Unity認定試験とは【メリット・受け方・勉強方法】

Unity認定試験とは【メリット・受け方・勉強方法】 ゲームクリエイターになりたい


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

Unityというのは、全世界でも100万人以上もの開発者が使用しているゲームエンジンのことです。

ゲームだけでなく、VRやAR開発用のプラットフォーム、プログラマー、アーティストなどがあり、建築や医療などの分野でも盛んに活用が進められています。

Unityと一口に言っても色々な種類があるんです。

そして、Unityの知識やスキルを持っている証明としてUnity認定試験を受けることができます。

今回は、Unity試験とはどんなものなのか?メリットや受け方、勉強方法などについて紹介します。

オススメ!高評価のゲーム専門学校をチェックしよう!

オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー

担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!

詳細はこちら

オススメNo2:代々木アニメーション学院

幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら

オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院

実践主義でプロを目指す!現場のスキルを学ぶなら!

詳細はこちら


【Line登録者限定のプレゼントもあるよ!】

Unity認定試験とは?

指とはてな

資格名 Unity認定試験
主催 Unity Technologies
難易度

・ユーザー
・アソシエイト
・プロフェッショナル
・エキスパート

試験方法 自宅および職場からのオンラインで受験可能
試験時間 ・Unity認定アソシエイト105分
・Unity認定プロフェッショナル認定試験120分
・Unityエキスパート認定試験180分
有効期限 認定日から 3 年間有効
受験料 34,055円(価格変動あり)
合格ライン 500スコア

Unity認定試験は、Unityを開発した「Unity Technologies」によって実施されています。

Unity認定試験に合格すると、Unityに関する知識やスキルを持っていると認められるので、転職や就職活動などに役立ちます。

第三者にもしっかりと知識を持っていることを証明するためには資格を取得しておくと信頼度も高まるのでおすすめです。


ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】

Unity認定試験の種類・難易度

Unity認定試験の種類・難易度

Unity認定試験の種類や難易度を見ていきましょう。

ユーザー

種類

内容

対象者

プログラマー

・ゲーム開発
・アプリ開発
・ARやVR技術に関する基礎的な知識など

Unity 初心者

アーティスト Unityにおける2Dおよび3Dのデジタルアーティスト 最低150時間のUnityソフトウェアの使用者
VR開発者 ARやVR技術に関する基礎的な知識 「Unity認定ユーザー : プログラマー」に合格した人

ユーザー試験は、それぞれの分野に関して基礎的な知識を問われる試験です。

初心者向けの試験ではありますが、最低でも150時間程度Unityソフトフェアを使用していることが推奨されています。

難易度としてはUnity認定試験の中でも一番低いです。

アソシエイト

種類 内容 対象者
ゲーム開発者 Unityゲーム開発者に必要なスキル 意欲的なゲーム開発者向け
プログラマー ・プロのプログラミング
・UI
・デバッグ
・資産管理全体のコアスキル
Unity開発者、ソフトウェアエンジニア、モバイルアプリケーション開発者、ゲームプログラマーなどの専門家
アーティスト ・Unityのコアスキル、コンセプト
・Unityの2D/3Dアーティストとしてのスキル
ソフトウェア開発プロセスにおいて、芸術的スキルと技術的スキルを兼ね備えたプロのアーティスト

Unityのアソシエイトレベルになると、受験資格などの条件が厳しくなります。

Unityに関して様々な機能を実行したことがあるかどうかで受けられるかどうか決まります。

Unityプロジェクトのポートフォリオを作成したことがある人が対象で、プロとしての職業を目指すレベルです。

プロフェッショナル

種類 内容 対象者
プログラマー ・プロジェクトの構想から立ち上げ
・それ以降の技術的な実行、必要なコアスキル
プロの開発者
アーティスト ・リアルタイムのインタラクティブソフトウェアプロジェクトにおける技術的スキル
・芸術的スキル
リアルタイム 3D アーティスト向け

