリエイターへの一歩を踏み出そう

テックアカデミー【講師の質が高い】

テックアカデミー

  • 現役エンジニアから現場を学ぶ
  • 挫折せずやる気が続く
  • メンタリングは1回30分程度ビデオチャットでなんでも相談OK
  • メンターの通過率はたった10%なので講師の質は高め

TechAcademy(テックアカデミー)は、確かな指導力を持つ現役エンジニアから学べる、オンライン型のプログラミングスクール。

決まった時間にレッスンがあるわけではなく、メンター(講師)のフォローのもとまずは自主学習→疑問点はすぐメンターに質問という流れ。レッスンがない代わりにメンタリングがあるのが特徴です。

ほかのスクールとの違いは、講師の「質」。
メンターになるための選考は、通過率なんと10%の狭き門

ITスキルのみならず「講師」としての適性を持つエンジニアが指導にあたってくれるため安心です。

\専属メンターが徹底サポート/
オンラインでプロになる
テックアカデミーUnityコースを見てみる

気軽にメンターに相談

まとめ

まとめ

今回は、インディーゲームの名作5選を紹介しました。

改めて、紹介したゲームをまとめます。

  • Minecraft
  • LIMBO
  • Downwell
  • UNDERTALE
  • LITTLE NIGHTMARE-リトルナイトメア-

この5作品以外にも魅力的な作品が山ほどあるインディーゲーム。

正直この5つに絞るのはむずかしいと感じるほどです。

この記事を参考に、紹介した作品をプレイしてみて、インディーゲームの魅力を感じてください!

そして今度はあなたがインディーゲームを作成し、魅力的なゲームを発信してみませんか?



Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
10種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました