Unity入門 初心者向けゲームプログラミング講座 | ページ 2 | Unity入門の森 ゲームの作り方

Unity入門 初心者向けゲームプログラミング講座

Unity ARアプリの作り方

ARアプリの作り方1 UnityとVuforiaでARマーカーを作る方法を初心者向けに解説

本講座では、ゲームエンジン「Unity」と無料で使えるARアプリ開発ツールである「Vuforia」でAndroid向けのAR(拡張現実)ゲームの作り方をチュートリアル形式で解説します。 Unity上での新規プロジェクトの作成、アセットのイン...
UnityのTips

UnityでGameObjectのTransformの値を最初から原点(0,0,0)にする方法

Unity開発時にゲームオブジェクトをヒエラルキーに作成した時、Transformの値が(0,0,0)以外になってしまいますよね。 これはシーンビューの中心にオブジェクトが配置されるためです。 ですが、ゲーム制作時には座標原点を初期位置とし...
UnityのTips

Unity Remote (スマホアプリ) の使い方 スマホでエディタの再生状態を確認!

「UntiyRemote」というスマホアプリについて解説します。 正確には「Unity Remote 5」という名前でIOS、Androidともに配信されていますので、apple storeやGoogle play storeでそれぞれダウ...
Unity C# 鬼ごっこRUNゲーム作り方

増殖型鬼ごっこRUNゲームの作り方7 タイトルと勝敗判定の作成/スクリプト全文まとめ

前回はプレイヤーや敵のスコアをリアルタイムで表示するUIを作成しました。 前回の記事: 今回の記事ではタイトルを作ってから勝敗判定とゲームの流れを作成していきます。 タイトルの作成 それではまずタイトルの方を作成してきます。 スクリプトの作...
Unity C# 鬼ごっこRUNゲーム作り方

増殖型鬼ごっこRUNゲームの作り方6 敵とプレイヤーのポイント表示UIを作る

前回の記事では敵キャラクタと移動AIを作成しました。 前回の記事: 今回の記事ではプレイヤーや敵の率いている味方の数を表示するUIを作成していきます。 集団の人数を表示する それではプレイヤーおよび敵に所属している人数を表示できるようにして...
Unity C# 鬼ごっこRUNゲーム作り方

増殖型鬼ごっこRUNゲームの作り方5 敵キャラクタと敵移動AIの作成

前回記事までで近づくと自動追尾してくるキャラクターを完成させました。 前回の記事: 今回の記事では敵キャラクターを作成します。 簡単なAIを組んで敵がマップ内を移動するようにしていきます。 敵の行動パターンを表現するスクリプトの作成 新しく...
Unity C# 鬼ごっこRUNゲーム作り方

増殖型鬼ごっこRUNゲームの作り方4 敵味方を判定して追尾する機能の作成

今回の記事では前回作成した中立キャラクターの機能追加を行います。 前回の記事: プレイヤーが中立キャラクターに近づくとそのキャラクターがプレイヤーに付いてくるようにしていきます。 所属している集団を見分けるための処理を追加 それではまず、先...
Unity C# 鬼ごっこRUNゲーム作り方

増殖型鬼ごっこRUNゲームの作り方3 自動追尾するキャラを作ろう

前回はプレイヤーキャラクターの作成などを行いました。 前回の記事: 今回の記事ではプレイヤーに自動追尾するキャラクターを作成していきます。 また、作成したプレハブをマップに配置するスクリプトも作成します。 追従するキャラクターのコンポーネン...
Unity C# 鬼ごっこRUNゲーム作り方

増殖型鬼ごっこRUNゲームの作り方2 FPS型カメラ設定とプレイヤー作成

前回の記事では鬼ごっこRUNゲームに使うマップを作成しました。 前回の記事: 今回の記事ではプレイヤーを作成していきます。 キャラクターの共通コンポーネントの作成 それではまずキャラクターの共通コンポーネントを作成してきます。 新しく「Ch...
Unity C# 鬼ごっこRUNゲーム作り方

増殖型鬼ごっこRUNゲームの作り方1 マップの作成

今回からは全7記事で「走りながら味方を増やしていく鬼ごっこRUNゲーム」を作成していきます。 フィールドで動いている中立キャラに近づいて仲間にすると自分の後ろについてくるようになります。敵プレイヤーも自分の仲間を集めるようにAIを作成します...