プロフェッショナルでは、アソシエイトよりもさらに受験の前提条件が厳しいものになります。

プロフェッショナルでは、プロの開発者、デザイナーを対象としています。

プログラミングや3Dアート環境を構築した経験が2年以上なければいけませんので難易度は高まります。

エキスパート

種類 内容 対象者
プログラマー プロジェクトのアーキテクチャからワークフロー、コーディング 熟練プログラマー向け

エキスパートは、決められた職種での実務経験が5年以上なければいけません。

また、受験の前提条件も一番厳しく、全てを経験しているというのはプロとしてかなり経験を積んでいる必要があります。

エキスパートは、Unity認定試験の中で一番難易度が高く、各エキスパート認定に関しての職種で5年以上実務経験が必要です。

Unity認定試験のメリット

Unity認定試験のメリット

Unity認定試験のを取得すると、

  • Unityの知識やスキルを身につけられる
  • 就職・転職の際に役立つ

などのメリットがあります。

Unity認定試験は職種や専門によってカテゴリー分けされていて、いくつかのカテゴリーに関して知識を持っていると役立つことも多いです。

また、就職や転職の際にも、スキルの証明になるので対外的に見ても認められやすいでしょう。

また、Unity認定試験の資格が欲しいのは、ゲームエンジニアやレベルデザイナーなど専門的な仕事をする人です。

プロとしてしっかり認めてもらうためにもUnity認定試験を受けておくことをおすすめします。

Unity認定試験の受け方

Unity認定試験の受け方

Unity認定試験を受ける場合は以下の流れになります。

Unity認定試験の受験までの流れ
  • STEP1
    試験バウチャーを購入

    Unityストアで試験バウチャーを購入します。

    購入後にメールでバウチャーコードなどの情報が送られてきます。

    バウチャーコードは試験会場を予約するときに必要です。

  • STEP2
    ピアソンVueで試験を予約

    ピアソンVueのサイトで試験予約。

    STEP1で購入したバウチャーコードを使って試験会場、日時を予約します。

    試験会場はテストセンター、または自宅を選べます。

    無理せずに行ける試験会場を選びましょう。

  • STEP3
    試験勉強

    試験会場を予約したら勉強をしましょう。

    「Unity認定試験の勉強法」も参考に。

  • STEP4
    受験

    試験日当時、予約した会場にいき、試験を受けましょう。

    結果は試験終了後すぐわかります。

Unity認定試験の勉強法

Unity認定試験の勉強法

Unity認定試験を受験する場合、どんな勉強法がおすすめなのか紹介します。

Unity Learn

Unity Learn

Unityについて学習するために、「Unity Learn」というUnity technologiesの公式が無料で提供している総合学習サイトがあります。

初心者から上級者まで豊富な種類のオンデマンド学習コンテンツがあるのでほとんどの疑問点は解決できるでしょう。

動画を見ながらゲームを作成するキットもあり、Unityの基本操作を覚えるのには最適。

とにかく実践しながら覚えていきたいという人にとっては初心者の方でもしっかり学習できるのでおすすめです。

しかし、講座のほとんどが英語で記載されているので英語が分からないという人や、翻訳がうまくいかない場合には使用に難ありの場合もあります。

書籍

Unityは、日本人向けに参考書も販売されています。

参考書にも色々あるので、自分に合った内容のものを探すと効率的な学習が可能になります。

インターネットのサイトには書かれていないような内容もあるので、かなり楽しみながら学習することができるでしょう。

しかし、参考書を買うとなるとかなり高額なものも多く、参考書選びに失敗すると大損してしまうことも考えられます。

購入する際にはしっかりと内容を確認してからにするといいでしょう。

スクール

Tech Academy テックアカデミー

Unityを学ぶにはスクールに通うのも効率的です。

Unityを学べるスクールでは、実際に現役で働いているUnity開発者が講師の場合も多く、実体験を聞くことも可能です。

スクールに通い、絶対的に学習しなければいけないという状況を作ることでもやる気が出てきます。

同じ志を持っている仲間もいるのでモチベーションもアップ!

そして、スクールを選ぶポイントは、Unityのゲームが作れるところを選ぶことです。

実際に作る流れを学ぶことで実践にも役立てることができます。

おすすめのスクールは「テックアカデミー」のUnityコースです。

テックアカデミーでは、最短で4週間コースから選択することができるので短期間でも集中的に学習することができます。

また、転職サポートなども充実しているので自分で勉強して、職場を探すよりもかなり効率的です。

テックアカデミーunityコースの詳細はこちら
【オンライン無料体験会を実施中】

おすすめゲーム専門学校

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんがあるけど、結局どこがいいんだよー!!

ばこ
ばこ

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!

ヒューマンアカデミー

  • 数多くの企業と連携している
  • リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
  • 現場で求められている技術の習得が可能
  • 校舎が多い
  • プロによる授業を受けられる

ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。

どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。

業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。

また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。

進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント

プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!

最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる

無料で資料請求して夢を叶える

代々木アニメーション学院

  • 講師は全員プロ
  • 全国に学校がある
  • 業界の企業やプロダクションと提携しているのでインターンシップが盛ん
  • 地方から大都市への就職も有利

代々木アニメーション学院と言えば聞いたことがない人のほうが少ないぐらい知名度が高い学校です。

講師は全員プロで、全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。

全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。

インターンシップも盛んに行われているので、そのまま就職というチャンスもつかめるかもしれません。

卒業生12万人以上!
デビューサポートでプロになる
代々木アニメーション学院を見てみる

今だけ限定の入学案内書配布中

アミューズメントメディア総合学院

  • インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
  • 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
  • 企業と協力しプロを目指せる
  • 現役プロによる参加型講義

アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。

知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。

机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。

ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。

\トップクリエイターが直接指導/
専任スタッフがあなたをサポート
アミューズメントメディア総合学院を見てみる

カンタン2分で資料請求

まとめ

まとめ

Unity認定試験とは何なのか?メリットや受け方、勉強方法について紹介しました。

  • ゲームエンジニアやレベルデザイナー、テクニカルアーティストなどが持っていると有利になる
  • 資格を持っているとUnityに関するスキルや知識を持っているという証明になる
  • 自宅や職場などからでもオンライン受験可能
  • 勉強するなら一番のおすすめは「スクールに通うこと」

Unity認定試験に合格していれば専門知識をしっかり身につけているという証明になります。

ただUnityのことを知っているだけよりも、資格をちゃんと持っていたほうが拍が付くはずです。

日本でまだ開始されたばかりなので英語が多いのが特徴的ですが、公式の資格なので持っておいて損はないでしょう。

独学だとなかなか勉強が進められなくなってしまうことも多いですが、スクールに通えば分かりやすく丁寧に説明してくれるし、転職サポートも充実しています。

公式サイトでは模擬試験ができるようになっています。

知識がついたらテストを受けてみるといいでしょう。



Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
9種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました