近年、日本でもよく見られるようになった「インディーゲーム」。
インディーゲームとは、クリエイターが個人で作っている小規模ゲームのこと。
他にもゲームが1時間ほどのプレイで完結するものや、オンラインで遊ぶものなど、スタイルもさまざまです。
そんな波に乗っているインディーゲームをプレイできるのは、どのプラットフォームでしょうか?
この記事では、インディーゲームが遊べるプラットフォームをご紹介していきます。
*この記事はこんな方におすすめ*
- どのプラットフォームでインディーゲームができるか知りたい
- プラットフォーム別おすすめゲームが知りたい

暇つぶしにもぴったりなインディーゲームは、老若男女問わずおすすめ!
オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
詳細はこちら
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!
詳細はこちら
プラットフォームって何?まずは簡単な解説から
ゲーム業界におけるプラットフォームとは、ゲームを遊べることができる場所のことを指します。
家庭用ゲーム機器のハードウェアが一般的。
日本では、任天堂・ソニー・Microsoftの3社がメインになっているでしょう。
近年のゲーム流行から、家庭用ゲーム機器だけでなく、PCやスマホなどもプラットフォームといえます。
PCやスマホのゲームは家庭用ゲーム機器よりも手軽に遊べますし、開発環境も整備されてきました。
遊ぶ場所も作る環境も一般に開かれてきたのでインディーゲームが爆発的に流行中です。
次の項目ではインディーゲームを遊べるプラットフォームをご紹介します。
インディーゲームが遊べるプラットフォーム
インディーゲームをプレイできる主なプラットフォームは次の通り。
- Nintendo Switch
- プレイステーションシリーズ
- PC/STEAM, Epic Gamesストア, Origin, Battle.net, PS Now, UBI Store, etc.
- ブラウザゲーム
- Xbox One
- iOS・Android
インディーゲームはダウンロードのみならず、パッケージ版でもプレイできるようになりました。
ここからは、各プラットフォームの簡単な説明をしていきましょう。
Nintendo Switch
任天堂から発売されている家庭用ゲーム機器です。
パッケージ版の他に、ダウンロード形式でゲームができます。
大手ゲーム会社が販売しているものからインディーズゲームまでさまざまなゲームをプレイ可能。
インディーゲームのなかには体験版を配信するゲームもあるため、内容を確かめて購入できます。
プレイステーションシリーズ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)から発売されている家庭用ゲーム機器です。
プレイステーションシリーズは、PSVita・PS4・PS5など。
プレイステーションシリーズも、パッケージとダウンロードでプレイ可能です。
Xbox One
マイクロソフトから発売されているXboxシリーズの家庭用ゲーム機器です。
任天堂やソニーから出ている商品と同様、パッケージ版とダウンロード版で分かれています。
PC
PCでまとめていますが、PCには以下のような各社サービスが提供されています。
- STEAM
- Epic Gamesストア
- Origin
- net
- PS Now
- UBI Store
PCでは、プレイしたいソフトを各サイトでユーザー登録。
そのあと、ダウンロードすることで、遊べます。
ブラウザゲーム
ブラウザゲームは、PCやスマホ、タブレットで遊べます。
PCとの違いは、各ソフトのサイトで登録をすれば無料でプレイ可能。
登録をしなくてもできるものが多く、どんな方でも簡単に遊べます。
iOS・Android
スマホやタブレットでプレイできます。
無料でプレイできるものが多く、短時間で遊べることから人気急上昇中です。
プラットフォーム別おすすめのインディーゲーム
ここからは、おすすめのインディーゲームをご紹介。
インディーゲームでは、比較的に低価格で遊ぶことができます。
そのため、子どもから大人まで楽しめるものがおすすめです。
インディーゲーム初心者の方でも簡単に遊べるものばかりなので、これを機にプレイしてみてはいかがでしょうか。
Nintendo Switch
Nintendo Switchは3つをご紹介
- Minecraft (マインクラフト)
- UNDERTALE
- ヒューマン フォール フラット
マインクラフトは大人気箱庭ゲーム。
しまむらやユニクロともコラボしゲームをやって無くてもなんとなく知っているという人もいるのでは?
UNDERTALEは不思議な雰囲気のRPG。
王道RPGに飽きた方はプレイおすすめです。
ヒューマン フォール フラットはオープンワールドで繰り広げられるパズルゲーム。
フニャフニャ人間を動かすのが特徴です。

パッケージ版も販売していることもあります。
プレイステーションシリーズ
プレイステーションシリーズも3つご紹介
- グノーシア
- Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜
- 3Downwell
グノーシアは人狼系ゲーム
人狼系ゲームは複数人いないと難しいですがひとりでプレイできる設定が魅力。
Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜は悪巧みをするガチョウを操作するステルスアクションゲーム。
ステルスゲームといえばメタルギアソリッドが有名ですが、とにかくゆるい世界観が特徴です。
Downwellは何度も遊びたくなる名作アクションゲームです。

ダウンロードをして遊ぶのが一般的です。
PC(Steam)
Steam版を紹介します。
- Forager
- 汐
- LIMBO
Foragerは可愛らしいキャラクターを操作して開拓する放置系ゲーム。
汐は難易度高めのアクションゲーム。
LIMBOは少し怖い世界観に没頭するプレイヤー続出のゲームとなっています。

WindowsもMacもOK!
ブラウザゲーム
ブラウザゲームでのインディーゲームおすすめはこちら。
ブラウザゲームでは、公式サイトなどから無料でプレイできるものがほとんど。
インディーゲーム初心者は、PCなどからログインしやすいブラウザゲームがおすすめです。

なにもインストールしなくていいのが魅力!
Xbox One
Xbox Oneでのおすすめインディーゲームはこちら
- ヘッドライナー:ノヴィニュース
- リトルナイトメア2
- DiRT 5
ヘッドライナー:ノヴィニュースは「世論を操作」というテーマから繰り広げられるアドベンチャーゲーム。
リトルナイトメア2は謎解き系ホラーゲーム。
DiRT 5は友達と楽しめるロードレースゲームです。

DiRT 5のリアルなグラフィックに驚きますよ。
iOS・ Android
iOS・ Androidのおすすめインディーゲームはこちら。
- 魔女の迷宮
- GRIS
- Stardewvalley
魔女の迷宮は誰もが楽しめるRPG。
GRISはグラフィックや音楽が感動的なアクションゲームになっています。
Stardewvalleyは長くプレイできる牧場シミュレーションゲームです。

どれも気軽に遊べるゲームです。
そのほかコチラでもインディーゲームを紹介しています。
合わせて御覧ください。
おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!
ヒューマンアカデミー
- 数多くの企業と連携している
- リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められている技術の習得が可能
- 校舎が多い
- プロによる授業を受けられる
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント
プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
無料で資料請求して夢を叶える
代々木アニメーション学院
- 講師は全員プロ
- 全国に学校がある
- 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
- 地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。
講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。
インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。
卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
→ 代々木アニメーション学院を見てみる
今だけ限定の入学案内書配布中
アミューズメントメディア総合学院
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院を見てみる
カンタン2分で資料請求
まとめ
インディーゲームを遊ぶことができるプラットフォームはたくさんあります。
気軽に遊べてちょっとした空き時間に最適。
まだ遊んだことがない人は、まずは無料版などで体験してみるのはいかがでしょうか。
そして遊んでみてたのしい!と感じるなら自分で作ってみるのもありです。
ゲーム作りは何歳からでもはじめられます。
思い立ったその日から!ぜひ楽しめるゲームを作成してみてくださいね。
コメント