ポケモンの開発言語は何?ポケモンのゲームクリエイターになるために必要なスキルセットとは | Unity入門の森 ゲームの作り方

ポケモンの開発言語は何?ポケモンのゲームクリエイターになるために必要なスキルセットとは

ゲームクリエイターになりたい


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
10種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

ゲームプログラミングについて勉強しはじめると、

学ばなきゃいけないプログラミング言語がたくさん!

とびっくりすることでしょう。

 

学ぶべき時順番はあるのかとか、この言語は覚えるとどんなことができるのかなど気になることは多いはず。

 

例えば、ポケットモンスター。

青春時代、やりこんだあのゲームはどんな言語が使われているのか気になりませんか?

 

この記事では、ポケモンシリーズのゲームに使われている言語の紹介

また、ポケモンのゲームクリエイターになるには、どんなスキルが必要なのかについて解説していきますね。

 

ポケモン関連のお仕事に携わりたい方に役に立つ内容となってますので、ぜひ最後までお読みくださいね。

オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!

オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー

担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!

詳細はこちら

オススメNo2:代々木アニメーション学院

幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら

オススメNo3:テックアカデミーUnityコース

完全オンラインでゲーム制作スキルを習得!パーソナルメンター付きでオリジナルアプリをリリース!

詳細はこちら

 


【Line登録者限定のプレゼントもあるよ!】

ポケモンの制作に使われる言語はC++

ポケットモンスターシリーズのゲーム開発において主に使われているプログラミング言語はC++(シープラスプラス)です。

 

C++は、C言語から派生し機能が拡張された言語で、ゲーム制作以外にも様々なソフトウェア開発で使われています。

 

現代でも使われるプログラミング言語の中では古参の部類ですが、簡単なアプリケーション開発から大規模な業務システムまで幅広いプログラムを組むことが可能で、現在私たちの日常にも広く浸透しています。

 

C++を扱えるようになるにはC言語の知識が必要だったり、オブジェクト指向という複雑な考え方も理解しなければいけなかったりするので、プログラミング初心者には少し学習難度は高いかもしれません。

 

しかし汎用性や信頼性などを考えると、この言語が扱えることでエンジニアとしての可能性が大きく広がることは間違いありません。

 

また、以下の二つの言語は「ポケットモンスター ソード・シールド」の知的財産の表記に記載があることから開発に用いられたことがわかっており、細かなシステムの実装・調整においてC++に関連付けられて使用されたとされるものです。

Haxe

Haxe(ヘックス)はC++、Java、PHP、Python、Luaなどのソースコードに変換できる言語で、そのコンパイラ(ソースコードから機械語に変換する翻訳機のようなモノ)は様々なプラットフォームに対応しており、高い開発効率を実現できます。

最近のゲーム開発で使われるようになってきた言語ですが、ポケモンほどのビッグタイトルに用いられるのはおそらく初だそうです。

Lua

Lua(ルア)はプログラムの機能を拡張する、いわゆる組み込み用途に特化したスクリプト言語です。

C系言語に組み込まれることを目的に設計されており、高速な動作、高い移植性、組み込みの容易さが特徴です。


ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】

ポケモンの制作に必要なスキル

実際に、ポケモンのゲームクリエイターとして制作に関わりたい!と考えたとき、「コミュニケーション力」や「分析力」・「論理的思考力」が必要になってきます。

 

ちなみに、ポケットモンスターシリーズ本編の開発を行っているのは、ゲームフリークです。

他にも、クリーチャーズという会社が一部で関わってはいますが、ほとんどの作業はゲームフリークが行っています。

つまり、ゲームフリークへの就職を目指すことがポケモンの開発に関われる可能性が一番高いということですね。

更に詳しく説明しますね。

もちろん専門的な部分でも、職業によって求められるスキルが違ってきます。

それぞれで身につけておくべきスキルや知識を職種別にまとめてみました。

どの職業でもコミュニケーション力は必須

ポケモンという世界的IPを扱っているだけあり、大規模なチームが結成されソフトの開発が行われています。

デザインやプログラミングなど、色々な業務をそれぞれ担当する職業があるのです。

 

チーム制作において重要になるのが、チーム間のコミュニケーション

 

また、進捗状況の管理や、共通認識の確認のためにも情報共有も欠かせません。

チーム単位での制作に関わる以上、ある程度コミュニケーション力というのは身につけておきましょう

プログラマーになりたいなら

ゲーム開発においてよく用いられるプログラミング言語としてあげられるのはC++C#(シーシャープ)です。

 

C++は前述したとおりポケモンの開発に実際使われている言語ですが、その他にも色々なゲームやソフトのプログラムに使われます。

 

ゲームフリークの求人情報を見ると、プログラマーの仕事内容の欄には「C++でのゲームプログラミング業務、および関連するツール開発業務。」と記載されているので、この会社でプログラマーとして働く上でC++は必須となる知識です。

 

もうひとつあげたC#という言語もC言語から派生したものですが、文法自体はJavaという言語に似ています。

 

こちらのC#は現代のゲーム開発において人気のゲームエンジンである「Unity」で用いられる言語です。

 

ゲームフリークでも、プロジェクトによってはC#を使うこともあり、学習難度もC++と比べたら簡単な部類なので、勉強しておくとよいでしょう。

デザイナーになりたいなら

デザイナーを目指すのであれば絵の上手さや創造性を求められるのは当然ですが、デザインに使うソフトをどれだけ上手く扱えるかも重要になってきます。

 

2Dデザインの代表的なものとして、Adobe社の提供する「Photoshop®」と「Illustrator®」というソフトがありますが、これらを使いこなすことができれば2Dデザイナーとしては間違いないでしょう。

 

この2つのソフトはそれぞれに、活用能力を認定する資格検定試験がありますので、これを取得しておくと就職などの際に自分のスキルをアピールすることができます。

 

しかし、最近のポケモンシリーズのソフトはマップ・キャラクター・ポケモンなどゲーム全体が3D化しており、3Dデザインのソフトも扱えなければなりません。

 

代表的なのは、Autodesk社の「Maya」という3DCGソフトです。

もう一つ、同じくAutodesk社から配信されている「3dsMax」というソフトもよく使われますが、ゲーム制作においてはどちらかといえばMayaの方が主流なようです。

 

ゲームプランナーになりたいなら

 

ゲームプランナーとは、ゲームの企画から制作まで幅広い業務を行う職種です。

プロデューサーやディレクターとすりあわせをしながら細かなシステムやレイアウトを企画し、プログラマーやデザイナーに細かな指示を出します。

 

上層部と制作現場をつなぐ中間管理職的な立ち位置であるので、多くの人と関わります。

 

そのため、現場を引っ張る牽引力やコミュニケーション力がより求められる職業です。

 

また、面白いゲームを企画するうえでは、ユーザーのニーズをくみ取ることのできる分析力と、それがなぜ面白いのか、ユーザーのニーズに沿っているのかを説明できる論理的思考力が必要とされます。

 

未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

ばこ
ばこ

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!

ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】

  • スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
  • リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
  • 現場で求められている技術の習得が可能
  • プロによる授業を受けられる
  • 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能

ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。

どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。

業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。

また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。

2024年から3年制が開講。

もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。

進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

無料の資料請求でスクエニ開発陣からの特別動画プレゼント

プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!

最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる

無料で資料請求して夢を叶える

代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】

  • 未経験からゲームクリエイターになれるカリキュラム
  • ゲーム企画・Unity開発・CG制作などクリエイターになるためのスキルを習得
  • CyGame・サイバーエージェント・グリー・バンダイナムコなどゲーム会社への就職実績多数
  • 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利

代々木アニメーション学院は数多くのゲーム開発者を輩出してきた学校です。

全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。

全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。

講師は全員プロのゲームクリエイター。開発力を身に付けた2年目からはインターンシップも盛んに行われており有名ゲーム会社への就職チャンス多数。

ゲーム会社に就職できる実践力を身に付けて
未経験からプロのゲームクリエイターに
代々木アニメーション学院を見てみる

今すぐ資料請求してゲームクリエイターへの一歩を踏み出そう

テックアカデミー【講師の質が高い】

テックアカデミー

  • 現役エンジニアから現場を学ぶ
  • 挫折せずやる気が続く
  • メンタリングは1回30分程度ビデオチャットでなんでも相談OK
  • メンターの通過率はたった10%なので講師の質は高め

TechAcademy(テックアカデミー)は、確かな指導力を持つ現役エンジニアから学べる、オンライン型のプログラミングスクール。

決まった時間にレッスンがあるわけではなく、メンター(講師)のフォローのもとまずは自主学習→疑問点はすぐメンターに質問という流れ。レッスンがない代わりにメンタリングがあるのが特徴です。

ほかのスクールとの違いは、講師の「質」。
メンターになるための選考は、通過率なんと10%の狭き門

ITスキルのみならず「講師」としての適性を持つエンジニアが指導にあたってくれるため安心です。

\専属メンターが徹底サポート/
オンラインでプロになる
テックアカデミーUnityコースを見てみる

気軽にメンターに相談

まとめ

  • ポケモンシリーズの制作で主に使われる開発言語はC++
  • チームでの開発をする上では、どのクリエイターにもコミュニケーション力が必要とされる
  • 職業別で身につけておきたいスキル・能力は…
    プログラマー…C++の知識、C#の知識デザイナー…2DデザインならPhotoshop、Illustratorのスキル。3DデザインならMayaのスキルプランナー…チームを引っ張る牽引力とコミュニケーション力。ユーザーのニーズをくみ取る分析力。面白さや必要性を考え、説明できる論理的思考力

ゲームクリエイターを目指す上で、必要なスキルは似ていますね。

ゲーム開発というのはその時代で最新となる技術がそのまま生かされ反映される分野です。

そのため最近のゲームもトレンドの移り変わりが激しく、新たに必要となってくるスキルもこの先出てくるかもしれません。

 

ですが、ここであげたものは身につけておけば間違いないというものばかりなので、今回紹介したものを参考にして、ゲームクリエイターへの道を進んでいきましょう!



Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
10種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました